Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

COLUMN

オタズネモノ by 庄村聡泰 #3

yonawoが東京で究めし音楽の原点

2022.09.21 18:00

2022.09.21 18:00

全ての画像・動画を見る(全18点)

最初のDIYみたいな制作に戻った

──セッションの模様を動画で配信してませんでしたっけ?

荒谷 インスタライブでやりました。そこで、鈴木真海子さんとSkaaiを呼んで。「tokyo」も、ちょっとやってみて駄目ならリリースしないで思い出作りみたいな感じでもいいしって。そしたら意外といい感じになって。そういう曲作りの姿勢も届いてるのかなって。

──セッションに関して、yonawoプラスSkaaiさんと真海子さんで、特に何も考えずに音出しから始まったのか、「この6人でやるんだったら曲はこんな感じの方がいいんじゃないか」って事前の話し合いがあったのか、そのあたりどうだったんですか?

野元 いや、特に(笑)。メジャーデビューして最初のEP『LOBSTER』のとき、それまでやっていたやり方じゃなく、スタジオで合わせて録るっていういわゆるバンドのスタンダードなやり方で初めてやってみて。その時から、自分の中で求めていたやり方は、雄哉くんの家でパソコンに向かって「ああだ、こうだ」言いながら、DIYみたいな感じでやるやり方が好きで。『遙かいま』もデモまではそういう作り方しているんです。で、福岡から東京へ出てきたタイミングで、また最初の状態に戻った。デモ作りの時みたいなやり方だけど、環境はめっちゃ良くて。なおかつ4人でいろいろ話して、1人1人がゼロイチから作るみたいな。色々な吸収したものを取り込みつつ、最初のやり方に戻ってるから、「深まった」って話はそういうのも影響しているのかなとは思います。

──「tokyo」ってサビのメロディーが先だったのか、それともギターのリフが先だった?

斉藤 ほぼ一緒ですね。今、元never young beachの阿南(智史)くんと一緒に制作していて。元々用意してたフックがあったんですけど、「あまりハマってないね」って感じになって。それで阿南くんと荒ちゃんとギターを弾いたりして、あーだこーだ言ってたらサビのメロディーが出来て。だから厳密にいうとサビが先なんですけど、ギターリフも「もうサビをなぞるだけでよくね」みたいな感じでできました。

──あのキラーフレーズ感がすごい心地良くて、別のメロにも出てきたりしますもんね。あのピッキングの使い方、絶妙に音量が落とした状態で入っている。あの細かいピッキングとか出すも相当難しかったのではと思ったんですがどうですか?

斉藤 いや、酔っ払っていて、あまり覚えてないんですよね(笑)。

──いや、分かる。その感じだ(笑)。煙に巻かれている感というか。ある意味、そうやって飲みながらダラダラ作れるのも、手持ちの環境があるからこその強みですよね。

斉藤 「tokyo」の制作は、歌録り以外全員酔っ払っていました(笑)。

──最高じゃないですか(笑)。ほぼずっとレコーダーを回しっぱなしにして飲みながら録って、翌日それを聴き直して編集してみたいな?

斉藤 そうですね。

斉藤雄哉(Gt)

──そこに阿南さんはどんな関わり方をされてたんですか?

斉藤 ドラムのフレーズをちょっと一緒にいじったり、それこそ荒ちゃんが作ったサビのメロディの譜割りというか、切るタイミングとかもいじったり。本当にメンバーくらいの感じで、ギターのリフとかも一緒に考えたり。それぐらい一緒にやっています。

──阿南さんとは東京に出てきて以降のお付き合いなんですか?

斉藤 そうですね。初めて会ったのは福岡に住んでいた時だけど、一緒に制作を始めたのは、本当にここに2、3ヵ月ですね。

荒谷 同じサッカーチームの先輩だったんですよ。

──そういう繋がりなんだ! じゃあ東京出てきて再会して、その繋がりもあって仲良くなって。

荒谷 そうですね。福岡の飲み屋の店長さんが阿南さんと仲良くて、それで俺らを繋げてくれて。

──そこも込みで、偶発に富んだ制作のなかで生まれたんですね。

荒谷 確かにそうですね。

斉藤 近い人でミックスエンジニアを探してて、何人か候補がいたんですけど、その中で阿南くんが東京にいて会いやすくて。最近フリーになったこともあり一番ハマって。最初はミックスだけ頼む予定だったんですけど、一緒に制作を始めたら超楽しくなっちゃって、「ガッツリやりましょう」って話になりました。

次のページ

「tokyo feat. 鈴木真海子, Skaai」を作るきっかけ

全ての画像・動画を見る(全18点)

作品情報

yonawo『tokyo feat. 鈴木真海子, Skaai』

yonawo『tokyo feat. 鈴木真海子, Skaai』

2022年7月27日(水) 配信

配信はこちら

荒谷翔大(Vo)、田中慧(Ba)、斉藤雄哉(Gt)、野元喬文(Dr)にて福岡で結成。寝る前に聞きたい”ベッドタイムサウンド”が特徴の新世代バンド。
2019年11月にAtlantic Japanよりメジャーデビュー。
2020年4月に初の全国流通盤となるミニアルバム「LOBSTER」をリリース。11月には1stフルアルバム「明日は当然来ないでしょ」をリリース、全国5都市で開催された初のワンマンツアーは全公演SOLD OUT。
2021年8月には冨田恵一(冨田ラボ)、亀田誠治によるプロデュース曲を収録した2ndフルアルバム「遙かいま」をリリース。直後に「FUJI ROCK FESTIVAL ‘21」へ出演。12月にはUSEN STUDIO COASTで開催されたワンマンライブもSOLD OUT。
2022年3月EP「Prescribing The…」をリリースし、「SUMMER SONIC 2022」、「朝霧JAM」をはじめ、全国各地のフェスに多数出演し、11月9日(水)に3rdフルアルバム「Yonawo House」をリリース。バンド史上最多となる全国12か所で開催されたワンマンツアーも各地SOLD OUT。
2023年1月25日(水)にデジタルシングル「Love feat. Skaai」をリリース。3月18日(土)にデビュー三周年を記念した日比谷野外大音楽堂でのワンマンライブ「YONAWO YAON」を開催。
また、ストリートブランドのルックにも起用されるなど多方面で活躍。

RANKINGランキング

RELATED TOPICS関連記事

  • コメントも到着「余韻を彩ることができたら嬉しい」 TOMOO、新曲「LUCKY」が京都アニメーション新作『CITY THE ANIMATION』ED主題歌に

    2025.03.23 17:00

    TOMOO(読み:トモオ)の新曲「LUCKY」が、7月6日(日)より放送がスタートする京都アニメーションの新作アニメ『CITY THE ANIMATION』のエンディング主題歌に決定した。 あらゐけいいちの原作漫画をアニメ化した『CITY THE ANIMATION』は、普通の“CITY”に住むなんだか楽しい人々の生活を、一文無しの大学生・南雲美鳥やカメラマンに憧れる南雲の後輩・にーくら、ちょっと不思議な女の子・泉わこなど多彩なキャラクターたちを通して描いたガールズ・ラン・コメディ。エンディング主題歌「LUCKY」を手がけたTOMOOは、制作にあたり「『CITY』を読みながら、さっきまで声を出<a href="https://bezzy.jp/2025/03/63798/">…

    #CITY THE ANIMATION#TOMOO

  • 初回限定盤には再編集した「Love Like Aloha vol.7」映像も aikoの46枚目シングル『シネマ/カプセル』4月30日リリース決定、ジャケットと新アー写公開

    2025.03.14 15:15

    aikoが、通算46枚目のシングル『シネマ/カプセル』を4月30日(水)にリリースすることが決定した。 前作『相思相愛』から約1年ぶりのシングルリリースとなる今作は両A面シングルとなっており、「シネマ」はドラマ『アンサンブル』の主題歌。ドラマ『アンサンブル』は川口春奈演じる“現実主義”の女性弁護士が松村北斗演じる“理想主義”の新人弁護士と社内恋愛をしていく物語で、日本テレビ系で毎週土曜夜10時から現在放送されている。 そしてもう一曲の「カプセル」は、4月8日(火)放送スタートのTVアニメ『アポカリプスホテル』のエンディング主題歌。アニメ『アポカリプスホテル』はサイバーエージェントとCygame<a href="https://bezzy.jp/2025/03/61346/">…

    #aiko#アポカリプスホテル#アンサンブル

  • チケットは本日より最速先行受付がスタート 羊文学2度目のアジアツアー開催決定、国内は初の日本武道館2daysと大阪城ホール

    2025.03.04 12:00

    先日USツアーを発表したばかりの羊文学が、日本武道館2daysと大阪城ホールを含む過去最大規模となるアジアツアー「Hitsujibungaku Asia Tour 2025 “いま、ここ (Right now, right here.)”」の開催を発表した。 羊文学のアジアツアーは全11公演がSOLD OUTした2024年に続き、2度目の開催。日本での大阪城ホール公演は9月15日(月・宿)、初の日本武道館公演は10月9日(木)・10日(金)となり、アジア各国の公演情報も今後発表される。 昨年の横浜アリーナ公演に続く新たな挑戦となる3公演。チケットは本日3月4日(火)より<a href="https://bezzy.jp/2025/03/60660/">…

    #羊文学

  • TYPE-AとTYPE-Bに収録されるブックレット内容も明らかに 櫻坂46の2ndアルバム『Addiction』ジャケット公開、初回盤はメンバーカスタムジャケット仕様

    2025.03.24 18:35

    4月30日(水)に発売される櫻坂46の2ndアルバム『Addiction』のジャケットアートワークが、前衛的なティザー映像と共に公開された。 今作のクリエイティブディレクション・アートディレクションを手掛けたのはクドウナオヤ、柴谷麻以、辻岡翔。アーティストビジュアル・アートワークのコンセプトは“感情の花束”で、体内を流れる血流のようにメンバーそれぞれの内面から咲き誇る様々な感情と櫻坂46のこれまでの軌跡を、繊細に光り輝く花で表現している。 また、今作の初回生産限定盤TYPE-AとTYPE-Bのジャケットは「オールメンバーカスタムジャケット仕様」となっており、全メンバーのソロカットを購入者自身の<a href="https://bezzy.jp/2025/03/63847/">…

    #櫻坂46

  • 15周年を控える“今”を監督の山口洋介が鮮やかに記録 星野源がリラックスして撮影に臨む「Eureka」MVメイキング公開、仲野太賀と談笑する場面も

    2025.03.05 21:00

    星野源が、最新曲「Eureka」のミュージックビデオのメイキング映像をYouTubeで公開した。 先日、6年半ぶりのニューアルバム『Gen』を5月14日(水)にリリースすると発表した星野源。「Gen」というタイトルやティザー映像が大きな話題となる中、今回公開された映像には写真家でありミュージックビデオの監督を務めた川島小鳥と、リラックスした様子で撮影に臨む星野の姿、さらに10年来の付き合いがある俳優・仲野太賀と和やかに談笑する様子などが収められている。 星野自身が「“自分の歌”としてつくった」と語る「Eureka」。すでに公開されているミュージックビデオが描き出すように、このメイキング映像も“<a href="https://bezzy.jp/2025/03/60747/">…

    #星野源

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram

COLUMN & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram