Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

NEWS

儚い夏の終わりを描いたポップチューン

パスピエが今年3作目となる新曲『スピカ』を8月24日に配信リリース

2022.08.16 17:00

2022.08.16 17:00

全ての画像・動画を見る(全2点)

パスピエが、2022年3作目の新曲『スピカ』を8月24日に配信リリースすることを発表した。

6月に新曲「4×4」(MBS/TBSドラマイズム「ロマンス暴風域」エンディング主題歌)をリリースしたばかりのパスピエ。ニューアルバムツアー「ニュウ!」や自身初となる東阪でのBillboard公演なども完遂し幅広く活動している。

彼らにとって今年3作目となる新曲「スピカ」は、パスピエならではのニューウェーブ感をまとい、儚い夏の終わりの瞬間を淡いトーンで描いたようなポップチューンとなっている。

大胡田なつき コメント
スピカは明るく、青白く光る一等星です。この曲がふいに聴こえてきたとき、どこかで誰かが同じ空を見上げていて、繋がっている瞬間があるかもしれない……とそんな想像の中で歌いました。わたしは、歌詞に出てくる「思い出したのは忘れてたから」という部分が特に気に入っています。誰にでもある出会いと別れの形のひとつです。

成田ハネダ コメント
蒸し暑い日が続いていますが、そんな時に飲む冷たいものが美味しく感じたり、夜中窓開けて風通し良くなると心地よかったり、イメージに動きが出ると気持ちが前進しますね。
作った時はこのタイミングを意図してたわけではなかったのですが、今、ちょうど良いと思います。聴きにきてみてください。

全ての画像・動画を見る(全2点)


作品情報

パスピエ『スピカ』

『スピカ』ジャケット

『スピカ』ジャケット

パスピエ『スピカ』

2022年8月24日(水)デジタルリリース

配信はこちら

2009年に成田ハネダ(key)を中心に結成。バンド名はフランスの音楽家ドビュッシーの楽曲が由来。

卓越した音楽理論とテクニック、70s~00sまであらゆる時代の音楽を同時に咀嚼するポップセンス、ボーカルの大胡田なつきによるMusic Videoやアートワークが話題に。11年に1st ミニアルバム「わたし開花したわ」でデビュー。その後、数々の大型ロックフェスにも出演、対バン形式の自主イベント“印象”シリーズや]全国でのワンマンツアーを行い好評を博す。15年末には単独で日本武道館公演を行い成功を収める。16年12月にCDデビュー5周年を記念して初のホールツアーを東名阪で開催。17年1月に4th フルアルバム「&DNA」を発売。春には過去最大規模の全国ツアー、パスピエ TOUR 2017 “DANDANANDDNA”を開催。その後、17年から18年にかけて「OTONARIさん」、「ネオンと虎」の2枚のミニアルバムを発売。18年10月には、初の野音ライブ企画、パスピエ野音ワンマンライブ “印象H”を東京/日比谷野外大音楽堂と、大阪/服部緑地野外音楽堂で開催し成功を収める。

2019年には結成10周年を迎え、5th Full Album「more humor」をリリースし、全国ツアー「パスピエ TOUR 2019 more You more」を完遂。2020 年 2 月には結成10周年イヤーを締めくくりに十周年特別記念公演“ EYE ”を開催。あわせてユニバーサルミュージックとタッグを組み自主レーベル “NEHAN RECORDS”を立ち上げ「まだら」(MBS ドラマ特区"ホームルーム"のエンディング主題歌)を配信リリース。

2020年5月5日には“20200505”=2020年5月5日という意味合いから歌詞、構成ともに回文構造の楽曲「202 OTO 505」を制作し話題に。6枚目のアルバム「synonym」に収録されている「プラットホーム」は電子マンガ・ノベルサービス「ピッコマ」の新CMソングに抜擢された。勢いが止まらないパスピエは、デジタルシングル「グッド・バイ」「影たちぬ」を東名阪ツアーに合わせてリリース。その後、アルバムの先行配信曲として異例の「ミュージック」「アンダスタンディング」「言わなきゃ」「見世物」「PLAYER」とデジタルシングルを5月連続でリリースした。
期待値の高いアルバム「ニュイ」を引っ提げ、2022年初春に東名阪ツアー「PSPE TOUR 2022 ニュウ!」を完走。6月には新曲「4×4」がMBS/TBSドラマイズム「ロマンス暴風域」エンディング主題歌に抜擢されるなど幅広い分野から支持されているバンドである。

RANKINGランキング

RELATED TOPICS関連記事

  • 「あいつを俺から遠ざけろ!」と極端に恐れる スヌープ・ドッグが馬への恐怖症を告白

    2023.09.20 17:20

    ラッパーとしてだけではなく、ビジネスマンやタレントとしても世界的人気を誇るスヌープ・ドッグ。数々のブランド意外にも、自身のゲーム、料理本、そして朝食シリアルなど、幅広い分野で成功を収めるそんな彼にも苦手なものがあるようだ。 スヌープ・ドッグは、先週公開された自身のYouTubeニュース番組「Double G News」にて馬に対しての恐怖症があると明かした。 「俺は馬が怖いんだ。今でもなんでかわからないけど馬が怖い。冗談じゃなくて真剣に言ってるんだ。俺が馬と一緒に写ってるシーンは見たことないだろ?俺はダチョウやイグアナなど、まじで色んな動物と一緒に撮影した経験があるけど、馬だけは一緒に撮影した<a href="https://bezzy.jp/2023/09/32852/">…

    #Snoop Dogg#スヌープ・ドッグ

  • 昨年のファンクラブツアー映像を収めた限定盤も発売 秦 基博、最新アルバムの世界を多彩に表現した「Paint Like a Child」ツアーを映像作品化

    2023.09.25 18:00

    秦 基博が、全国20公演を巡ったツアー「HATA MOTOHIRO CONCERT TOUR 2023 ―Paint Like a Child」の映像作品を12月13日(水)にリリースする。 今年の4月から7月にかけて、7枚目のオリジナルアルバム『Paint Like a Child』を携えて行われた本ツアー。アルバムはこれまでのキャリアを経てなお、子どもの落書きのようにはみ出していく自由さや遊び心を持って作られており、映像作品ではその色とりどりの音楽世界を多彩なサウンドアプローチと圧倒的な歌唱力とともに体感できる。 今作には東京・国際フォーラムホールAで行われたファイナル公演から、最新アルバ<a href="https://bezzy.jp/2023/09/33135/">…

    #秦 基博

  • 前売りチケットは10月2日より販売開始 香取慎吾個展「WHO AM I」広島会場のキービジュアル解禁、もみじを意識したメープルカラーに

    2023.09.13 13:00

    12月16日(土)から来年1月21日(日)まで開催される香取慎吾個展「WHO AM I-SHINGO KATORI ART JAPAN TOUR-」広島会場のキービジュアルが解禁された。 全国各地を巡る本個展は2022年12月東京・渋谷ヒカリエを皮切りに、4月には大阪、7月には福岡で開催。9月からは石川、2024年3月には福島での開催が予定されている。「闇」と「光」をテーマに約200作品が展示され、広島会場のために書き下ろされた完全新作も登場する。 公開されたキービジュアルは広島県の木「もみじ」を意識した「メープル」カラーのデザイン。広島会場のチケットは記念品付きNAKAMAチケットが9月17<a href="https://bezzy.jp/2023/09/32387/">…

    #WHO AM I-SHINGO KATORI ART JAPAN TOUR-#香取慎吾

  • 「当時はメタルのテンプレートもなかった」と語る ブラック・サバスの“バレエ化”に向けてトニー・アイオミが活動初期を振り返る

    2023.09.18 20:20

    1970年にデビューアルバム『Black Sabbath』をリリースして以来ヘヴィメタルの祖として数々のバンドに影響を与えてきたバンド、ブラック・サバス。バーミンガム・ロイヤル・バレエ団によってブラック・サバスの音楽をバレエ化した『Black Sabbath: The Ballet』が9月23日に上演される。 大英帝国勲章も受賞しているカルロス・アコスタが芸術監督を務めるバーミンガム・ロイヤル・バレエ団によってバレエ化されるブラック・サバスの名曲たち。ブラック・サバスのギタリストであり、ヘヴィメタルの生みの親として評価されているトニー・アイオミがThe Telegraph誌にてその感想をコメン<a href="https://bezzy.jp/2023/09/32722/">…

    #Black Sabbath#ブラック・サバス

  • 初回盤には初ツアードキュメントBD&フォトブック付属 ano、新曲を多数収録した1stアルバム『猫猫吐吐』12月13日発売

    2023.09.04 08:00

    2020年9月よりソロ音楽活動を開始したanoが、12月13日(水)に1stアルバム『猫猫吐吐』を発売することが決定した。 「ano」はタレント、女優、モデルとマルチに活動する「あの」の音楽活動ネーム。彼女の初アルバムとなる今作は2CDとなっており、Disc1にはメジャーデビュー以降リリースした「AIDA」や尾崎世界観が楽曲提供した「普変」、大ヒットソング「ちゅ、多様性。」、ケンモチヒデフミとの共作「スマイルあげない」に加え、まだリリースされていない新曲も多数収録される。また、Disc2はインディーズ時代にリリースされ、anoのLIVEでキラーチューンと化している「絶対小悪魔コーデ」「F Wo<a href="https://bezzy.jp/2023/09/31919/">…

    #ano#あの

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram
  • YouTube

SERIES & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram
  • YouTube