Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

NEWS

二人の男の再起をかけた感動ドラマ

沢木耕太郎原作『春に散る』 佐藤浩市×横浜流星W主演で2023年映画化決定

2022.10.05 06:00

©2023映画『春に散る』製作委員会

2022.10.05 06:00

全ての画像・動画を見る(全1点)

朝日新聞での連載時から大きな話題をよんだ沢木耕太郎の小説『春に散る』(朝日新聞出版)が、佐藤浩市と横浜流星のダブル主演で映画化されることが決定した。

ノンフィクションの傑作『深夜特急』三部作をはじめ、数々のベストセラーを世に放ってきた沢木耕太郎が、半生をかけて追い続けてきたテーマは、ボクシングを通じて〈生きる〉を問うこと。新田次郎文学賞を受賞した『一瞬の夏』(1981年)、『カシアス』(2005年)に続き、『春に散る』はその集大成ともいえる作品となっている。

主人公は、不公平な判定で負けアメリカへ渡り40年振りに帰国した元ボクサーの広岡仁一と、偶然飲み屋で出会い、同じく不公平な判定で負けて心が折れていたボクサーの黒木翔吾。仁一に人生初ダウンを奪われたことをきっかけに、翔吾は仁一にボクシングを教えて欲しいと懇願。やがて二人は世界チャンピオンを共に目指し、“命を懸けた”戦いの舞台へと挑んでいく。

翔吾を導くことで人生に尊厳を取り戻そうとする仁一を演じるのは、『64−ロクヨン−』、『Fukushima 50』で知られる佐藤浩市。その佇まいや目線で、人生感を纏った男の生き様を、絶対的な存在感をもって体現する。仁一と出会い、諦めかけていた夢に再度挑戦する、翔吾を演じるのは、『流浪の月』『アキラとあきら』の横浜流星。熱き青春の血潮がほとばしる情熱を、格闘技経験も豊富な横浜流星が、肉体を通してどう表現するのか。

監督は『糸』『ラーゲリより愛を込めて』の瀬々敬久。『64−ロクヨン−』を始めこれまでに何度もタッグを組んできた佐藤と、初めて起用した横浜。二人の生き様をスクリーンに映し出す。

この度、クランクインを前にした、主演二人と監督、原作者、プロデューサーからのコメントが到着した。

佐藤浩市(仁一役)コメント
生き様があっても生き方が見えない漢たちが,自身のこれからと最後を賭けて同じ船に乗る。例えそれが泥舟だと判っていても。世代が違うと異人種であるかのように距離を置く人達もいる昨今、世代を超え拳ひとつで明日の階段を登ろうとする漢たちの映画になると信じて臨みます。

横浜流星(翔吾役)コメント
僕は人生を生きてく上で、一度しかない人生だから後悔しないように今を全力で生きようと心に刻み生きています。脚本を読んだ時、シンパシーを感じましたし、燃えつきることが出来ず後悔し、ボクシングしか無い人生の2人が出会い、もう1度命を懸けて挑戦する姿は心を揺さぶられました。ボクシングを出来ることや、監督、プロデューサーから熱い想いの綴った手紙を頂き、胸が高鳴り、出演したいと思いました。今ボクシングを1から学んでますが、芝居と格闘技、心から好きなものを仕事でできる幸せを噛み締めながら、翔吾が言っていたように今しか無い一瞬の光を掴めるよう、燃え尽きます。2人の命を懸けた挑戦をする姿を見て、皆さんに何か挑戦する勇気を与えられたら良いなと思っています。

瀬々敬久(監督)コメント
十代後半から二十代前半にかけて沢木耕太郎さんのノンフィクションの幾つかを夢中になって読んだ経験があります。それらは、「老人と青年」が主人公として描かれ、「命と使命」についての葛藤の物語であり、「永遠と一日」の感受性が、常に描かれていました。老齢に差し掛かってしまった今、もう一度あの時間を『春に散る』を通して生き直してみたいと思っています。佐藤浩市さんと横浜流星さんという二人の役者に託して。昭和から映画の現場の様々を生きて来た佐藤浩市さんの繊細と豪胆。そして今回は、亡父、三國連太郎さんや息子の寛一郎くんとの実人生も、劇中の横浜流星さんとの疑似父子の中に深い影を落としてくるような気がしています。

一方の横浜流星さんにはずっと以前から注目していました。彼の一本気な眼差しが、現在この瞬間だけを生きようとする若者像にぴたりとはまる気がしています。二人のそういう今の佇まいと立ち向かい方を映画に刻み残していきたいと思っています。そういえば、沢木耕太郎さんの著作のタイトルを思い出しました。『流星ひつ』、今回のキャスティングもまた、沢木耕太郎さんに導かれたのかもしれません。

沢木耕太郎(原作者)コメント
〈理想の日々を描く〉
人は、どのように生き切ればよいのかということが心に浮かぶようになったとき、初めて自分はどのように死に切ればいいのかと考えるようになるのかもしれない。私はこの『春に散る』という小説で、ひとりの初老の男に、生き切り、死に切れる場を提供しようとした。それはある意味で、同じような年齢に差しかかった私たちにとって、人生の最後の、ひとつの理想の日々を描くことでもあっただろう。私は映画の制作スタッフに『春に散る』というタイトルと広岡という主人公の名前を貸すことに同意した。しかし、同時に、それ以外のすべてのことを改変する自由を与えることにも同意した。というより、むしろ、私がその一項を付け加えることを望んだのだ。文章の世界と映像の世界は目指すところの異なる二つの表現形式である。映画の制作スタッフが、広岡をどのように生き切らせ、死に切らせようとするのか。あるいは、まったく別のテーマを見つけて提示してくれるのか。楽しみにしている。

星野秀樹(プロデューサー)コメント
日本の美の象徴である桜は散り際が美しい、人生においてもそうあれたら幸せではないか。原作を読んだとき、ラストの二人の選択に温かい涙が零れました。本作は人生最良の〈一瞬の一年〉を活劇映画にし、未来の日本へ願いを託す〈最後にして最高の勝負〉を描きます。

作品情報

春に散る

©2023映画『春に散る』製作委員会

©2023映画『春に散る』製作委員会

春に散る

2023年8月25日(金)全国公開
原作:沢木耕太郎『春に散る』朝日新聞出版刊
配給:ギャガ

公式サイトはこちら

スタッフ&キャスト

出演:佐藤浩市、横浜流星
橋本環奈/坂東龍汰、松浦慎一郎、尚玄、奥野瑛太、坂井真紀、小澤征悦/片岡鶴太郎、哀川翔
窪田正孝、山口智子
監督:瀬々敬久
脚本:瀬々敬久、星 航/音楽:田中拓人
製作:鷲見貴彦、園田 憲、依田 巽※依田 巽(己ではなく巳)、益田祐美子、河内真人/エグゼクティブプロデューサー:木村麻紀/チーフプロデューサー:麻生英輔、松下 剛/プロデューサー:星野秀樹/共同プロデューサー:佐治幸宏/ラインプロデューサー:及川義幸/キャスティングディレクター:元川益暢/撮影:加藤航平/照明:水瀬貴寛/録音:髙田伸也/美術:井上心平/装飾:櫻井啓介/編集:早野 亮/VFXスーパーバイザー:立石 勝/スクリプター:江口由紀子/衣裳:纐纈春樹/ヘアメイク:那須野 詞/音響効果:岡瀬晶彦/題字:池田樂水/助監督:副島正寛/制作担当:馬渕敦史/ボクシング指導 監修:松浦慎一郎/ボクシングアドバイザー:田中繊大、内山高志/スーパーバイザー:池田朋寛
製作:映画『春に散る』製作委員会(ベンチャーバンクエンターテインメント、TBSグロウディア、ギャガ、平成プロジェクト、朝日新聞出版)
制作プロダクション:ツインズジャパン

RANKINGランキング

RELATED TOPICS関連記事

  • 6名の候補生グループ「TOKYO PINK MINDS」始動も発表 新生ZOCに18歳の新メンバー荼緒あいみ加入、ダイバーシティグループ「椿宝座」が新たに始動

    2023.11.11 22:00

    本日11月11日に恵比寿ザ・ガーデンホールにて開催された「秋のTOKYO PINK FES」にて、ZOCに新メンバー・荼緒あいみ(ちゃお・あいみ)が加入することが発表された。 荼緒は今夏行われた、超歌手・大森靖子が代表を務めZOCやMAPAらが所属する音楽事務所「TOKYO PINK」の主催オーディションを勝ち抜いた18歳の女子高生。メンバーカラーは薄紫を基調とした「LOVEBERRY MOUVE」で、今後はZOCの正式メンバーとして11月23日から始まる全国ツアー「QUEEN OF TONE TOUR」に参加する。 また、TOKYO PINK所属の新グループとして「椿宝座」の結成が発表された<a href="https://bezzy.jp/2023/11/35954/">…

    #ZOC#椿宝座#荼緒あいみ

  • 好きな相手の元へ向かうわくわくや恋の高揚感を表現 Kep1erが自分好みの車で目的地の“恋”を目指す 日本3rdシングルより「Grand Prix」MV公開

    2023.11.08 00:00

    Kep1erが、今月22日(水)に発売する日本3rdシングルのタイトル曲「Grand Prix」のMUSIC VIDEOをYouTubeで公開した。 本日より先行配信もスタートした「Grand Prix」は、一聴してこれぞKep1erと思わせるパワフルな楽曲。Kep1erのメンバーが“ラブレーサー”として、好きな相手へ駆けつけていく気持ちや恋を叶えた時の喜びを歌詞で表現している。 公開されたMUSIC VIDEOでは、Kep1erのメンバーたちが「恋」という目的地である“LOVE GRAND PRIX” に辿りつくまでの旅路が描かれている。 MUSIC VIDEO冒頭、ハート型の扉が開くとそこ<a href="https://bezzy.jp/2023/11/35713/">…

    #Kep1er

  • 明日正午からステージ見切れ席を3円で販売 PEDROのチケット代100円日本武道館ワンマン、YouTubeで生配信決定

    2023.11.22 19:00

    アユニ・Dがベースボーカルを務めるバンドプロジェクトPEDROが、11月27日(月)にチケット代100円で開催する日本武道館単独公演「赴くままに、胃の向くままに」をYouTube Liveで生配信することを発表した。 2023年6月30日に活動再開を果たしたPEDROは、新作フルアルバム『後日改めて伺いました』と1年8ヵ月ぶりとなるシングル『飛んでゆけ』をリリース。全国ツアーの追加公演および千秋楽として11月26日(日)に開催する日本武道館公演「PEDRO TOUR 2023 FINAL『洗心』」のチケットを即日完売させるなど精力的に活動している。 その翌日に開催される「赴くままに、胃の向くま<a href="https://bezzy.jp/2023/11/36414/">…

    #PEDRO#アユニ・D

  • 映画『OUT』では身体を活かして“憧れのキャラ”を演じる 一つ一つの現場を丁寧に、醍醐虎汰朗が真っ直ぐに積み上げる人間力

    2023.11.14 17:30

    品川ヒロシ監督最新作で、人気ヤンキー漫画を原作にした映画『OUT』が11月17日(金)に公開される。“狛江の狂犬”と恐れられた伝説の不良・井口達也(演・倉悠貴)が更生生活を送る中で、様々な仲間と出会っていく物語。見応えあるアクションと、個性豊かな登場人物たちの熱いやりとりが見どころの一作だ。 本作で暴走族・斬人(キリヒト)総長の丹沢敦司を演じる醍醐虎汰朗は、原作の漫画の大ファンだという。そんな醍醐に『OUT』の魅力や現場でのエピソードを聞いた。 好きなキャラクターを演じられる幸せ ──映画『OUT』の原作は学生の頃から愛読していたとのことですが、「OUT」との出会いは何だったのでしょうか? 中<a href="https://bezzy.jp/2023/11/35961/">…

    #OUT#インタビュー#醍醐虎汰朗

  • ジャージ姿でコミカルに動く予告編動画が公開 キタニタツヤ、新アルバムよりダークでトリッキーな「Moonthief」先行配信&MVプレミア公開

    2023.11.27 21:55

    キタニタツヤが新曲「Moonthief」を11月29日に配信リリース、また同日21時よりMVをプレミア公開することが決定した。 「Moonthief」は来年1月10日にリリースされるニューアルバム『ROUNDABOUT』の収録曲。「青のすみか」から一転してダークでトリッキーなキタニタツヤ節が楽しめる楽曲となっている。MVに先駆けて公開された予告編動画では、パーティー会場と思わしき場所でコミカルな動きをしているジャージ姿のキタニタツヤが確認できる。 アルバム『ROUNDABOUT』にはストリーミング累計再生数1.5億回を突破したTVアニメ『呪術廻戦』「懐玉・玉折」オープニングテーマ「青のすみか」<a href="https://bezzy.jp/2023/11/36683/">…

    #キタニタツヤ

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram
  • YouTube

SERIES & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram
  • YouTube