Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

COLUMN

〜次世代の新しい才能をフックアップ!〜

ふくりゅうのNEXT POP AWARD vol. 1

2022.07.06 12:00

2022.07.06 12:00

全ての画像・動画を見る(全5点)

2022年、新しい才能が続々と誕生する音楽シーン。そのはじまりを遡ると、10年前、2012年にアルバム『diorama』で開花した米津玄師による、あらゆるジャンルやカテゴリーを乗り越えていく突破力だったと思います。その後、King Gnu、Official髭男dismによるスキルフルな演奏、歌唱、楽曲制作力におけるポップミュージックの革新。ストリーミング文化からヒットした、あいみょん、Vaundy、Adoの躍進。そして、Mrs. GREEN APPLEがアップデートしたフェーズ2展開などなど、枚挙にいとまがありません。

そんななか、続々と次世代アーティストが芽吹いているのが2022年の日本のポップミュージック・シーンです。新しい才能の定義=“オリジナリティー”דアイデンティティー”דポピュラリティー”を兼ね備えた“突破力”を持つアーティストを連載コラム『NEXT POP AWARD』として“勝手に”表彰していきます。

時代の羅針盤となる、新しい才能をオールジャンル様々な切り口から2022年、下半期も注目し続けたい5組を紹介させてください。

4s4ki、アッパーかつ最強なEDM×ハードロック×ドラムンベース

4s4ki – LOG OUT

完全なる次世代表現者4s4ki(アサキ)。Spotify公式プレイリスト『hyperpop』常連であり、ワールドワイドキャンペーンでNYタイムズスクエア屋外ビルボードにフックアップされるなど注目度も高い。最新曲「LOG OUT」では、EDMかつハードロック、ドラムンベースなど様々な快楽ポイントのみを抽出したキラーなアッパーチューンを創出。リアルとバーチャルが曖昧な混沌とした時代。現実世界からログアウトして仮想世界へ逃避することを肯定する、そんな“自分の居場所を求める”リスナーへ向けてリリックを紡ぎだす。いやあ、ほんと明確なる個性の有り様がすごいっす。夏のイベント展開にも要注目ですよ☆

Tele、パンキッシュな言葉のパワーと流麗なるメロディーの美しさ

Tele「花瓶」

谷口喜多朗のプロジェクトTele(テレ)。いやあ、この子すごいっす。日々の生活で抱える不安。しかしながら、苛立ちを跳ね除けるパンキッシュな言葉のパワーと流麗なるメロディーの美しさ。1stアルバムにして傑作と伝えたい『NEW BORN GHOST』で繰り広げられる小説のような物語の数々では、Teleが歌う瞬間から次々と映像が目に浮かんで没入して行くような体験がすごい。2022年、上半期もっとも名曲だと思う「花瓶」。優しい雰囲気から、すっと旋律が心になだれ込んでくる感動。孤独と愛情の間で揺れ動く感情。聴いてほしいなあ。ポップ革命児、令和を代表するシンガー・ソングライター誕生です☆

〝美根〟名曲をいくつも生み出すシンガー・ソングライター

美根「零れる光」

フォーキーなロックセンスで、名曲をいくつも生み出すオルタナティブなセンスを持ち合わせたシンガー・ソングライター〝美根(みね)。注目は、最新曲「零れる光」での訥々と、人を説得するかのように問い掛ける、人が生きる上で大事な真理を歌う”美しさ”。ゆっくりたゆたうように一歩ずつ歩みを進める力強い鼓動。1本の映画作品を観たかのような聴後感を与えてくれる本作は、表現者としての決意表明です。そこには、流行り廃りや媚びることなど一切ない潔さがあります。清々しいほどです。7月8日(金) には、改名後初となるワンマンライヴを渋谷duo MUSIC EXCHANGEにて開催。行くべし☆

WENDY、2022年ハードでヘヴィなロックアンセム誕生

WENDY – Rock n Roll is Back

ヘヴィなイントロからエモすぎるロックンロールなシャウト。一気に時代感を超えていくロックアンセムの誕生。平均年齢18歳、ロック不在と言われ続けた昨今の音楽シーンへの、日本からの大いなる逆襲であります。マネスキンなど新時代を彩るロックバンドが好きな人、ガンズ・アンド・ローゼズ来日決定に喜んだ人、RED WARRIORSのカッコよさにしびれた人などなど皆んな集まれ!!! しかも、8月20日には『SUMMER SONIC 2022』へも出演。これは事件です。歌声のグラマラスさ、むせび泣くギター、腹に響くベース、ワイルドなドラム。まさにタイトル通り「Rock n Roll Is Back」であります☆

寧音、80’sトレンディアニメ×シティポップの幸福な融合

寧音 – I’m in love

7月20日リリース、中原めいこ「鏡の中のアクトレス」のカバー曲がやばいっす。原曲は1987年にリリースされたアニメ『きまぐれオレンジロード』OPテーマ。福岡県出身、13歳のシンガー寧音(ねね)が見事に憂いを持った歌唱で表現。シティポップ以降のサウンド感をいまの時代を持って料理するトレンディーなトラックメイクはevening cinemaの原田夏樹が担当。80’sトレンディアニメ×シティポップの幸福な融合に注目っす!!! ちなみに、これまでカバーした亜蘭知子「I’m in love」、麗美「Everlasting Love」も令和シティポップ・リマインドな感覚で絶品であります。全人類激マストでチェック☆

全ての画像・動画を見る(全5点)

東京から世界に向けて新たなオルタナティブ・ポップスを発信する新世代アーティスト。作詞・作曲・編曲はもちろん、DTMでのトラックメイク、ピアノでの弾き語りなど全てを一人でこなす能力を持ちながら、様々なミュージシャンやクリエイターたちとも縦横無尽にコラボレーションすることで、既存のジャンルに囚われない新たな音楽的価値観を生み出している。苦悩、悲しみ、喜びを時に生々しくもリアリティのある言葉で紡ぐ“自己愛の記録”とも言うべき歌詞が、10〜20代を中心に共感を呼んでいる。海外からの注目度も高く、ストリーミングサービスでは海外公式プレイリストにも選曲されている。

2021年4月にビクター/スピードスターレコーズからのメジャーデビュー。海外から客演を迎えたデビューシングルを4月から3ヶ月連続で配信リリースし、同年7月にはデビューアルバム『Castle in Madness』をリリース。同年8月には日本最大級の野外フェス「FUJI ROCK FESTIVAL’21」への出演を果たし、12月にはEPリリースと共に初の東名阪ツアー“HYPER NEW-PUNK LAND”を開催し各地チケット即完。2022年2月に発表したEP『Here or Hell』の収録曲が世界最大の音楽メディア“Pitchfork media”に取り上げられ、さらにはアメリカ・テキサス州にて開催された複合フェスティバル“SXSW 2022”にオンライン出演。8月24日にはニューアルバム『Killer in Neverland』をリリースする。2020年代、大注目の女性アーティストの一人である。

世界を全身で感じ、冷静に見つめる感受性。
まるで小説の様に紡ぐ言葉が織りなす、文学的な歌詞世界。
孤独と愛情が同居する声を持つ、作詞作曲編曲全てを担当するボーカル谷口喜多朗。
まだまだ未成熟で初々しいポテンシャルだが、既に圧倒的な存在感とスケールを示す。
才能爆発前夜、令和新時代に生まれた革命的歌詩人、谷口喜多朗のプロジェクト「Tele」。
時代が生み落とした確かな存在が、静かに、虎視眈眈と、今、狼煙を上げる。

全員が世田谷区在住の18歳~20歳からなる4ピースバンド。世田谷区の青少年センターで出会った仲間で2020年10月結成。10代とは思えない新旧を問わない洋楽ロックのヘヴィーリスナーであり、イギリスやロシアにルーツを持つメンバーがいるこのバンドは最初から自然と全歌詞、英語となった。
2021年1月に初のレコーディング、2021年中に9曲をレコーディング。2021年4月には下北沢ベースメントバーにて初ライブを実施。そこから新宿ロフト、下北沢ベースメントバー、恵比寿リキッドルーム、渋谷O-nestなどコロナ禍のなか年間10数本のライブで実力を磨く。2022年4月10日には下北沢ベースメントバーにて初ワンマンライブを実施しソールドアウト。5月13日には待望の1stシングル「Rock n Roll is Back」を全世界同時配信。Spotifyでは国内外7つのプレイリストに入る。8月20日には「SUMMER SONIC 2022」(東京会場:J-CULTURE STAGE)に出演し、新たなロックシーンを担うニューカマーの登場に会場を賑わせた。その後行われた8月27日の代官山SPACE ODDでの二度目のワンマンは大盛況のもと成功した。
今年2023年4月にはサウンドプロデューサーに2022年ジョン・バティステ「We Are」でグラミー賞最優秀アルバム賞を受賞した"Marc Whitmore(マーク・ウィットモア)"を迎え制作された新曲「Pretty in pink」をリリースし、METROCK 2023に出演するなど話題に。
70'sや80'sのルーツロックやハードロックの影響を色濃く感じさせる楽曲と、それを体現するロックスター然としたルックスやスタイルを併せ持つ WENDY。マネスキン、リンダ・リンダズなど新世代のロックが世界的に勢いを増してきている昨今のシーンにおいて、世田谷・そして日本から世界を狙う今最も注目のティーンネイジバンド。

RANKINGランキング

RELATED TOPICS関連記事

  • 動画付きNFT商品も各メンバー10セット限定発売 BiS、メンバーソロ歌唱音源を収録した新シングル『LAZY DANCE』限定商品を配信リリース

    2023.11.07 12:00

    BiSが、現体制第2弾シングル『LAZY DANCE』のクラウンミュージックストア配信限定スペシャルパッケージとNFT商品を11月8日(水)の音源配信と合わせてリリースする。 スペシャルパッケージには、シングル初回生産限定盤と通常盤に収録されるフルカワユタカ(DOPING PANDA)プロデュースの「LAZY DANCE」「なまえをよんで」の2曲と各インスト音源に加え、「LAZY DANCE」のBiSメンバー6人のソロ歌唱verを加えた計10曲が収録される。 さらに、日本クラウン初のNFT商品はシングル4曲とメンバーソロverの音源1曲、歌唱メンバーによる購入者に向けた動画コメントをセットにし<a href="https://bezzy.jp/2023/11/35632/">…

    #BiS

  • 菊池日菜子が見つめるジャケット&新アー写も解禁 カネヨリマサル、バンドの現在を彩る4thミニアルバム『波打つ心を持ちながら』来年2月リリース

    2023.11.30 21:00

    大阪発3ピースガールズロックバンド・カネヨリマサルが、2024年2月7日(水)に4thミニアルバム『波打つ心を持ちながら』をリリースすることが決定した。 もうすぐメジャーデビュー1周年を迎えるバンドの現在を彩る今作は、青春時代のエモさも、ほろ苦い恋心も、やりきれない毎日も、多くの人が共感できる一瞬の心情を絶妙に切り取ったミニアルバム。Leminoオリジナルドラマ『放課後ていぼう日誌』主題歌「わたし達のジャーニー」や、映画『17歳は止まらない』主題歌「GIRL AND」、切ないミュージックビデオが話題を呼んだ「君にさよなら」に加えて、「ラブソングがいらない君へ」「番外編」など新曲4曲を含む全7曲<a href="https://bezzy.jp/2023/11/36832/">…

    #カネヨリマサル#菊池日菜子

  • 小泉遥香の「出張!こいずみゅーじっく♪」 おはるの新幹線プレイリスト10選🚄🎶😆

    Vol.19 2023.11.08 17:00

    皆さんこんにちは!小泉遥香です!前回の記事、読んで頂けましたか? いつも読んで頂きありがとうございます!さて!今回は!皆さんも休日や、遠方などにお出かけする時!乗りますよね?新幹線!!!🚄✨ 今回は、そんな新幹線の中で、私が普段聴いている曲たちを10曲!選びましたので😊ぜひ新幹線に乗る際には参考にしてみてください!それではいきますよー! 夕凪、アンサンブル/UNISON SQUARE GARDENこの曲が私的1番新幹線曲!笑ユニゾンさんはきっと新幹線をイメージして作られてないと思いますが……笑私は新幹線に乗ったらこの曲を必ず聴きます。バックサウンドも可愛くて好きだし、特にバックに入ってるコーラ<a href="https://bezzy.jp/2023/11/35685/">…

    #出張!こいずみゅーじっく#小泉遥香#超ときめき♡宣伝部

  • “最高にトゥースな”ANNイベント主題歌も収録 星野源がニューシングル表題曲「光の跡」ほか収録詳細発表、ジャケット写真も解禁

    2023.12.05 18:00

    星野源が12月27日(水)にリリースするニューシングルの収録詳細を発表し、ジャケット写真も公開された。 同作は両A面シングルとなり、すでに配信済みの「生命体」とともに表題曲となる楽曲のタイトルは「光の跡」。また、CDに収録される全4曲のタイトルも明らかとなり、2024年2月18日に開催される「オードリーのオールナイトニッポン in 東京ドーム」の主題歌「おともだち」をM3に収録。M4には星野自身が出演する「UCC COFFEE CREATION」のテーマソングとして書き下ろし、長らく広告で親しまれていたインストゥルメンタル楽曲「Beyond the Sequence」を収録する。 「おともだち<a href="https://bezzy.jp/2023/12/37075/">…

    #オードリー#星野源

  • 公開時のチャットにはAimer本人も参加 Aimer、ドラマ『大奥 Season2』主題歌「白色蜉蝣」MVを明日21時プレミア公開

    2023.11.13 18:00

    Aimerが、12月6日(水)にリリースする23枚目シングルの表題曲「白色蜉蝣」のMusic Videoを11月14日(火)21時にプレミア公開することが決定した。 Aimerは2022年1月に発表したテレビアニメ『鬼滅の刃』遊郭編オープニングテーマ「残響散歌」がBillboard JAPAN2022年年間総合ソングチャートの首位を獲得。同曲で第64回レコード大賞特別賞を受賞、第73回NHK紅白歌合戦に初出場も果たした。新曲「白色蜉蝣」は毎週火曜22時に放送中のNHKドラマ10『大奥 Season2』主題歌で、ドラマ放送の直前に行われるMusic Videoのプレミア公開時にはAimer本人も<a href="https://bezzy.jp/2023/11/36035/">…

    #Aimer

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram
  • YouTube

SERIES & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram
  • YouTube