Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

SERIES

チャラン・ポ・ランタンのキッチン・カー 第2回 by もも

「マークシートに記入してください」

2022.08.11 12:00

2022.08.11 12:00

「免許取ろうと思う。」姉に言った。

事務所をやめて独立してからもうすぐ一年が経とうとしている。
アコーディオンを一晩で500台以上売ったり、アコーディオンを約300台コツコツと検品したり、アコーディオンを日常的にいろんなところへ運んだり。兎に角アコーディオンを運んだ。
ライブ以外にも新しいことに挑戦した一年だった。ライブにまつわるあれこれも、いつの時でも結局何かと荷物はたくさんあった。そうでなくとも、アコーディオンは重かった。

今まで29年間、車を運転したいと思ったことなど一度もなかった。できる人がやればいいランキング、常に上位だった。
それがどうしたものか、独立した途端に、「取るべきだ」と心がそう思ったのである。今まで無縁だった、自動車の運転というもの自体に、物凄い興味と使命感が湧いてきて、免許を取らないままでいる選択肢すらもう無いように感じた。

人は不思議なものである。好き嫌いの多かった幼少期を過ごしたはずの私も、いつの間にか嫌いな食べ物はひとつも無くなっていた。誰かに食えと言われた訳ではない。自主的に頑張ったわけでもない。昨日まで嫌いと言っていたはずのものを、嫌いだったはずのそれを、ただ、いつの間にか食べているそんな日が来た。そうして嫌いなものは手をつけないままのものは無くなっていった。へえ。こんなふうに食わず嫌いなもの、手をつけていなかったもの、少しずつ一つずつ、無くなっていくんだ。これが大人というものなのかな。へえ。いいもんだな。そんなこんなで、免許にまで、取ろうという気持ちにまで、なった今がある。自分が変化したのではない。時が来たのである。そうだ。免許が私に「取れ」と言っている。そんなわけで申し込んだ。

まず、仮免学科試験。なんだこれは。国語の試験かな。

――赤信号は『止まれ』という意味である。マルかバツか。――

答えなんて当然、どう考えてもマルでしょう。マルだろ。マルじゃない訳がない。マルだと言ってくれ。

【答え】バツ。「赤信号の基本的な意味は、停止位置を超えて『進んではいけない』です。

は。へ。ほ。

こんな問題が山ほど出る。なんだこれは。世の免許を取得している人間みんなみんなこの試験を合格していることを知った。大尊敬が止まらない。こんな試験、合格できると思えない。しかし諦めない。問題を考えた方は、イジワルさんなのか。なんなのか。そんなこと言っている暇に考えている間に勉強したら良いと思う。そうして私は勉強した。人生で一番勉強したんじゃないかくらい集中して。

仮免学科試験。警察官の人の凄い速さの説明を聞き逃すまいと耳の先まで集中して。今「マークシートに記入してください」そう言った。そう言ったね。そうしてマークシートに記入した。緊張で、変な顔をしながら試験を受けていたと思うし、合格発表の瞬間も変な顔していたと思う。でもこんな時はマスクが役立つ瞬間だなと思った。集中したり、怒られたりすると、半笑いになる悪い癖も、マスクのおかげで隠し切れたと思う。あぶなかった。

合格。半笑いになりながらマークシートに記入して、合格した。本免許の学科試験もあると思うと緊張で今から半笑いになってしまいそうだが先の不安は後回しにしようと思う。

「免許を取ろうと思う。」

とりあえず次は、仮免技能試験。

免許を取得するまでどのくらいかかるのだろうか。どんなドラマが繰り広げられて、あと何回半笑いになればいいのだろう。どうか頭の片隅でひっそりと、応援していてほしい。

P.S. 人生で初めてハンドルを握ったその日の写真。動画はポ号に載せようと思う。人生初運転。見なくてもいいです。

チャラン・ポ・ランタンのコミュニティはこちら

スペースランタン チャランポ号

スペースランタン チャランポ号

チャラン・ポ・ランタンの頭の中、未発表プロジェクト、未公開シーン…チャランポ号だからこそ見ることができるコンテンツが詰まっております。
乗組員同士で親睦を深めることも可能になりました。
銀河系を巡る素晴らしい宇宙の旅を共に出来ること楽しみにしております。

入会はこちら

チャラン・ポ・ランタン

アーティスト情報

もも(唄 / 平成生まれの妹)と小春(アコーディオン / 昭和生まれの姉)による姉妹ユニット。
大道芸人の姉とただの高校生だった妹2人で2009年に結成。2014年にエイベックスよりメジャーデビュー。
2021年9月より独立。同年9月18日には小春がプロデュースした手頃な値段のボタンアコーディオン「Bébé Medusa」の予約販売を開始。一晩でボタンアコーディオンを531台売り上げる。

自分たちで会社を経営しながら、自分たちの世界を今後も大きくしてゆく予定。

RANKINGランキング

RELATED TOPICS関連記事

  • 久保田悠来の◯ける漫画 ノゾケル──ダーウィン事変

    第5回 2023.03.13 17:00

    ダーウィン。この名前をご存知の方も多いでしょう。かくいう私もそこまで詳しいわけでもないが勿論聞き馴染みのある名前だ。 まず出てくるのがダーウィンといえば進化論。進化論の解釈は色々あるであろうし、それは専門著書にお任せするとして、私のピザのウルトラクリスピーくらいうっすい知識でパッとイメージできるのはいわゆる人類の起源と軌跡についてであり、よくみる猿からヒトになるまでのあの絵である。 そこでいつも思うのである。そろそろこの進化の法則でいったら猫あたり二足歩行してくれないかなと。めちゃめちゃ賢い猫の代表が猫の集会で司会進行を務め、たまたま夜回りしてる私にどんな理由で集まってるか教えて欲しいものであ<a href="https://bezzy.jp/2023/03/21005/">…

    #うめざわしゅん#ダーウィン事変#久保田悠来#久保田悠来の◯ける漫画

  • 木﨑ゆりあの“昨日の自分を愛せるか?” 「花粉日和」

    #9 2023.03.18 12:00

    すっかり暖かくなって花粉日和、久しぶりに1人で映画館へ行った。 昔は大きいスクリーンの1番後ろで観る映画が好きだったが、最近はもっぱら小さいスクリーンの中央端っこが私のお気に入り。 とは言え「ONE PIECE FILM RED」や「TEH FIRST SLAM DUNK」みたいな、音で耳と脳をバグらせる系のアニメーションはでっかいスクリーンでどかっと観るのがやっぱり最高だし「ジュディ虹の彼方に」や「ボヘミアン・ラプソディ」「1917 命をかけた伝令」みたいな音楽系や戦争系も大スクリーンで観るべき映画だと思う。 ちなみに先日私が観た映画は「オットーという男」トム・ハンクスが演じる堅物おじいちゃ<a href="https://bezzy.jp/2023/03/21570/">…

    #木﨑ゆりあ#木﨑ゆりあの昨日の自分を愛せるか

  • チャラン・ポ・ランタンのキッチン・カー カーシェア最高!ドライブライフ1ヶ月目

    第12回 by もも 2023.03.16 16:00

    免許取得してからのドライブライフ1ヶ月目。そうです。わたし免許とってから1ヶ月が経ちました。きゃっほー!車を持っていないので、免許とったその日にタイムズカーシェアに個人プランで登録。アァ、免許とった一日目から運転ができるって最高!無人カード発行機みたいなやつがあって近所にあるそこへ行って、いつでも発行できるっていうシステム!画期的!今っぽい!にんげんと誰とも会わずして会員カードを手に入れたわたしは深夜のラーメンを喰らいに車を走らせた。すごくね。それってすごくね。感動した。喜び散らかす気持ちを抑えて安全運転安全運転。 さて、そんなわたしが免許をとってから1ヶ月でどのくらい車に乗ったのか。マイペー<a href="https://bezzy.jp/2023/03/21424/">…

    #チャラン・ポ・ランタン#チャラン・ポ・ランタンのキッチン・カー

  • 玉袋筋太郎と小原綾斗の次、行こうぜ! 五反田で見上げる夜空の星「らくがき」

    第2店 2023.03.11 18:00

    全日本スナック連盟の会長を務める芸人、玉袋筋太郎とTempalayの小原綾斗(Vo, Gt)が都内近郊のスナックを訪ね、酒を片手にママの人生を振り返りながら話に花を咲かせる連載「玉袋筋太郎と小原綾斗の次、行こうぜ!」。無事に迎えた2回目となる今回、2人が訪れたのは、東京・五反田の「らくがき」。 同店がある通称・五反田ヒルズは五反田駅から徒歩3分の立地にありながら、回廊型のフロアに個性的な飲食店が多数、軒を連ねるさまが巷間言われる昭和の名残を通り越して、もはや異国情緒すら感じさせる不思議スポットだが、2016年オープンという「らくがき」はそんな五反田ヒルズの中でも正統派のスナックと言えそうだ。普<a href="https://bezzy.jp/2023/03/21028/">…

    #Tempalay#小原綾斗#次行こうぜ#玉袋筋太郎

  • 関根勤のマニアック映画でモヤモヤをぶっ飛ばせ! 日本で洋画コメディがヒットしない理由を考えさせられる『ペテン師とサギ師/だまされてリビエラ』

    第11回 2023.03.12 12:00

    関根勤が偏愛するマニアックな映画を語る連載『関根勤のマニアック映画でモヤモヤをぶっ飛ばせ!』。第11回目は1989年に公開された映画『ペテン師とサギ師/だまされてリビエラ』。 お金持ちの夫人相手に詐欺を働く英国紳士のベテラン詐欺師ローレンス(マイケル・ケイン)。いつものように詐欺を働き、列車で帰路に帰ろうとするとそこに現れたのは若手のアメリカ人詐欺師フレディ(スティーヴ・マーティン)だった。自身の詐欺の縄張りである南仏の避暑地に彼も向かうことを知ると「2人も詐欺師はいらない」ということで、ローレンスはアメリカ人女性をターゲットに、どちらが先に早く5万ドルを巻き上げるか勝負を持ちかけるのであった<a href="https://bezzy.jp/2023/03/21213/">…

    #スティーブ・マーティン#ペテン師とサギ師/だまされてリビエラ#関根勤#関根勤のマニアック映画でモヤモヤをぶっ飛ばせ!

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram
  • YouTube

SERIES & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram
  • YouTube