Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

NEWS

羽佐間道夫、山寺宏一、黒柳徹子もチャップリン愛を熱烈に語る

映画祭「フォーエバー・チャップリン」に松本幸四郎、石丸幹二、松山ケンイチら著名人がコメント

2022.10.27 17:05

©Roy Export SAS

2022.10.27 17:05

全ての画像・動画を見る(全18点)

チャールズ・チャップリン没後45年にあたる2022年、11月3日(木・祝)より全国順次公開される「フォーエバー・チャップリン 〜チャールズ・チャップリン映画祭〜」へのコメントが到着した。

『フォーエバー・チャップリン ~チャールズ・チャップリン映画祭~』予告編

この度到着したコメント寄稿者には、『街の灯』を原作にした歌舞伎作品『蝙蝠の安さん』で主人公を演じた松本幸四郎、『ライムライト』を舞台化した音楽劇『ライムライト』で初演・再演共に主演を務めた石丸幹二、数多くの名作に出演し、日本映画界を牽引する演技派俳優・松山ケンイチ、多くのチャップリン作品で吹き替えを担当するだけでなく、チャップリンの無声映画に声優が生で吹き替えをするイベント・声優口演を15年以上にわたり企画している羽佐間道夫、『独裁者』で主人公の吹き替えを担当し映画史に刻まれる伝説の演説シーンを熱演した山寺宏一、そして日本チャップリン協会名誉会長も務める黒柳徹子ら豪華6名の各界のプロフェッショナルたちが名を連ねた。

また、入場者プレゼントとしてここでしか手に入らない海外版アートを使用した非売品ポストカード10種類が先着でプレゼントされることが決定。角川シネマ有楽町では開催初日より4日間限定で、各上映回で長編上映作品の海外版アートを使用したポストカード(各上映回1種類配布・全10種類)を先着でプレゼントする。
※角川シネマ有楽町以外の劇場での配布については、公式HP・劇場HPにて順次発表

到着したコメントの全文は以下の通り。

著名人コメント

十代目 松本幸四郎(歌舞伎役者)
チャップリン生誕130年にあたる2019年に「街の灯」が歌舞伎化された「蝙蝠の安さん」をチャールズ家、大野裕之様の多大なご協力により国立劇場で上演しました。僕の夢が叶った極上の幸せの時間でした。チャップリンの作品は子供の頃から楽しませていただいていますが、チャップリンの上品な愛嬌と鍛え上げられた肉体表現に笑い、驚き、そして登場人物の繊細な心の機微に感動を受け続けています。人の心を豊かにする娯楽であり芸術であり、人にとって大事な“人らしく生きる人々”が描かれている作品が上映される「チャップリン映画祭」が永遠に続くことを心から願っています。

石丸幹二(俳優)
チャップリンは、僕の背中を押す。
強者に屈するな、頭をフル回転させて、知恵を絞れ、と。
チャップリンは、僕に優しいまなざしを教える。
弱い人たちの肩を抱き、共に歩むんだ、と。
チャップリンは、僕に音楽の在り方を示す。
これこそ人生と愛を表現する術だ、と。
僕の師匠、チャップリン。

松山ケンイチ(俳優)
僕がチャップリンの映画を見始めたのは22、3歳の頃だったと思います。
初めて観たのは「独裁者」だったと思います。
床屋の音楽に合わせて髭剃りをしている所がお気に入りで、計算し尽くされた演技に感動し、僕もあんな風に作り込んだ演技をしたいと頭をフル回転させながら現場に向かっていました。
「街の灯」「キッド」「黄金狂時代」「殺人狂時代」などを観ていくと、計算され尽くした演技は表面でしかない事に気付きました。その演技の中身の奥底には、人に対する愛と、この世界に対する敬意があるように思えました。計算し尽くした演技を目指していた僕は、チャップリンの表面しか見えていませんでした。出てくる表現の素が、チャップリンという1人の人間の純粋さや優しさなんだと考えるようになり、計算された演技の前に自分自身が社会に何を見て、人とどう過ごすかを大事にするようになりました。人との出会いは自分の人生を変える程の力を持っていますが、映画も同じように大きな力を持っています。チャップリンの作品は僕にとって人生の教科書です。

羽佐間道夫(声優口演を続ける代表)
私はチャップリン映画の集大成こそ「ライムライト」だと思っている!
此処では彼の至芸が全て観られる!
貧しさ、成功、恋があって、友との友情が掘り起こされ、ライムライトの中に照らし出され、そして静かに人生のエンディングが奏でられる。どうぞ、全てのチャップリン映画の最後に観てください。痺れますよ!!

山寺宏一(声優)
大傑作と言われる『独裁者』で、初めてサイレントではないチャップリン作品の吹き替えを担当し、更に作品の素晴らしさとチャップリンの演技の凄まじさを痛感しました。
チャップリンにとって本作は初の本格的トーキー作品であり「声によって自分が平方な役者になってしまう」と発言したそうですが、とんでもない!その豊かな表現力、絶妙な台詞回しが圧巻で、持ち前の肉体表現と合わせ天才以外の何者でもないと改めて感じました。
特に名シーンとして有名な最後のスピーチは、役や演技を超え、チャップリン自身が世界に向けた命がけのメッセージですから、こんなに難しいシーンはありません。説得力にも力強さにも圧倒されました。頬をつたい、シャツに染みていく汗がリアル!
この映画が当時大ヒットしたという事は、人々は間違いに気づき、世界は良い方向に進むかと思いきや、80年以上経った今でも悲惨な戦争や侵略が行われています。ゼレンスキー大統領が「新たなチャップリンが必要」と言ったのも頷けます。今こそ、今だからこそ、人類全てが観るべき感じるべき映画なのではないでしょうか。

黒柳徹子(女優・ユニセフ親善大使・日本チャップリン協会名誉会長)
私は子どものときから、チャップリンのファンだった。父が買ってくれた小さい映写機に、チャップリンのモダンタイムスみたいな短編集の切れ切れのフィルムをかけて、毎日見ては、笑っていた。チャップリンが亡くなって45周年になるとは思わなかった。
今回、前から見たかった「サーカス」を見ることが出来た。スタントなしの全部、チャップリンがやったという綱渡りなど、特に噂に聞いていた綱渡り中に猿が何匹もチャップリンの顔のあたりにまとわりつくシーンは、笑いながら感動した。まとわりついて、尻尾をチャップリンの口のあたりにつっこむ瞬間を撮るために、完璧主義のチャップリンは、お客さんを入れて、何日間も撮り直したと聞いていたから。靴を履いての綱渡りだけでも大変なのに、それだけじゃ気に入らないチャップリンの魂がみられる。笑いながら、涙がたまる。
チャップリンは、どの映画もおすすめだけど、「サーカス」は、特におすすめします。

全ての画像・動画を見る(全18点)

作品情報

「フォーエバー・チャップリン」〜チャールズ・チャップリン映画祭〜

©Roy Export SAS

©Roy Export SAS

「フォーエバー・チャップリン」〜チャールズ・チャップリン映画祭〜

11月3日(木・祝)から東京・角川シネマ有楽町、福岡・中洲大洋映画劇場、
11月4日(金)から名古屋・名演小劇場他 順次公開
12月30日(金)から大阪・シネ・リーブル梅田
12月から広島・八丁座他、順次公開

配給:KADOKAWAs

公式サイトはこちら

上映作品

『キッド』(1921年)サイレント(無声映画) ※4K上映

『巴里の女性』(1923年)サイレント(無声映画)

『黄金狂時代』(1925年)サイレント(無声映画)+ナレーション

『サーカス』(1928年)サイレント(無声映画) ※4K上映

『街の灯』(1931年)サイレント(無声映画)

『モダン・タイムス』(1936年)サイレント(無声映画)

『独裁者』(1940年)

『殺人狂時代』(1947年)

『ライムライト』(1952年)

『ニューヨークの王様』(1957年)

【短編】

『チャップリン・レヴュー』(1959年)

『一日の行楽』(1919年)※『サーカス』と併映

『サニーサイド』(1919年)※『キッド』と併映

『のらくら』(1921年)※『巴里の女性』と併映

『給料日』(1922年)※『黄金狂時代』と併映

 

RANKINGランキング

RELATED TOPICS関連記事

  • オンラインミート&グリートなど新たな限定特典も発表 aespa、最新作リード曲「Drama」MV公開 クールでワイルドな世界観で力強さを演出

    2023.11.10 19:00

    aespaが本日11月10日(金)にリリースした4枚目のミニアルバム『Drama』より、リードトラック「Drama」のミュージック・ビデオを公開した。 ミニアルバム『Drama』には強烈なトラックとフックが印象的なリード曲「Drama」をはじめ、グループ初のツアーにて先行披露されて好評を博していた「Don’t Blink」や、「Hot Air Ballon」「YOLO」などを含む全6曲が収録される。 公開された「Drama」のミュージック・ビデオは、クールでワイルドなトーンで描かれている世界観の中でメンバーのシーンがさらにエッジを際立たせており、インパクトのある映像により随所に力強<a href="https://bezzy.jp/2023/11/35908/">…

    #aespa

  • ゆかりが深い都内某所から「乃木坂配信中」で生配信 乃木坂46、ニューシングル「Monopoly」を11月14日20時30分よりYouTubeで初披露

    2023.11.10 21:00

    乃木坂46が12月6日(水)に発売する34枚目シングル「Monopoly」の初パフォーマンスが決定した。 初披露は「Monopoly First Live」と題した配信ライブにて、11月14日(火)20時30分よりYouTubeチャンネル「乃木坂配信中」にて生配信される。 会場は乃木坂46にとってゆかりが深い都内某所のステージ。約10分と短いながらもプレミアムな配信ライブとなる。 なお「Monopoly」のフォーメーションは11月5日(日)に放送されたレギュラー番組「乃木坂工事中」にて発表され、先日には全5種類のジャケットも解禁。表題曲は4期生の賀喜遥香と遠藤さくらがダブルセンターを務めること<a href="https://bezzy.jp/2023/11/35913/">…

    #乃木坂46

  • 豪邸に住む友人の叔父に憧れて目指す トラヴィス・スコットがラッパーになる前の夢を明かす

    2023.11.27 18:45

    マクドナルドや『フォートナイト』など、様々なブランドやコンテンツとのコラボでも知られているラッパー、トラヴィス・スコット。今年の7月には待望の新アルバム『Utopia』をリリースした世界的にも人気のラッパーだが、ラッパーになる以前は違う夢を持っていたようだ。 先日、GQのインタビューに登場したトラヴィス・スコットは、小学生のときに友人の家に遊びにいった日を振り返りこう語った。 「友達の家に遊びに行ったんだけど、まじでヤバい家に住んでいた。あんな家は見たことがない。彼の父親は産婦人科で、彼の叔父も家にいたからなんの仕事をしてるか訊いたら、腎臓科医だと言われた。そのときに“俺も大人になったら腎臓科<a href="https://bezzy.jp/2023/11/36625/">…

    #Travis Scott#トラヴィス・スコット

  • 表題曲「サンタサンタサンタ」MVプレミア公開も決定 柏木ひなたの2nd EP楽曲情報解禁、いしわたり淳治やGalileo Galilei参加曲など全5曲収録

    2023.11.29 12:00

    柏木ひなたが、12月6日(水)に配信リリースする2nd EP『piece of me』の楽曲情報を発表した。 昨年末にアイドルグループ・私立恵比寿中学を卒業し、今年6月28日にSMEレコーズよりソロデビューを果たした柏木ひなた。『piece of me』には11月15日に配信リリースされた表題曲「サンタサンタサンタ」に加え、北海道出身の4人組ロックバンドGalileo Galileiが編曲・演奏、メンバーの尾崎雄貴が作詞を手掛けた「11人の私」や、いしわたり淳治が作詞を手掛けた「目から流れた歌」などバラエティに富んだ全5曲が収録される。 さらに、「サンタサンタサンタ」のMusic Videoが<a href="https://bezzy.jp/2023/11/36783/">…

    #柏木ひなた

  • アルバムの曲数を埋めるために書いたことを明かす ブラック・サバスのトニー・アイオミが語る代表曲「Paranoid」の制作秘話

    2023.11.24 13:30

    1970年にデビューアルバム『Black Sabbath』をリリースして以来ヘヴィメタルの祖として数々のバンドに影響を与えてきたバンド、ブラック・サバス。特にデビューアルバムの7ヵ月後にリリースされた2ndアルバム『Paranoid』はヘヴィメタル史で最も影響力のあるアルバムの1枚として知られており、全英1位を獲得している。 同アルバムのタイトル曲「Paranoid」はブラック・サバスで最も再生された曲として人気を博しているが、ヘヴィメタルリフの生みの親として評価されているギタリストのトニー・アイオミが、BBCラジオの新インタビューにて同曲の制作秘話を語った。 「アルバム制作中、他のメンバーが<a href="https://bezzy.jp/2023/11/36484/">…

    #Black Sabbath#ブラック・サバス

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram
  • YouTube

SERIES & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram
  • YouTube