Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

COLUMN

オタズネモノ by 庄村聡泰 #4

SPiCYSOLに逆OB訪問、『SEASONS』をめぐるワンダーな歓談

2022.10.31 18:00

2022.10.31 18:00

全ての画像・動画を見る(全19点)

その瞬間思っていることを歌詞にぶつけるスキルがほしいと思った

──今作、ギターとシンセの音色にもこだわりを感じるんですけど、ジャケットのイメージとは遠いくらい都会的なアプローチもありますよね。

KENNY ジャケット感はないかもしれないです(笑)。

AKUN かわいいっすもんね(笑)。

──下支えになっているのがシンセの浮遊感だったり、都会的なアプローチもかなり冴えているなと思ったんですけど、シンセの音の選び方は例えば「Skyscraper」 ではどんな感じでした?

KENNY FX(シンセエフェクト)はAKUNがほぼ作りましたね。

AKUN でもPETEがやったやつもありますね。「Skyscraper」に関しては作曲大詰めの時に作った曲で、僕が結構リードしてトラックを作っていたんですけど、なんかPETEと作りたいなと思ったんです。制作に2人で入った時に、2曲ぐらいPETEがデモで作っていた曲があって、それを僕がデータいただいて調節していった感じですね。

──音が左右に動く感覚はどこで生まれたアイデアなんですか?

AKUN ミックスの時ですね。今まではレコーディングが終わったら後はエンジニアさんに全部任せようって気持ちでいたんです。そうなると、完成形が想像と違う曲もあって。歌録りが終わってからも自分がデータを持ち帰って調整して、ラフ2ミックスを作って、エンジニアさんにこんな感じでというのを渡して、組み立ててもらいました。ゴールが見えているからこそ、シンセの音色を決めやすかったというか、こういうふうに聴こえてほしいというのを自分で作れなかったら、PETEに「こういう音ってどういう風に鳴らしたらいいのかな?」っていう相談ができて、シンセがよく聴こえるようになりました。

──この曲の歌詞はシニカルで皮肉ですよね。

KENNY トラックを聴いてそのままいくと、ポップすぎる曲になるなと思って、メリハリというか、甘辛みたいなイメージで歌詞に着手しました。あと、その時その時思っている気持ちをフルにぶつけたかったんです。Def TechのMicroくんをフィーチャリングした時にレコーディング当日もMicroくんは歌詞を考えていなくて。ラップっぽい曲だったんですけど、本当にその瞬間のよさを垣間見てかっこいいなと思いました。「Skyscraper」はレコーディング当日に歌詞を作ったわけじゃないんですけど、その瞬間の気持ちを入れてみようと思って、富裕層へのアンチテーゼみたいなものがその時のテーマでした。

──紙とペンじゃなくて、肉体的にその場のノリでポンポン出てくるセッションを味わったんですね。

KENNY そうですね。「そのスキルがほしい!」ってちょっと思っちゃったんですよね。

──従来持っているメロウ感と掛け合わせるとより強くなりそうですね。サックスはPETEくんだよね?

PETE そうです。

──マルチプレイヤーがいるのはSPiCYSOLの強みですか?

KENNY いないメンバーの音が鳴ってますってことがないので、音に嘘がなくなりますもんね。

──まさに「いないメンバーも」という点でいじわるな質問になっちゃうけど、「Playback」はスラップのラインがとても印象的ですよね。

KENNY いいベースですよね。

KAZUMA ベースはたしかにいないな、(笑)。ちょっと今の話忘れてもらってもいいですか(笑)。

──ガッツリ書かせていただきます(笑)。その自然体な形も魅力的ですね。このベースラインはどなたが考えてたものですか?

KAZUMA これはみんなで「なんとなくこんな感じ」って言ったのを、サポートベースの方が仕上げた感じですね。

KENNY 基盤はプロデューサーのSUNNY BOYくんが作ってくれました。

KAZUMA ベースラインはKENNYが特に言ってた気がする。

KENNY ディスコっぽくってね。

SPiCYSOL – Playback [Music Video]

──循環していくディスコファンクなリズムなんだけど、感じがすごくおもしろいですよね。この曲はBメロの歌詞がいいですよね。スティービー、リアーナ、MJ、スティング。

KENNY 往年のアーティストたちをプレイバックしたいなという。

──これは見事でしたね。ワーナーミュージック勤務の友人がいて、その人がまさに酒を乾杯する時に「俺スピーディー・ワンダーだから」ってよく言っているんですよ(笑)。失笑ですよ(笑)。

KENNY スティービー・ワンダー?

KAZUMA スピーディー・ワンダーだよ(笑)。

──酒をスピーディーに飲んで、カンってやってスピーディー・ワンダーって。

AKUN KENNYがそれ知ってたら、歌詞にしないですよ(笑)。

──ディスコだったり、こういう曲調の背景にあるものなんですけど、《スティービーよりスピーディー》じゃなくて、《スピーディーよりスティービー》だからこそ、ちゃんとクリーンに聴こえる。

KENNY そうですね。そこまでは意識してなかった(笑)。

──想起して聴くのはリスナーの解釈の楽しみだったりしますからね。リズム制作とかKAZUMAくんは楽しかったんじゃないですか?

KAZUMA これはSUNNY BOYくんと一緒にやっていて、打ち込みなんですけど、タムの音を俺が作っているんですよ。タムの素材は1種類で、音程で分けて作って加工してSUNNY BOYくんに渡してフィルを入れてました。基本のキック、スネアはSUNNY BOYくん家に行った時に「こうしましょう」って感じで作っていきましたね。リズム的なギミックはあまりないんですけど、音色にこだわって作りました。

次のページ

アルバム前半に新曲を持ってきた理由

全ての画像・動画を見る(全19点)

作品情報

メジャー2nd ALBUM『SEASONS』

『SEASONS』ジャケット

『SEASONS』ジャケット

メジャー2nd ALBUM『SEASONS』

●CD+BD:WPZL-32016~7 価格4,950円(税込)
●CD+DVD:WPZL-32018~9 価格3,850円(税込)

購入はこちら

収録内容

CD―

M1.Treasure
M2.Skyscraper
M3.Playback
M4.LOUDER
M5.CHASE
M6.Natural
M7.Lens
M8.Bell
M9.Holy Night
M10.Far Away 

BD / DVD ―
SEASONS SPECIAL SESSION MOVIE

M1.CHASE
M2.Playback
M3. Natural
M4. Lens
M5. LOUDER
M6.Skyscraper
M7.Far Away

イベント情報

『SEASONS』ミニライブ&サイン会

『SEASONS』ミニライブ&サイン会

11月6日(日) 14:00〜 タワーレコード横浜ビブレ店
11月20日(日) 14:00〜 タワーレコード新宿店
11月23日(祝水) 14:00〜 タワーレコード梅田NU茶屋町店

『SEASONS』ミニライブ&サイン会

SPiCYSOL Tour 2022

SPiCYSOL Tour 2022 "SEASONS"

11/12(土) 福岡スカラエスパシオ 17:00/18:00
11月22日(火) 名古屋CLUB QUATTRO 18:00/19:00
12月9日(金) 大阪バナナホール 18:00/19:00
12月17日(土) 札幌ペニーレーン24 17:00/18:00
12月25日(日) KT Zepp Yokohama 17:00/18:00

SPiCYSOL Tour 2022

KENNY(Vo)、AKUN(Gt)、KAZUMA(Dr)、PETE(Key,Trumpet,Cho)の4名から成る
2021年10月にリリースしたメジャー1stアルバム「From the C」はiTunes R&Bチャート1位を獲得。
Spotify&Apple Musicでの人気プレイリストにも数多くの楽曲が選曲され、これまでのストリーミング総数は1億再生を超える。
湘南茅ヶ崎から発信する彼らの楽曲は、ソウル・ファンク等のブラックミュージックを昇華させ、ボーカルKENNYのメローな歌声により、唯一無二のコントラストを生みだしている。
今の「SHONAN SOUND」を代表する4人組バンド。

RANKINGランキング

RELATED TOPICS関連記事

  • オタズネモノ by 庄村聡泰 音楽という“現象”の奥に何がある?オルタナティブクルーS.A.R.が挑む思考実験

    #10 2025.06.19 19:00

    最高じゃんと思ってShing02さんにDMした ──セッションはどこでしてたんですか? Imu Sam セッションの場所は学校の近くだったりとか俺ん家とか。(環境は)オーディオインターフェイスがあって鍵盤持ってきてもらって繋げられたら、くらいだったんですけど。 ──コロナ禍においてみんな音楽遊びをしてた仲間でもあったってことなんですね。 may_chang 僕はコロナぐらいの時に前にいたバンドを辞めて。大学も授業がなくなっちゃって、ほとんどここ(S.A.R.のメンバーを指差しながら)としか連絡を取っていなくて、で、誘われたみたいな感じでした。 ──santaさんとしてはバンドに生ドラムはマスト<a href="https://bezzy.jp/2025/06/68990/">…

    #S.A.R.#インタビュー#オタズネモノ#庄村聡泰

  • 全3形態でCDに付属するBlu-rayには当時のライブ映像も スピッツが6thアルバム『ハチミツ』の30周年記念盤リリース、近年のライブ音源加えた全15曲収録

    2025.07.07 19:00

    4人組ロックバンド・スピッツが、6thアルバム『ハチミツ』のリリース30周年を記念した『ハチミツ 30th Anniversary Edition』を9月17日(水)に発売する。 1995年9月20日に発売された『ハチミツ』は、スピッツが多くの人に知られるきっかけとなった「ロビンソン」や「涙がキラリ☆」「愛のことば」などが収録され、ミリオンセラーの大ヒットとなったオリジナルアルバム。なお本日7月7日は、30年前に「涙がキラリ☆」が12thシングルとして発売された日でもある。 『ハチミツ 30th Anniversary Edition』には、オリジナルアルバム収録の全11曲に加え、近年のライブ<a href="https://bezzy.jp/2025/07/70174/">…

    #スピッツ

  • 今ツアー全BLOCKから選曲、大阪と名古屋は60分ライブに THE YELLOW MONKEYが全国ツアーのセルフアンコール公演発表、ファイナルはLaLa arena

    2025.06.23 18:00

    THE YELLOW MONKEYが、全国ツアー「TOUR 2024/25 〜Sparkleの惑星X〜」のセルフアンコール公演を大阪、福岡、名古屋、千葉の4ヵ所で開催することを発表した。 昨年5月にリリースしたアルバム『Sparkle X』を引っ提げた「TOUR 2024/25 〜Sparkleの惑星X〜」は、昨年10月にスタートしたホールを中心とした全国ツアーとなっており、当初予定していた30公演から追加された5公演を含む全35公演を6月13日(金)のKアリーナ公演にて完走。その最終公演の最後にボーカル吉井和哉から「まだツアー終わりたくないから!さらに追加してもいいですか!また来てくれますか<a href="https://bezzy.jp/2025/06/69292/">…

    #THE YELLOW MONKEY

  • 揺るがない芯と想いで7月9日の東京ワンマンに向かう Soalaが音楽で救えた過去の自分、新たな挑戦で感じた手応えと「生みの楽しみ」を語る

    2025.06.22 12:00

    音楽をする理由だけはずっと忘れてない ──先ほどもお話しにありましたが、7月9日にはSpotify O-EASTにてワンマンライブ「Soala ONE MAN LIVE 2025 〜To my 17〜」が開催されます。「To my 17」というサブタイトルが付いていますが、どのようなライブになりそうなのでしょうか? 「17歳の頃の自分へ」という想いでつけました。私が上京した年齢が17歳の時で、そしてSoalaとして活動を始めたのが2020年10月17日でした。さっきもお話したように、17歳の頃の自分って、音楽のスキルもまだまだ足りなくて、すごく孤独で1番苦しかった時期。そのときから今日までの私<a href="https://bezzy.jp/2025/06/68999/">…

    #Soala#インタビュー

  • ジャケットには「大丈夫」とメッセージを放つメンバー7人 BE:FIRSTのニューシングル『空』9月発売決定、SKY-HI作詞作曲の表題曲は7月7日先行配信

    2025.07.05 23:00

    自身初のアメリカ・アジア・ヨーロッパ全12都市を回ったワールドツアーを完走したBE:FIRSTが、ニューシングル『空』を9月17日(水)に発売することを発表した。7月7日(月)には表題曲「空」が先行配信される。 「空」は、第92回NHK全国学校音楽コンクール中学校の部の課題曲として書き下ろされた楽曲。作詞作曲をSKY-HIが担当し「多感な時期の若者の、心の揺れ動きに対して「大丈夫」と伝えたい」という人の不安に寄り添う1曲となっている。 今回の楽曲では、常に移り変わる空模様を題材に人生の機微を描いた歌詞の世界観を、ゴスペルをベースとした壮大な楽曲と日本屈指のコーラス隊によるコーラスワーク、そして<a href="https://bezzy.jp/2025/07/70112/">…

    #BE:FIRST

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram

COLUMN & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram