Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

SERIES

チャラン・ポ・ランタンのキッチン・カー 第1回 by 小春

手料理が急に食べたくなる現象

2022.07.21 12:00

2022.07.21 12:00

共に時間を過ごしたことのある恋人はどいつもこいつも
食べ物にこだわりのようなものを持っている人が多かった。

グリーンカレーはどこどこのスパイスを使わないと美味しくならないだとかどこどこのタイミングで肉を入れないとどうだとか、寿司はどこの店がイイとかあそこは美味くないとか。横で私は特に感想もなく「へー」という返事をするだけだった。
正直なところ彼らほど食に優劣をつけるほど違いがわからなかった。「今日は失敗した〜」という日と「大成功した〜!」という日の料理の味の違いが分からない。別に全部が全部同じだけ好きかと言ったらそういうわけでもないんだが、隣にいる人があーだこーだ言っているとどんどんどうでも良くなってくる。

ある一定数こういう人間は居ると思う。
だけどこの感じを全面に押し出すとありとあらゆる人間から「人生損してるよ。美味しいものを食べないと。」みたいな雰囲気を出されるのでなるべく出さないようにしていた。食べ物に興味がないわけではないんだけども、近くの人間が興味あればあるほど謎に興味が薄れていく現象というものが起き続けていた。
そんな中、皆、突然言い出すのである。

「小春の作ったものが食べたい。」

なぜだ、なぜなんだよ。今まで見てきてわかってるだろ。貴方のようなこだわりもなく、アコーディオンだけに興味があって、こだわりがあるのは音楽と音楽にまつわるものだけだし、何か作ってあげたいとか思ったことなんて1度もないんだよ。その違いのわかる舌みたいな人が好む味とか気にしてこなかったし別に此処に食べに行きたいとか意思を貫いたこともなければ「これは美味しくないね」とか言ったこともないじゃん。イイじゃんテイクアウトしようよ。このある一定の期間付き合うと手料理食べてみたくなる現象って何なの。困った。何も作れない。

ひと昔前、中学時代は米を炊く、味噌汁を作る予定の鍋に出汁パックを入れる、という2つの手伝いを行っていたような記憶がある。しかしながらそこに対して興味とかもなかったせいか全然思い出せない。そして実家は母アキが鍋で炊くご飯が好きだったのか何なのか知らんが鍋でしかご飯を炊いたことがなかったので炊飯器の使い方もよく分からない。そしてご飯はいつも母アキが作っていた。

高校時代に動物園にデートに行った時は、多分こういう時に手作りのおにぎりとかあるとイイんだろうと思い、母におにぎりを作ってもらった。
「おにぎり作ってきた(母が)」別に嘘はついていない。自分が作ったとは言ってない。まずいものを無理やり食わせるより100倍親切だと思う。料理は、得意なやつがやればいいんだよ。

料理が得意な人としか付き合ったことがないのも、自分で作る予定がなかったからだった。
なのになんで突然小春の手料理が食べたくなる。自殺行為かな。肝試し的なやつなんだろうか。朝ごはんは自分で作っていたこともあったけども、それは自分が食べるものだから作れるわけであって、他人の味覚など知らん。頼む。気が変わってくれ。
数ヵ月そのリクエストを放置すると、いつの間にか言われなくなっていた。

キッチン用具を買うようになるのはそれから数年後の話になる。

チャラン・ポ・ランタンのコミュニティはこちら

スペースランタン チャランポ号

スペースランタン チャランポ号

チャラン・ポ・ランタンの頭の中、未発表プロジェクト、未公開シーン…チャランポ号だからこそ見ることができるコンテンツが詰まっております。
乗組員同士で親睦を深めることも可能になりました。
銀河系を巡る素晴らしい宇宙の旅を共に出来ること楽しみにしております。

入会はこちら

チャラン・ポ・ランタン

アーティスト情報

もも(唄 / 平成生まれの妹)と小春(アコーディオン / 昭和生まれの姉)による姉妹ユニット。
大道芸人の姉とただの高校生だった妹2人で2009年に結成。2014年にエイベックスよりメジャーデビュー。
2021年9月より独立。同年9月18日には小春がプロデュースした手頃な値段のボタンアコーディオン「Bébé Medusa」の予約販売を開始。一晩でボタンアコーディオンを531台売り上げる。

自分たちで会社を経営しながら、自分たちの世界を今後も大きくしてゆく予定。

RANKINGランキング

RELATED TOPICS関連記事

  • 関根勤のマニアック映画でモヤモヤをぶっ飛ばせ! 日本で洋画コメディがヒットしない理由を考えさせられる『ペテン師とサギ師/だまされてリビエラ』

    第11回 2023.03.12 12:00

    関根勤が偏愛するマニアックな映画を語る連載『関根勤のマニアック映画でモヤモヤをぶっ飛ばせ!』。第11回目は1989年に公開された映画『ペテン師とサギ師/だまされてリビエラ』。 お金持ちの夫人相手に詐欺を働く英国紳士のベテラン詐欺師ローレンス(マイケル・ケイン)。いつものように詐欺を働き、列車で帰路に帰ろうとするとそこに現れたのは若手のアメリカ人詐欺師フレディ(スティーヴ・マーティン)だった。自身の詐欺の縄張りである南仏の避暑地に彼も向かうことを知ると「2人も詐欺師はいらない」ということで、ローレンスはアメリカ人女性をターゲットに、どちらが先に早く5万ドルを巻き上げるか勝負を持ちかけるのであった<a href="https://bezzy.jp/2023/03/21213/">…

    #スティーブ・マーティン#ペテン師とサギ師/だまされてリビエラ#関根勤#関根勤のマニアック映画でモヤモヤをぶっ飛ばせ!

  • 月刊yami-Ani!-編集長yamiはアニメ愛を伝えたい- 甘酸っぱい関係性にドキドキ⁉︎ 優しさに溢れた名作『カードキャプターさくら』

    第8回 2023.03.03 19:02

    今回のトークテーマは『カードキャプターさくら』!“魔法少女もの”の金字塔であり、1996年の連載開始から30年近く愛され続ける超名作。中国でも大人気だという本作のアニメを、yami編集長は100回以上見返しているほど大ファンだそう。人気の理由と魅力を語り尽くします。 ──今回語る作品は『カードキャプターさくら』です! 子供の頃から大好きな作品のひとつです。魔法少女が好きだったので、“魔法少女もの”としてすごく素敵だなって思いながら見た覚えがあります。私も魔法が使いたい!魔法少女になりたい!と思って見てました(笑)。『カードキャプターさくら』は中華圏でもとても人気の作品なんですよ。昔、中国語バー<a href="https://bezzy.jp/2023/03/20532/">…

    #yami#月刊yami-Ani!

  • チャラン・ポ・ランタンのキッチン・カー カーシェア最高!ドライブライフ1ヶ月目

    第12回 by もも 2023.03.16 16:00

    免許取得してからのドライブライフ1ヶ月目。そうです。わたし免許とってから1ヶ月が経ちました。きゃっほー!車を持っていないので、免許とったその日にタイムズカーシェアに個人プランで登録。アァ、免許とった一日目から運転ができるって最高!無人カード発行機みたいなやつがあって近所にあるそこへ行って、いつでも発行できるっていうシステム!画期的!今っぽい!にんげんと誰とも会わずして会員カードを手に入れたわたしは深夜のラーメンを喰らいに車を走らせた。すごくね。それってすごくね。感動した。喜び散らかす気持ちを抑えて安全運転安全運転。 さて、そんなわたしが免許をとってから1ヶ月でどのくらい車に乗ったのか。マイペー<a href="https://bezzy.jp/2023/03/21424/">…

    #チャラン・ポ・ランタン#チャラン・ポ・ランタンのキッチン・カー

  • 木﨑ゆりあの“昨日の自分を愛せるか?” 「花粉日和」

    #9 2023.03.18 12:00

    すっかり暖かくなって花粉日和、久しぶりに1人で映画館へ行った。 昔は大きいスクリーンの1番後ろで観る映画が好きだったが、最近はもっぱら小さいスクリーンの中央端っこが私のお気に入り。 とは言え「ONE PIECE FILM RED」や「TEH FIRST SLAM DUNK」みたいな、音で耳と脳をバグらせる系のアニメーションはでっかいスクリーンでどかっと観るのがやっぱり最高だし「ジュディ虹の彼方に」や「ボヘミアン・ラプソディ」「1917 命をかけた伝令」みたいな音楽系や戦争系も大スクリーンで観るべき映画だと思う。 ちなみに先日私が観た映画は「オットーという男」トム・ハンクスが演じる堅物おじいちゃ<a href="https://bezzy.jp/2023/03/21570/">…

    #木﨑ゆりあ#木﨑ゆりあの昨日の自分を愛せるか

  • 久保田悠来の◯ける漫画 ノゾケル──ダーウィン事変

    第5回 2023.03.13 17:00

    ダーウィン。この名前をご存知の方も多いでしょう。かくいう私もそこまで詳しいわけでもないが勿論聞き馴染みのある名前だ。 まず出てくるのがダーウィンといえば進化論。進化論の解釈は色々あるであろうし、それは専門著書にお任せするとして、私のピザのウルトラクリスピーくらいうっすい知識でパッとイメージできるのはいわゆる人類の起源と軌跡についてであり、よくみる猿からヒトになるまでのあの絵である。 そこでいつも思うのである。そろそろこの進化の法則でいったら猫あたり二足歩行してくれないかなと。めちゃめちゃ賢い猫の代表が猫の集会で司会進行を務め、たまたま夜回りしてる私にどんな理由で集まってるか教えて欲しいものであ<a href="https://bezzy.jp/2023/03/21005/">…

    #うめざわしゅん#ダーウィン事変#久保田悠来#久保田悠来の◯ける漫画

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram
  • YouTube

SERIES & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram
  • YouTube