Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

NEWS

予告編で使用されたボブ・マーリーのカバーも収録

『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』のプロローグEPがリリース

2022.07.26 16:00

『Black Panther: Wakanda Forever Prologue』ジャケット

2022.07.26 16:00

全ての画像・動画を見る(全2点)

映画『ブラックパンサー』の続編となる『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』の予告編が公開され、11月11日に日米同時公開されるとが発表された。さらに、本日、続編のプロローグとなるEP『Black Panther: Wakanda Forever Prologue』がリリースされた。

EP『Black Panther: Wakanda Forever Prologue』には、予告編で全面的に使用されていたTemsによるボブ・マーリーの「No Woman No Cry」のカバー、アフロポップシンガーのAmaaraeによる「A Body, A Coffin」、そしてメキシコのヒップホップアーティスト・Santa Fe Klanによる「Soy」が収録されている。予告編では、「No Woman No Cry」とケンドリック・ラマーの人気曲「Alright」が、「alright(大丈夫)」という歌詞でリンクするようにマッシュアップされている。

こちらのプロジェクトは、前作のサウンドトラックに引き続き、過去にはチャイルディッシュ・ガンビーノ「This Is America」、そしてクリストファー・ノーランの『Tenet』など、数多くの作品を手掛けてきたLudwig Göransson(ルドウィグ・ゴランソン)がプロデューサーを務めている。ゴランソンと、監督のライアン・クーグラーは、プレスリリースでこのように語っている。

このプロローグは、『Wakanda Forever』を聴覚的に紹介するきっかけとなる作品だ。このサウンドの世界は、メキシコとナイジェリアの旅からはじまった。私たちは音楽に込められた文化的、社会的、そして歴史的な意味を教えてくれた伝統的なミュージシャンたちと一緒に制作をした。彼らの音楽の伝統的な使い方、そして新しい使い方、どちらも探検したインストゥルメンタルとボーカルの録音をたくさん作った。この旅では、映画のキャラクターやテーマと共通点のあるアーティストたちとレコーディングが行われた。脚本と伝統的なミュージシャンたちをブループリントとして、映画のキャラクター、ストーリー、そして文化を音楽的に表現した。これらのセッションやワークショップから、『Wakanda Forever』のスコアとサウンドトラックはどちらも自然に進み、成長していった。これらを組み立て、映画の没入的な体験を包み込んだサウンドの世界を作った。

ケンドリック・ラマーがエグゼクティブプロデューサーを務めたサウンドトラックが好評であった第一作目であるが、『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』でも音楽が重要な役割を担っているようだ。

全ての画像・動画を見る(全2点)

作品情報

「Black Panther: Wakanda Forever Prologue」

「Black Panther: Wakanda Forever Prologue」ジャケット

「Black Panther: Wakanda Forever Prologue」ジャケット

「Black Panther: Wakanda Forever Prologue」

2022年7月26日(火)リリース

Spotifyで聴く

収録内容

1. No Woman, No Cry – Tems
2. A Body, A Coffin – Amaarae
3. Soy – Santa Fe Klan

RANKINGランキング

RELATED TOPICS関連記事

  • ジャージ姿でコミカルに動く予告編動画が公開 キタニタツヤ、新アルバムよりダークでトリッキーな「Moonthief」先行配信&MVプレミア公開

    2023.11.27 21:55

    キタニタツヤが新曲「Moonthief」を11月29日に配信リリース、また同日21時よりMVをプレミア公開することが決定した。 「Moonthief」は来年1月10日にリリースされるニューアルバム『ROUNDABOUT』の収録曲。「青のすみか」から一転してダークでトリッキーなキタニタツヤ節が楽しめる楽曲となっている。MVに先駆けて公開された予告編動画では、パーティー会場と思わしき場所でコミカルな動きをしているジャージ姿のキタニタツヤが確認できる。 アルバム『ROUNDABOUT』にはストリーミング累計再生数1.5億回を突破したTVアニメ『呪術廻戦』「懐玉・玉折」オープニングテーマ「青のすみか」<a href="https://bezzy.jp/2023/11/36683/">…

    #キタニタツヤ

  • 家族との時間を優先したいと発言 キコ・ルーレイロがメガデスからの長期離脱に至った背景を明かす

    2023.11.30 17:15

    スラッシュ・メタルのビッグ・4でもあり、世界的に人気を誇るメタルバンド、メガデス。先日、2015年にメガデスに加入して以来リードギタリストを務めてきたキコ・ルーレイロの“一時離脱”が延長され、2024年のライブにも参加しないと発表された。 ポッドキャストAmplificaの最新インタビューに登場したキコ・ルーレイロは、長期離脱の理由について、“自由が必要な人”だと説明し、「自分の人生の出来事から、メガデスにから離脱することを選んだ。それは私の持つ権利の一つであり、自由とは2つの選択肢から選ぶことができる状況だ」ともコメントした。 また、彼は家族と過ごすことを優先する旨についても発言しており、2<a href="https://bezzy.jp/2023/11/36850/">…

    #Megadeth#メガデス

  • 東名阪QUATTRO会場での"ふぁんくらぶ"限定ライブも発表 Kroiのメジャー2ndシングル『Sesame』発売決定、アニメ『ぶっちぎり⁈』OP曲の先行配信も

    2023.12.02 21:00

    Kroiのメジャー2ndシングル『Sesame』の発売が決定した。 2024年1月17日に発売される今作は、CD+Blu-ray、CD+DVD、CD Onlyの3形態となっており、Blu-ray/DVD盤には「Kroi Live Tour 2023”Magnetic”RED from 2023.06.23 NHK Hall」の映像を収録。アートワークも公開されており、CD Only盤には TVアニメ『ぶっちぎり⁈』ver.の絵柄が使用される。 表題曲「Sesame」は、2024年1月13日(土)23時からテレ東系列ほかにて放送開始予定の新作TVアニメ『ぶっちぎり⁈』オープニング・テーマ。先日解<a href="https://bezzy.jp/2023/12/36920/">…

    #Kroi

  • オンラインミート&グリートなど新たな限定特典も発表 aespa、最新作リード曲「Drama」MV公開 クールでワイルドな世界観で力強さを演出

    2023.11.10 19:00

    aespaが本日11月10日(金)にリリースした4枚目のミニアルバム『Drama』より、リードトラック「Drama」のミュージック・ビデオを公開した。 ミニアルバム『Drama』には強烈なトラックとフックが印象的なリード曲「Drama」をはじめ、グループ初のツアーにて先行披露されて好評を博していた「Don’t Blink」や、「Hot Air Ballon」「YOLO」などを含む全6曲が収録される。 公開された「Drama」のミュージック・ビデオは、クールでワイルドなトーンで描かれている世界観の中でメンバーのシーンがさらにエッジを際立たせており、インパクトのある映像により随所に力強<a href="https://bezzy.jp/2023/11/35908/">…

    #aespa

  • 初回には女王蜂アヴちゃんとの初対面が実現 堂本剛が“本当にやりたいこと”をやり切る音楽番組、さらにパワーアップしたseason2が放送決定

    2023.11.14 21:00

    .ENDRECHERI.(エンドリケリー)こと堂本剛による音楽番組『ENDRECHERI MIX AND YOU』のseason2の放送が決定した。 今年3月から4ヵ月にわたり放送した同番組は、FUNKに深く傾倒する.ENDRECHERI.の楽曲が生演奏されるだけでなく、堂本の音楽観や人生観を深く掘り下げるトークコーナーなどが届けられる。season1では、在日ファンク、ハマ・オカモトなど国内の凄腕ミュージシャンとの共演のほか、SUGA(BTS)との対談や、敬愛するジョージ・クリントンとの夢のセッションも実現した。 season2の初回となる12月放送では、今やミュージシャンとしてだけでなく、<a href="https://bezzy.jp/2023/11/36108/">…

    #.ENDRECHERI.#堂本剛

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram
  • YouTube

SERIES & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram
  • YouTube