2022.10.31 18:00
2022.10.31 18:00
流れに身を任せたら1つのパッケージとして上手くいった
──曲のストックはまだある状態なんですか?
KENNY ありましたね。去年に月1リリースとアルバム全貌を見てたっちゃ見てたんですよ。AKUNの言った通り、上手く舵を取るというか。楽曲を決めていって全然変わった感じですね。『NEW CLASSIC』ってイメージ覚えてる?
AKUN うん。僕はそのイメージでしたね。

──『SEASONS』の仮タイトルが『NEW CLASSIC』だった?
KENNY サウンド面、ビジュアル面もネオンというか、アメリカンダイナーみたいな感じを見ていたんですけど、出していくうちに変わっていきました。そこはそこで人生なので流れに身を任せた感じがあって(笑)。でも1つのパッケージとして上手くいったと思います。今回のアルバムにも、さらに前に作ってた楽曲をスタッフさんが選んでくださったりもしていて。
──それはどの曲ですか?
KENNY 「Lens」ですね。デモをスタッフさんに渡しているので、何を渡しているかも把握していないぐらい結構あるんです。その中で「Lens」を選んでくれて、この時作った気持ちが全然思い出せないみたいな(笑)。そういう時はマイナーチェンジじゃないけど、向こうが求めているものがリズム感と尺だったので、だいぶガラッとサウンド感を変えてリアレンジしましたね。
──BPMは大体100ぐらいで?
KENNY 意外にテンポは速いんですけど、最初のテンポは結構ノリノリというか手を挙げる感じだったんです。もうちょっとミドル、ゆっくりノれる感じにしたくて、ズンズンと低音を刻むような感じで、ふわーんとしたシンセが鳴っているのを突き詰めました。あとはイントロのギターフレーズは完全に切ないですよね。
──今回のアルバムで個人的に「Lens」一番好みで、音程の高低差がない。全ての楽器がずっとミドルレンジなんだけど、ここまで聴かせるのはすごいなと思いました。
KAZUMA さすがサトヤスさん。変態です(笑)。

──褒めてるのか(笑)。
KENNY 「Lens」って言ってくださるのはうれしいです。
──直線的である意味横にあまり揺れてないBPMとテンポ感なのに、メロを聴かせてエモーショナルな展開もなく。だけど、ずっと浸れるというか。まさにイントロの単音ギターから掌握にかかってるイメージがあります。
AKUN 最初にデモをみんなに聴かせる時に一番気をつけているのはイントロなんです。イントロで世界観が分かるようなトラック作りを心がけているので、そこが上手くハマってくれたな楽曲ですね。
──デモの時点から全体を通して、高低差があまりないコンセプトの上で作られた楽曲なんですか?
AKUN デモが入ったメロディはもうちょっと高低差がありました。ニコンクリエイツさんのタイアップなんですけど、写真のセピア感、哀愁みたいな切なさを淡々と弾くことで表現できたらなって。淡々とページをめくって、写真を見ているみたいなイメージです。
KENNY 歌い方も強弱のさじ加減を大事にしていますね。

──PETEくんは「Lens」に関してどんなアプローチを?
PETE 基本はAKUNが曲を作ってくれて、シンセの部分で相談してくれました。「Lens」に関しては不思議なコード感で、それに対して歌メロのキーが実はちょっと違うんですけど。
AKUN スケールアウトしてるよね。
PETE でもスケールアウトが不思議な世界観を出しているので、あえて直さない方向にしたかったんです。偶然なんですけど、化学反応でこの曲の持ち味になっているなと思って、すごくおもしろい曲です。
AKUN メインはコードに合っているんだけど、ハモを入れると当たってしまうことがあって。でも、この曲はボーカル1本で歌うよりか重ねたいという気持ちがあったのでPETEにハモラインを作ってもらいました。
──ぶつかっていたところもあえて気持ちよかったから残していった感じなんですね。
PETE ハモはどのラインがいいか、結構悩みました。でも、歌に対して綺麗なラインでいくのが絶妙にいいぶつかりをしていて、それでおもしろい曲になった感じです。
次のページ