Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

COLUMN

ヒップホップで社会を生き抜く! 第6回

DJキャレドが一流のプロジェクトマネージャーである理由とは?ジェイ・Zの関係から考えるプロデューサー論 

2022.09.18 17:00

DJキャレド『God Did』

2022.09.18 17:00

全ての画像・動画を見る(全3点)

音楽プロデューサーという職業を聞くと、誰を思い浮かべるだろうか?世の中にはマイケル・ジャクソンの『Thriller』や『Bad』などの名盤をプロデュースした大御所プロデューサー、クインシー・ジョーンズなどを思い浮かべる人が多いだろう。しかし、ヒップホップにおけるプロデューサーというと、ビートを制作した人物のことを指すことが多く、実際に多くのトラックメーカーがプロデューサーという肩書きを名乗っている。

本来であれば、プロデューサーという役割の仕事は幅広い。プロジェクトの責任者として、そのプロジェクトが成功するように管理をする立場の人を指す。ヒップホップにおいてはビートメーカーという認識の人は多いが、そんなヒップホップにおいて、本来の意味で「プロデューサー」をしている人がDJキャレドである。

実際にヒップホップファンの間では、「DJキャレドって何をしている人なの?」と思っている人も多く、そのようなコメントも頻繁に見る。しかし彼が人気ラッパーを集めて「DJキャレド!」と叫んでいるだけだと思ったら大違いである。彼はビートを自分で作っていないプロデューサーであるが、プロジェクトを実現させる責任者、そしてマーケターとして一流なのだ。今回の「ヒップホップで社会を生き抜く!」ては、DJキャレドの「プロデューサー」としての手腕を紹介したい。

8月26日に13枚目のアルバム『God Did』をリリースし、Billboard 200で1位を獲得したDJキャレド。彼は今作でもドレイク、リル・ウェイン、カニエ・ウェスト、エミネム、ジェイ・Z、フューチャーなどのビッグネームをリクルートしており、大御所アーティストとコラボする秘訣について、「実際に音楽を作ることよりも、人間関係を重要視する。音楽は祝いだから、全員が納得して幸せな状態であることを大切にしている」とGQにて語っている。

DJキャレドのスキルの、非常にポジティブなパーソナリティと図々しさである。彼のポジティブさが話題を呼び、まるで「歩く自己啓発セミナー」のようなキャラクターになっているが、関係者を巻き込むスキルに長けている。特にアルバム『Grateful』の制作エピソードからは、彼の責任者としてのスキルが伝わってくる。

ジェイ・Zとビヨンセとのエピソード

『Grateful』には、ヒップホップ業界の最大御所とも言える夫婦、ジェイ・Zとビヨンセが参加した「Shining」が収録されている。DJキャレドは、ラジオ番組『Hot 97』にて、この2人が参加した経緯を語っている。元々ジェイ・Zと別件の仕事でミーティングをしていたDJキャレドは、ジェイ・Zに「Shining」のビートを聞かせたところ、ジェイ・Zが曲を気に入ったと語っている。そこで図々しいDJキャレドは、「ビヨンセにもこのビートを聞かせてほしいんだけど……」と頼んだのである。それを受け、ジェイ・Zは「それは頼みすぎだろ……」と渋い顔をしたらしく、DJキャレドは落ち込んだようだ。しかし後日、ジェイ・Zのレーベル〈ロック・ネイション〉のパーティーで、ビヨンセが「あのビート良かったよ!」とDJキャレドに声をかけてきたのである。そのビヨンセの後ろには、ポケットに手を突っ込んで頷いているジェイ・Zが立っていたと、DJキャレドは明かしている。

別件の仕事にも関わらず、「The Shining」のビートをジェイ・Zに聞かせ、さらには「ビヨンセに聴かせてほしい」と頼んだDJキャレド。ジェイ・Zに少し複雑な顔されつつも、DJキャレドが普段から愛を広め、人間関係を最重要視しているからこそ、ジェイ・Zは彼のために動いてくれたのだろう。

また、DJキャレドはプロデューサーとして、絶対にやり遂げるバイタリティをもっている。ビヨンセからお墨付きをいただいた「Shining」のビートであったが、さすがのDJキャレドも、ジェイ・Zとビヨンセレベルのアーティストに正式にヴァースを頼む勇気がなかったようだ。しばらくして、2017年グラミー賞の前日にジェイ・Zから電話があり、「あの曲レコーディングしたから明日のグラミーの直後に公開しよう」と言われたのである。DJキャレドは「え?ミックスもしないといけないし、サンプルの権利もクリアしないといけないし、週末だし、明日までは無理だよ」と返答したが、ジェイ・Zは「え?やれるでしょ」という反応であったようだ。

DJキャレドはグラミー前日の週末に、1日で「Shining」のアレンジ/ミックス/マスタリング/サンプルのクリアをやり遂げ、グラミーのバックステージにてジェイ・Zとビヨンセにミックスの最終確認をしていたようだ。彼は式に出席していたにも関わらず、内心はドキドキだったと語っている。実際にグラミー賞直後に「The Shining」を公開している。もちろんジェイ・Zが上司であったとしたら、パワハラになってしまうが、DJキャレドはジェイ・Zというあまりにも大きな存在のフィーチャーをゲットするために、彼の要望を全力で叶えたのだ。

実際に彼の努力が実を結び、アルバム『Grateful』だけではなく、ニュー・アルバム『God Did』にもジェイ・Zは参加しており、タイトルトラック「God Did」にて2022年のベストヴァース候補に入るであろうヴァースを披露している。

彼はミュージシャン的な動きというより、このようにプロデューサー、そしてプロジェクトマネージャーとして作品を実現させるための働きをしていることが伝わる。彼はバードマンに騙され、悪い契約を掴まされたにも関わらず、バードマンに対しても常に感謝を述べている。レコード契約の問題でバードマンと仲違いするアーティストが多いなか、DJキャレドは関係を良好に保ち、実際にバードマンのレーベル〈Cash Money Records〉に所属するアーティストたちとも頻繁にコラボをし続けている。

ヒップホップファンの間では、「DJキャレドは何もしていない」という風潮があるが、実際に彼が中心人物として動いているからこそ、ここまで多くのビッグアーティストが集まっていると言えるだろう。

全ての画像・動画を見る(全3点)

作品情報

『God Did』

『God Did』ジャケット

『God Did』ジャケット

『God Did』

2022年8月26日(金)リリース

配信&購入はこちら

収録内容

1. “No Secret” feat. Drake
2. “God Did” feat. Rick Ross, Lil Wayne, JAY-Z, John Legend, and Fridayy
3. “Use This Gospel (Remix)” feat. Kanye West, Eminem (prod. by Dr. Dre and the ICU)
4. “Big Time” feat. Future and Lil Baby
5. “Keep Going” feat. Lil Durk, 21 Savage, and Roddy Ricch
6. “Party All the Time” feat. Quavo and Takeoff
7. “Staying Alive” feat. Drake and Lil Baby
8. “Beautiful” feat. Future and SZA
9. “It Ain’t Safe” feat. Nardo Wick and Kodak Black
10. “Let’s Pray” feat. Don Toliver and Travis Scott
11. “Fam Good, We Good” feat. Gunna and Roddy Ricch
12. “Bills Paid” feat. Latto and City Girls
13. “Way Past Luck” feat. 21 Savage
14. “These Streets Know My Name” feat. Skillibeng, Buju Banton, Capleton, Bounty Killer, and Sizzla
15. “Juice WRLD Did” feat. Juice WRLD
16. “Jadakiss Interlude” feat. Jadakiss
17. “Asahd and Aalam Cloth Talk”
18. “Grateful” feat. Vory

DJキャレド

アーティスト情報

1975年11月26日生まれ、米ルイジアナ州ニューオーリンズ出身のDJ/プロデューサー/実業家。
1992年、17歳の時に地元のレコードショップ、”オデッセイ”で働きながらDJとしての活動をスタート。
1999年『ジ・アルバム』でデビュー。全米R&Bアルバム・チャートでいきなり4位を獲得し、2003年からはマイアミNo.1の人気アーバン・ラジオ番組WEDRにホストDJとしも活躍。 
これまで10枚のアルバムをリリースしており、2016年にリリースされた『メジャー・キー』は自身初の全米チャート1位を獲得。
2017年4月にリリースしたシングル「アイム・ザ・ワン」はジャスティン・ビーバー、クエヴォ、チャンス・ザ・ラッパー、リル・ウェインを一同に集結させ、全米/全英チャートを含む、全世界53か国で1位を獲得。
2017年6月には10枚目となるアルバム『グレイトフル』をリリース。ジャスティン・ビーバー、リアーナ、ビヨンセ、ジェイ・Z、アリシア・キーズ、カルヴィン・ハリス、ニッキー・ミナージュ、ナズなど豪華アーティスト40組以上を集結させ全世界26か国で1位を獲得。
2018年3月にビヨンセ、ジェイ・Z、フューチャーを迎えたシングル「トップ・オフ」をリリース、4月にはディズニー新作映画『ア・リンクル・イン・タイム』の挿入歌でデミ・ロヴァートのコラボ曲「アイ・ビリーヴ」をリリースした。
2018年7月に再びジャスティン・ビーバー、クエヴォ、チャンス・ザ・ラッパーを迎えた「ノー・ブレイナー」をリリース、MVは2億回以上の再生を記録した。
2019年5月、アルバム『ファーザー・オブ・アサド』をリリース。Hip Hop/ラップチャート1位を獲得。
2021年4月、通算12枚目となる最新アルバム『キャレド・キャレド』をリリース。

RANKINGランキング

RELATED TOPICS関連記事

  • 1本の舞台のようなMVにはスパイ映画さながらのシーンも MYERAが“人生、笑ったもん勝ち!”と歌う新曲を本日配信、初演技に挑戦したMVも公開スタート

    2025.03.26 21:15

    5人組ガールズグループ「MYERA」が、新曲「Upboomboom」のミュージックビデオをグループ公式YouTubeチャンネルにて公開した。 本日3月26日(水)0時にデジタルリリースされた新曲「Upboomboom」は、弾けるビートとキャッチーなメロディがクセになるアッパーチューン。「笑うと負けよ、あっぷっぷ!」というおなじみのフレーズとは対照的に、「人生、笑ったもん勝ち!」 という前向きなメッセージが込められており、歌詞には 「楽しんだれ Upboomboom!」 というフレーズが散りばめられ、悩んでいる時間よりも思い切り楽しむことの大切さを歌ったポジティブな楽曲になっている。 公開された<a href="https://bezzy.jp/2025/03/63957/">…

    #MYERA

  • 共通CD全15曲には英ロックバンドhard lifeとのコラボ曲も [Alexandros]の9thアルバム『PROVOKE』ジャケット写真公開、全収録内容が明らかに

    2025.03.29 12:00

    [Alexandros]が、4月23日(水)にリリースするアルバム『PROVOKE』のジャケットビジュアルと収録内容を公開した、 9枚目のオリジナルアルバムとなる今作には、この春注目のアニメ『ウマ娘 シンデレラグレイ』 第1クールのオープニング主題歌に決定している「超える」、今月最終回を迎えたテレビ朝日系木曜ドラマ『プライベートバンカー』主題歌「金字塔」、江崎グリコ『ポッキー』タイアップ曲「Backseat」などのタイアップ楽曲に加え英ロックバンドhard lifeとのコラボ曲など全15曲を収録。初回限定盤に付属する映像DISCには、川上洋平(Vo&Gt)と白井眞輝(Gt)の出身地である相模原<a href="https://bezzy.jp/2025/03/64074/">…

    #[Alexandros]

  • 本人登壇の先行上映会も東京・大阪で実施決定 渋谷すばるが「Lov U」ツアーをBlu-ray化、FC限定盤はメイキング映像やグッズ付きの豪華仕様に

    2025.03.03 18:00

    ソロアーティストとして活躍する渋谷すばるが、昨年開催したツアー“渋谷すばる LIVE TOUR 2024「Lov U」”の映像作品を5月28日(水)にリリースすることを発表した。 活動第三章としてリリースされる今作には、2024年12月25日に三郷市文化会館にて行われたツアーファイナル公演を収録。このツアーはファンと楽しむ仕掛けがふんだんに施された公演で、最新アルバムのタイトル曲「Lov U」をはじめ、「琉我」や「ココロオドレバ」など、彼の活動の魅力を余すところなく網羅したセットリストの全曲が映像化される。 商品は通常盤と完全生産限定盤の2形態で、完全生産限定盤はファンクラブ限定商品としてTO<a href="https://bezzy.jp/2025/03/60637/">…

    #渋谷すばる

  • 今夜21時から約2年ぶりのYouTube生配信も決定 SUPER BEAVER結成20周年記念日に新アー写公開、背景は蛍光イエローからヴィヴィットピンクに

    2025.04.01 00:00

    4人組ロックバンド・SUPER BEAVERが本日4月1日(火)にバンド結成20周年を迎え、新たなアーティスト写真を公開した。 2020年4月にメジャー再契約を果たしたSUPER BEAVERは、昨年には2月にメジャー再契約後第3弾となるフルアルバム『音楽』をリリース。今年3月12日(水)にはNHK夜ドラ『バニラな毎日』主題歌と劇中歌を収録した最新シングル『片想い / 涙の正体』をリリースし、3月31日(月)より新曲「主人公」がフジテレビ系「めざましTV」の2025年度テーマソングに起用されている。 また、20周年アニバーサリーライブ第1弾として発表した6月20日(金)・21日(土)のZOZO<a href="https://bezzy.jp/2025/04/64176/">…

    #SUPER BEAVER

  • 日常に潜む静かな温もりを表したジャケットは石田晃大が担当 離婚伝説、今夜スタートの多部未華子主演ドラマ『対岸の家事』主題歌「紫陽花」を4月9日配信

    2025.04.01 12:00

    Vo.松田歩、Gt.別府純の2人組バンド離婚伝説の新曲「紫陽花」が、4月9日(水)に配信リリースされることが決定した。 TBS系火曜ドラマ『対岸の家事~これが、私の生きる道!~』の主題歌として書き下ろされた「紫陽花」は、過ぎ去る日々の中でふいに訪れる“不安”や“悩み”を、そっと優しさで包み込むような楽曲。日々の生活の中で見落としがちな“愛”に気づき、また誰かに“愛”を伝えたくなる“幸福感”がじんわりと広がっていく離婚伝説らしい温もりのある作品となっており、楽曲は今夜4月1日(火)22時から放送されるドラマ初回で初解禁される。なお、離婚伝説がTVドラマ主題歌を手掛けるのは今回が初となる。 演奏に<a href="https://bezzy.jp/2025/04/64215/">…

    #対岸の家事#離婚伝説

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram

COLUMN & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram