Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

INTERVIEW

INIのボーカルメンバーがオリジナル曲リリースで得た学びとは

「2人とも、しがみついてでも届けたい歌がある」尾崎匠海×藤牧京介が“おざまき”活動に賭けた夢

2025.09.07 17:00

2025.09.07 17:00

全ての画像・動画を見る(全26点)

2人で意見を言い合いながら歌詞を作るのは楽しかった

──「Unrequited Love」はドラマのように情景が浮かぶ曲ですよね。もしお2人がこの曲の主人公のように「自分じゃない人を好きな人に恋をして、見守ることしかできない」という片思いをしたらどうしますか。切なすぎませんか、彼は?

尾崎 僕だったらどうするんだろうな。でも、届かなくても手に入れたいですよね。

藤牧 僕は……、こういう思いはしたくないな。自分のことを好きではない人は、追わないですね。

──追われたい派なんですね。

藤牧 その分、与えてくれたものは全力で返しますよ。

尾崎 京介はこの曲でいうと、主人公が好きな人が好きな人だ(笑)。

藤牧 あ~(笑)、そっちか! でも、誰も報われないんですよ、この曲では。いろいろ想像がふくらむのもこの曲の素晴らしさですよね。こういう切なさを歌詞で伝えられる曲は今までなかったから、新鮮です。

尾崎 僕、こんな思いしたことないかも。

藤牧 僕は、全然ありますよ。国宝級イケメンは自分が追ったらすぐ手に入っちゃうから、「追う」とか言えるんだよ!(笑)

尾崎 違う、違う、違う。僕だって、失恋したことあるよ。

──人は傷つかないと優しくなれませんから、失恋も大事な経験ですよ。

藤牧 そうそう、人生は深いんだよ。

──もう1曲の「プロポーズ」は、お2人で作詞をされていますが、どのように作っていたのでしょう。

藤牧 「Unrequited Love」は片思いがテーマだったので、もう1曲は、隠さずストレートに気持ちを伝える方向性にしたかったんです。

尾崎 最初に話し合ったのは、「僕たちは歌で伝えているから、音符や音楽にまつわるフレーズを入れたいね」ということでした。あの話をしたのって、飛行機の中だっけ?

藤牧 空港ね。

尾崎 そうだ。空港でその話をして、飛行機の隣の席で考えて。

藤牧 いろいろ変わっていったよね。完成作には「愛してる」というストレートな言葉があるけれど、最初はもっと日常的なニュアンスで進めていて、「なんか違うかも」となって。

尾崎 それで、最後の最後にガラッと変わって。

藤牧 そうそう。「シンプルに行こう」という方針に変わって、ストレートな言葉を入れるようになったんです。

尾崎匠海 & 藤牧京介 (INI)「プロポーズ」Music Video

──そうなんですね! どういう分担になっているのですか。

尾崎 AメロとBメロが僕で、サビを京介が書きました。サビが与えるインパクトって重要じゃないですか。「シンプルに、ストレートに」という方針になって、サビの歌詞を「想うように 想うように」、「願うように 願うように」とフレーズを2回続ける手法にしたのですが、あれ、効いてるよね。ぜんぜんくどくないし、より想いが伝わる気がします。勉強になりました。

藤牧 最初は「想うように 届くように」だったんです。でも、「想うように 想うように」の方がわかりやすいなと思って。

── 一緒に話し合いながら書いていったのですか。

藤牧 いえ、「別々に書き上げよう」と始めて、途中経過を確認したら、匠海は冒頭が出来ていてサビができていなくて、僕はサビだけができていたんです。「じゃあ、2つを合わせよう」ということになった(笑)。

尾崎 新しい挑戦でしたね。それぞれ自分ひとりでの作詞はしたことあるけれど、2人で意見を言い合いながら作るというのは初めてだったので、楽しかったですね。

──お互いの歌詞を見て、そこからインスパイアされるものもあったんでしょうね。

尾崎 そうですね。京介のサビがあったから、「夢の 続きを」という最後に繋がるフレーズが思い浮かんだり。2人で共作したからこそ出てきた言葉も多いですね。

──タイトルの「プロポーズ」は、最初からあったテーマなのでしょうか。

藤牧 最後に決めました。2人で作ったストーリーを見て、「これは、プロポーズだね」って。

──歌詞と曲は、どちらが先にあったのですか。

藤牧 曲が先です。

──多田慎也さんに作曲を依頼したのはなぜですか。

藤牧 2人とも学生の頃から嵐さんが大好きだったし、ほかの方に提供している曲も好きな曲が多くて。つまり、「多田さんの曲、みんなも絶対好きでしょ!」ということになって(笑)。たくさんの人に届けたいから曲は多田さんにお願いして、歌詞は「自分たちでやろう!」となりました。

──じゃあ、曲を聞きながら歌詞を書いたんですね。

尾崎 そうですね。シンセで入っているメロディーを聞きながら。

藤牧 匠海が、そのメロディーをけっこう変えるんですよ。

尾崎 ははは(笑)。

藤牧 僕はメロディーに歌詞をカチッとはめ込んでいたのに、匠海は自分の歌詞に合わせてメロディーを変えちゃって。

尾崎 すみません、やっちゃいました(笑)。

藤牧 いや~、びっくりしましたよ(笑)。多田さんが、レコーディングでディレクションをしてくださったのですが、すごく優しくて、匠海の変えたメロディーを「それでいきましょう」と言ってくださったのでよかったよ。

──レコーディングは順調に?

尾崎 すんなりはいったけれど、すごく難しかったです。キーがものすごく高いので。

藤牧 そう。「なんでこんなに高いの?」と何度も思った。2曲とも高いんです。

尾崎 サビはユニゾンで支え合っているけれど、それでもきつかった。練習しないと(笑)。

尾崎匠海 & 藤牧京介 (INI) 『Unrequited Love / プロポーズ』制作ビハインド 〜後編〜

──作曲家の方たちは、2人の高音が素敵だと思っているということなのでは?

尾崎 そうなんですかね……。それにしても、びっくりするほど高かったです。

次のページ

2人がいま音楽以外で「癒されるもの」

全ての画像・動画を見る(全26点)

作品情報

尾崎匠海 & 藤牧京介 (INI) デジタルシングル『Unrequited Love/プロポーズ』

『Unrequited Love/プロポーズ』ジャケット

『Unrequited Love/プロポーズ』ジャケット

尾崎匠海 & 藤牧京介 (INI) デジタルシングル『Unrequited Love/プロポーズ』

2025年8月4日(月)12:00 配信スタート

配信はこちら

イベント情報

イナズマロック フェス 2025

イナズマロック フェス 2025

2025年9月20日(土)、21日(日)
会場:滋賀県草津市 烏丸半島芝生広場
LIVE AREA:開場10:30/開演12:00/終演19:00
FREE AREA:開場9:30

・9月20日(土)
【LIVE AREA・雷神STAGE】
アーティスト:=LOVE/尾崎匠海 & 藤牧京介(INI)/ながのーず(長野博+井ノ原快彦)/西川貴教/Novelbright/Fear, and Loathing in Las Vegas/ももいろクローバーZ
パフォーマー:愛凛冴/翠星チークダンス/セルライトスパ/ダブルアート/20世紀/もも
【FREE AREA・風神STAGE】
アーティスト:伊東歌詞太郎/SG/キズ/kohamo/近藤利樹/BESPER/メリクレット/Re:name/LINKL PLANET and more
【FREE AREA・龍神STAGE】
MC:JP

・9月21日(日)
【LIVE AREA・雷神STAGE】
アーティスト:IMP. /IS:SUE/T.M.Revolution/虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会(大西亜玖璃、相良茉優、前田佳織里、久保田未夢、村上奈津実)/FANTASTICS/FRUITS ZIPPER/YUTA(NCT)
パフォーマー:エルフ/オーサカクレオパトラ/ツートライブ/フースーヤ/丸亀じゃんご/ミサイルマン
【FREE AREA・風神STAGE】
アーティスト:EVE OF THE LAIN/かわにしなつき/Sakurashimeji/水平線/デラックス×デラックス/Faulieu./MYERA/MAYSON’s PARTY/moxymill and more
【FREE AREA・龍神STAGE】
MC:ミサイルマン

イナズマロック フェス 2025

2021年開催のサバイバルオーディション番組 「PRODUCE 101 JAPAN SEASON 2」で選ばれた11名で結成されたグローバルボーイズグループ。DEBUT SINGLE『A』は、初週50.8万枚を売り上げ、デビューシングルの初週売り上げとして歴代5位を記録。「第63回輝く!日本レコード大賞」では新人賞を受賞し、華々しいデビューを飾った。
2ND SINGLE『I』は、オリコン史上初となるデビューシングルから2作連続初週売上50万枚超えを達成。デビュー曲「Rocketeer」 と2ND SINGLEタイトル曲「CALL 119」はストリーミング累計再生回数1億回を突破。6TH SINGLE『THE FRAME』は 、 初週売上81.2万枚を超えを記録。出荷枚数が100万枚を突破し、自身初のミリオンシングルに認定。
2023年11月には世界最大級のK-POP授賞式『2023 MAMA AWARDS』で「Favorite Asian Male Group」を受賞。同月から自身最大規模の全国7都市でのアリーナツアー行い、2024年2月には追加公演として京セラドーム大阪にて初のドーム公演を成功させ、延べ 20万人を動員。同年7月には「KCON LA 2024」に出演し、3年連続で海外での有観客パフォーマンスも披露。8月開催の「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2024」「SUMMER SONIC 2024」にも出演。9月には全国11都市をめぐるFAN-CON TOURを開催し、10月には7TH SINGLE 『THE VIEW』をリリースし、シングル7作連続売り上げハーフミリオンを達成 。 2025年5月からは3度目の全国アリーナツアー「2025 INI 3RD ARENA LIVE TOUR[XQUARE] 」 を開催し 、 6月25日(水)には3RD ALBUM『THE ORIGIN』を発売。

RANKINGランキング

RELATED TOPICS関連記事

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram

COLUMN & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram