Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

SERIES

月刊yami-Ani!-編集長yamiはアニメ愛を伝えたい- 第3回

『進撃の巨人』──展開も!キャストも!グッズも!全部が熱い超大作

2022.09.02 12:00

2022.09.02 12:00

『進撃の巨人』は圧倒的な力を持つ巨人と、それに抗う人間たちとの戦いを描いたダーク・ファンタジー漫画。2009年に『別冊少年マガジン』で連載を開始し、単行本世界累計発行部数1億部を突破した超ビッグタイトルです。伏線が張り巡らされた重厚なストーリーとスリリングな世界観が話題を呼び、2021年の完結まで驚きと衝撃の連続の展開で人気を博しました。

手に汗握る戦いが描かれた作品がもともと好きだというyami編集長。『進撃の巨人』名場面を振り返りつつ、作品が放つさまざまなメッセージや思い出を振り返ります。

アニメ『進撃の巨人』The Final Seasonキービジュアル
©諫山創・講談社/「進撃の巨人」The Final Season製作委員会

──今回は『進撃の巨人』について色々お話しいただきます!

私が『進撃の巨人』を知ったのはアニメ1話の放送が始まった頃です。たしか、SNSを通してタイトルを知りました。もう10年ぐらいですね。まだまだ幼く、学生をしていた頃です。

──人間を捕食する“巨人”との戦いを軸にストーリーが展開されていく本作。1話から人間が食べられる描写があり、相当ショッキングなスタートですよね。学生時代に観た1話、超怖くなかったですか?

怖かったです!でもそれよりも、すごくオリジナリティのある世界観に触れた感動が大きくて、鳥肌が立った印象があります。
正直、最初はキャラクターの絵柄を独特に感じて「得意な作風じゃないかも?」と思いましたが、1話見終わる頃には癖のある絵柄もむしろ魅力に思えるほどこの世界観に引き込まれていました。『進撃の巨人』は本当にストーリーがすごいです。

──良い意味で最後まで展開が読めず、伏線がすごい作品なので、最初から最後まで常に驚かされました……。

そうですね!私はストーリーに驚かされて引き込まれるような作品が好きで、『ONE PIECE』の回にもお話しさせていただいたように、特に熱いバトルや戦いがあるものが好みです。
だから『進撃の巨人』も大好きなタイプの作品で、展開にどきどきして心が熱くなっていました。

──yamiさんが1番熱い展開!と思ったお話しはどこでしょうか?

とにかくずっとすごい展開が続く作品なのでいろいろありますが……アルミンが絶体絶命になったかと思いきや、実は生きていたシーンです。(アニメ 第55話「白夜」)
本当にもうだめかと思ったので、凄まじい展開を超えてあんな形で復活したのが衝撃でした。涙が出たのを覚えています。

──シリーズ屈指の超展開シーン……。私も泣いた覚えがあります。yamiさんも作品に豊かに感情移入しながら楽しむタイプなんですね。

結構、観ながら泣いたり笑ったりします。部屋で静かにぽろぽろ泣いて、声を出さずにコソコソ笑って観ているタイプです(笑)。
『進撃の巨人』のそういうシーンだと、ぱっと思いつくのは……まだ自らの巨人の力が制御できるかわからないエレンが、巨人の侵入を防ぐために、壁の近くにある大岩で壁の穴を塞ぐシーンです。(アニメ 第13話「 原初的欲求 ―トロスト区攻防戦 (9)―」)
あのシーンの迫力とアルミンやミカサたちを含めた、仲間の強い思いに感動して、感動の涙が出ました。

──結構、シリーズ序盤の山のシーンですよね。エレンの立ち位置がぐっと変わる重要なシーンです。

エレンを取り巻く仲間たちの話だと、リヴァイ班が身を挺してエレンを守ろうと戦ってくれたシーンも号泣しました。「我が班の勝利を信じてます!!  御武運を!!」のあそこです。1番泣いたのはあのシーンかもしれません。もう、とにかく悲しくて……。(アニメ 第21話「鉄槌~第57回壁外調査(5)~」)

──リヴァイ班が魅力的に描かれていたからこそ、より辛いシーンでしたね。『進撃の巨人』は登場人物が多く、多彩なキャラクターも魅力ですがお気に入りは?

1番好きなのはミカサです。ただでさえもともと強いキャラとして登場したのに、ずっと必死に生きて努力していて、心も強いというのが本当に素敵です……!作中のどのキャラよりもかっこいいと思います。もう、「ミカサ、私と結婚してー!」ってぐらい好きです(笑)。
大人気キャラのリヴァイ兵長もやっぱりとても好きです。性格もビジュアルも何もかも、完璧!って思います。すごくかっこいいです。

──リヴァイのキャラボイスはyamiさんもリスペクトしている神谷浩史さんが担当されていますね。『進撃の巨人』は声優陣の魅力も多彩です。

はい!私はアニメで『進撃の巨人』を楽しんでいましたが、リヴァイ兵長は声も完璧です(笑)。神谷さんのお芝居を初めて聞いた時「なんて素敵な声なんだろう」って思った覚えがあります。「声が素敵」という感想はシンプルですけど、声優さんへのリスペクトの中でかなり強い気持ちだと思っていて。声が素敵だとキャラクターがより魅力的に感じますね。

──「進撃の巨人」は多彩なメディアミックスも魅力的な作品だったので、楽しめる部分が多角的にたくさんありますね。

そういえば、進撃の巨人はグッズを買って楽しんだ思い出も深いです。『進撃の巨人』が始まった頃はまだ中国からグッズを買うのが難しかった頃でした。なので、日本に訪れた時にアニメグッズのショップでたくさん買い物をしていましたね。ガレージキッド・フィギュアには特に目がなかったです(笑)。

──最後に今回、yamiさんのお話を通して『進撃の巨人』を観てみようと思った方、また見直そうと思った方にメッセージをお願いします。

『進撃の巨人』はオリジナリティのある素晴らしいストーリーと、たくさんの登場人物が本当に魅力的な作品です。
私はこの作品に勇気をもらいました。「たとえ今すごく辛い状況でも、良い未来に向けて人は努力をし続ければならない」という風に思わせてくれると思います。

yamiのコミュニティはこちら

yami Official Fan Club -yamiに病みつき!-

yami Official Fan Club -yamiに病みつき!-

ライブ配信でお話ができたり、ここでしか見られない画像も更新!

みんなで思い出を共有しながら、yamiと一緒に楽しいときを過ごそう!

入会はこちら

作品情報

「進撃の巨人」The Final Season

©諫山創・講談社/「進撃の巨人」The Final Season製作委員会

©諫山創・講談社/「進撃の巨人」The Final Season製作委員会

「進撃の巨人」The Final Season

ついに明かされた壁の外の真実と、巨人の正体。ここに至るまで、人類はあまりにも大きすぎる犠牲を払っていた。それでもなお、彼らは進み続けなければならない。壁の外にある海を、自由の象徴を、まだその目で見ていないのだから。

—やがて時は流れ、一度目の「超大型巨人」襲来から6年。調査兵団はウォール・マリア外への壁外調査を敢行する。「壁の向こうには海があって、海の向こうには自由がある。ずっとそう信じてた……」壁の中の人類が、初めて辿り着いた海。

果てしなく広がる水平線の先にあるのは自由か、それとも……?エレン・イェーガーの物語は、新たな局面を迎える。

The Final Season Part 2 各配信サイトで配信中
The Final Season 完結編 NHK総合にて2023年放送決定

公式サイト

スタッフ&キャスト

原作:諫山 創(別冊少年マガジン/講談社)
監督:林祐一郎
シリーズ構成:瀬古浩司
キャラクターデザイン:岸 友洋
総作画監督:新沼大祐、秋田 学(Part 2のみ)
音楽:KOHTA YAMAMOTO / 澤野弘之
制作:MAPPA

声の出演:梶 裕貴、石川由依、井上麻里奈、下野 紘、三上枝織、谷山紀章、細谷佳正、朴 璐美、神谷浩史、子安武人、花江夏樹、佐倉綾音、沼倉愛美、増田俊樹、松風雅也

RANKINGランキング

RELATED TOPICS関連記事

  • 自ら書き下ろした歌詞で初めてハリウッド映画主題歌を担当 LiSAの新曲が『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』吹替版主題歌に、特別映像公開

    2023.05.23 07:00

    6月16日(金)より全国公開される『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』の日本語吹替版主題歌がLiSAの新曲「REALiZE」に決定し、特別映像が公開された。 新たなスパイダーマンの誕生を描き、主人公のマイルス・モラレスのもとにマルチバースから様々なスパイダーマンが登場した前作の『スパイダーマン:スパイダーバース』は、『スパイダーマン』映画シリーズにおいて初の快挙となるアカデミー賞⻑編アニメーション賞を受賞したほか各映画祭を席巻。コミックスをそのままアニメーションにしたような革新的映像と、マーベル映画の中でもマルチバースを本格的に描いた先駆け的作品として全世界を熱狂させた。本作では<a href="https://bezzy.jp/2023/05/25972/">…

    #LiSA#スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース

  • もぐもぐ未菜散歩 歩きまくり散歩、立川〜西立川編

    第6回 2023.05.12 17:30

    こんにちは未菜です。今回のもぐもぐ未菜散歩は、立川にやってきました。今回はこの時期に咲くお花を観に行きますよ。水色で可愛いやつ。なんでしょう??そのお花が咲く国営昭和記念公園は、立川駅からタクシーで約10分。散歩企画でいきなりタクシー!(大人の事情ソーリー)ではでは、レッツゴー!! (国営昭和記念公園)ここは、都内で数少ないネモフィラが見れる公園。そうです。今回はネモフィラを見るべく立川へやって来たのです。まずは案内の方にネモフィラの場所を尋ねます。Googleマップで公園見たけどまじでけえから。西立川口から左に歩いていればいいらしいです。行ってみよう!入り口から木もお花もあって癒されます。 <a href="https://bezzy.jp/2023/05/25222/">…

    #もぐもぐ未菜散歩#未菜

  • 月刊yami-Ani!-編集長yamiはアニメ愛を伝えたい- 好きな要素満載!新作映画が待ち遠しい『魔法少女まどか☆マギカ』

    第11回 2023.06.02 17:00

    今回は2011年に放送されたテレビアニメ『魔法少女まどか☆マギカ』。かわいらしい絵柄とハードなストーリーのギャップがバズり、アニメファン以外の多くの著名人にもファンを持つ大ヒット作です。シリーズ続編の『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ〈ワルプルギスの廻天〉』がいよいよ今年公開か!?とも噂になっている本作の魅力を語ります。 ──yamiさんは最近いかがお過ごしでしたか? 元気に過ごしています!6月21日に写真集を発売させていただくという発表をして、みなさんからお祝いのメッセージがたくさん来ていてとてもうれしいです。盛り沢山の内容になっているので早くお届けしたいなと思っています!写真集の準備含めてグ<a href="https://bezzy.jp/2023/06/26631/">…

    #yami#月刊yami-Ani!#魔法少女まどか☆マギカ

  • ふたりの仕事観がこのシーンで明らかに 停水に回る生田斗真と磯村勇斗にとって“水”とは 映画『渇水』本編映像公開

    2023.06.02 08:00

    6月2日(金)より全国公開される生田斗真主演映画『渇水』から本編映像が公開された。 原作は1990年に第70回文學界新人賞受賞、第103回芥川賞候補となり注目を浴びた河林満による同名小説。生の哀しみを鮮烈に描いた名篇が、『孤狼の血』シリーズ(2018年、2021年)などで知られる白石和彌監督初のプロデュースにより刊行から30年の時を経て映画化された。 本作で監督を務めるのは、相米慎二、市川準、阪本順治、森田芳光、宮藤官九郎ら錚々たる監督作品で助監督としてキャリアを重ねた髙橋正弥。水道料金を滞納する家庭の水を日々停めて回る業務に就く水道局員の主人公・岩切俊作を生田が演じ、心の渇きにもがきながらも<a href="https://bezzy.jp/2023/06/26618/">…

    #渇水#生田斗真#磯村勇斗#髙橋正弥

  • 妻夫木聡、松坂桃李、鈴鹿央士、上白石萌歌らが絶賛 広瀬すず主演『水は海に向かって流れる』各界著名人からコメント到着 TVスポット2種も公開 

    2023.05.27 08:00

    6月9日(金)より全国公開される映画『水は海に向かって流れる』をひと足先に鑑賞した各界著名人からコメントが到着した。 田島列島の同名漫画の映画化した本作は、26歳のOL・榊さんと高校生の直達を中心としたクセ者揃いのシェアハウスの賑やかな日常を描く。過去のある出来事から「恋愛はしない」と宣言する主人公・榊千紗を演じるのは、広瀬すず。感情を表に出さないクールなオトナ女子役で新たなステージに挑む。榊さんに淡い想いを寄せる直達役に抜擢されたのは若手期待の俳優、大西利空。『そして、バトンは渡された』の前田哲が監督を務め、心の揺れ動きや溢れ出る感情を丁寧に映し出した。そして、スピッツが本作に書き下ろした主<a href="https://bezzy.jp/2023/05/26102/">…

    #前田哲#広瀬すず#水は海に向かって流れる#田島列島

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram
  • YouTube

SERIES & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram
  • YouTube