坂本龍一
1952年東京生まれ。
1978年『千のナイフ』でソロデビュー。同年『YELLOW MAGIC ORCHESTRA (YMO)』を結成。散開後も多方面で活躍。映画『戦場のメリークリスマス』(大島渚監督作品)で英国アカデミー賞を、映画『ラストエンペラー』(ベルナルド・ベルトリッチ監督作品)の音楽ではアカデミーオリジナル音楽作曲賞、グラミー賞、他を受賞。常に革新的なサウンドを追求する姿勢は世界的評価を得ている。
環境や平和問題への言及も多く、森林保全団体「more trees」の創設、「stop rokkasho」、「NO NUKES」などの活動で脱原発支持を表明、また「東北ユースオーケストラ」を立ち上げるなど音楽を通じた東北地方太平洋沖地震被災者支援活動も行っている。
2013年に山口情報芸術センター(YCAM) 10周年事業のアーティスティック・ディレクター、2014年に札幌国際芸術祭2014のゲストディレクターに就任、2018年にはソウル(韓国)に完成したアートスペース「piknic」において複数のサウンドインスタレーション作品を展示した「Life, Life」展を開催し6万人以上を動員するなど、アート界への越境も積極的に行っている。
2014年7月、中咽頭癌の罹患を発表したが、2015年、山田洋次監督作品「母と暮せば」とアレハンドロ・G・イニャリトゥ監督作品「レヴェナント:蘇えりし者」の音楽制作で復帰を果した。2017年春には8年ぶりとなるソロアルバム「async」を、同年末よりICC(東京)において新作のインスタレーション「IS YOUR TIME」を発表。
その後も多数の映画音楽制作を手掛けるなどハイペースの活動がつづいている。
-
大阪で開催中の企画展では限定特典付ムビチケを販売80年代の坂本龍一を記録した『Tokyo Melody Ryuichi Sakamoto』4Kレストア版公開日決定
2025.09.16 11:00
坂本龍一の幻のドキュメンタリー『Tokyo Melody Ryuichi Sakamoto』4Kレストア版の公開日が1月16日(金)に決定し、本ポスタービジュアルが解禁された。 本作は、写真家でもあるエリザベス・レナード監督とフランス国⽴視聴覚研究所(INA)が1984年に制作したドキュメンタリー。ニューヨーク生まれのマルチメディア・アーティストであるレナード監督は、ジェリー・ルイスやシャンタル・アケルマンのポートレート撮影を手がけ、アンディ・ウォーホルやポール・シュレイダー監督作『三島由紀夫の四季』(1985)の撮影現場にも関わった。1983年、レナード監督がカンヌ国際映画祭で『戦場のメリー<a href="https://bezzy.jp/2025/09/74222/">…
-
NHKの番組をベースに未完成の音楽など新要素を追加坂本龍一の最後の3年半を“日記”で辿るドキュメンタリー映画公開決定、予告&場面写真一挙解禁
2025.08.27 12:00
世界的音楽家・坂本龍一の最後の3年半の軌跡を辿ったドキュメンタリー映画『Ryuichi Sakamoto: Diaries』が11月28日(金)より全国公開されることが決定し、予告編、ビジュアル、場面写真が一挙解禁された。 2023年3月に、この世を去った稀代の音楽家・坂本龍一。本作は、2024年にNHKで放送され大きな反響を呼んだ『Last Days 坂本龍一 最期の日々』をベースに、未完成の音楽や映像など映画オリジナルとなる新たな要素を加えた映像となっている。目にしたものや耳にした音を多様な形式で記録し続けた本人の「日記」を軸に、遺族の全面協力のもと提供された貴重なプライベート映像やポート<a href="https://bezzy.jp/2025/08/72929/">…
-
『婦人画報』での連載をまとめた書籍『坂本図書』も刊行決定坂本龍一が生前から準備していた図書構想が実現「一般社団法人坂本図書」設立へ
2023.08.28 14:30
今年3月28日に71歳で亡くなった、坂本龍一の意思を継いだ「一般社団法人坂本図書」が立ちあがった。 『坂本図書』は「いつか古書店の店主になるのが夢だった」と語るほど、愛書家として知られる坂本龍一が2017年から準備を進めていた、自身の本を多くの人と共有するための図書構想である。 この「一般社団法人坂本図書」の設立に伴い、坂本龍一所蔵の本を実際に手に取り、読むことができる空間「坂本図書」が東京都内に9月末にオープンする。大きくはない空間のため、運営は完全予約制で場所も非公開。予約できた人だけがその場所にたどり着くことができる、特別な場所になりそうだ。 予約の詳細などは、『坂本図書』のSNSやオフ<a href="https://bezzy.jp/2023/08/31380/">…
-
アルバム最後の曲にのせて坂本龍一の日常を紡いだ映像作品坂本龍一、本日発売した6年ぶりオリジナルアルバム『12』のプロモーションビデオ公開
2023.01.17 04:00
坂本龍一が、本日リリースしたオリジナルアルバム『12』のプロモーションビデオを公開した。 今作はいまだ続く闘病生活の中、日記を書くように制作した音楽のスケッチから12曲を選び1枚のアルバムにまとめた作品集。オリジナルアルバムとしては、2017年に発売した『async』以来約6年ぶりのリリースとなる。 公開されたプロモーションビデオは、アルバム12曲目の「20220304」の音源にのせて坂本龍一が生活している日常の映像を繋げた映像。レコーディングでも使用したと思われる風鈴や、陽だまりの中で目を瞑っている坂本龍一の様子など、日記のような光景が映し出されている。このプロモーションビデオは1月5日から<a href="https://bezzy.jp/2023/01/17108/">…
-
日記を書くように制作し生のまま提示した12曲坂本龍一、6年ぶりオリジナルアルバム『12』を71歳の誕生日に発売
2022.11.21 04:00
坂本龍一が、2017年にリリースした『async』以来約6年ぶりとなるオリジナルアルバム『12』を2023年1月17日に発売することを発表した。 今作はいまだ続く闘病生活の中、日記を書くように制作した音楽のスケッチの中から12曲を選び1枚のアルバムにまとめた作品集。各曲のタイトルは曲を制作した日付となっている。 アートワークは坂本と親交のある美術家・李禹煥が本作のためにドローイングを制作。発売日は坂本龍一71歳の誕生日である2023年1月17日となっている。 また、2022年12月11日に事前収録済のピアノソロコンサート「Ryuichi Sakamoto: Playing the Piano <a href="https://bezzy.jp/2022/11/13602/">…
Tokyo Melody Ryuichi Sakamoto(4Kレストア版)
©Elizabeth Lennard
Tokyo Melody Ryuichi Sakamoto(4Kレストア版)
2026年1月16日(金)全国ロードショー
配給:エイベックス・フィルムレーベルズ
1985年/62分/フランス、日本/日本語、フランス語、英語
スタッフ&キャスト
監督:エリザベス・レナード
出演:坂本龍一、矢野顕子、細野晴臣、高橋幸宏
撮影:ジャック・パメール
編集:鈴木マキコ
音楽:坂本龍一
録音:ジャン・クロード・ブリッソン
製作:ミュリエル・ローズ
制作会社:INA、KAB America Inc.、KAB Inc.
Ryuichi Sakamoto: Diaries
©︎ “Ryuichi Sakamoto: Diaries” Film Partners
Ryuichi Sakamoto: Diaries
2025年11月28日(金)TOHOシネマズ シャンテほか全国公開
配給:ハピネットファントム・スタジオ コムデシネマ・ジャポン
2025/日本/ カラー/16:9 /5.1ch/96分/G
キャスト&スタッフ
出演:坂本龍一
朗読:田中泯
監督:大森健生
製作:有吉伸人 飯田雅裕 鶴丸智康 The Estate of Ryuichi Sakamoto
プロデューサー:佐渡岳利 飯田雅裕
制作プロダクション:NHKエンタープライズ
『12』アナログ盤
『12』ジャケット
収録曲
1. 20210310
2. 20211130
3. 20211201
4. 20220123
5. 20220202
6. 20220207
7. 20220214
8. 20220302 – sarabande
9. 20220302
10. 20220307
11. 20220404
12. 20220304
sakamotocommon OSAKA 1970/2025/大阪/坂本龍一
会場:VS.(ヴイエス)
開館時間:10:00〜20:00