Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

REPORT

岩代太郎の音楽×首藤康之演出によるこの作品だけの個性とは

三宅健と馬場ふみかが“現在進行”の世界に祈りを捧ぐ 奏劇vol.4『ミュージック・ダイアリー』開幕

2025.06.22 15:00

2025.06.22 15:00

全ての画像・動画を見る(全20点)

“寓話”だからこそ一人一人に届くメッセージ

この『ミュージック・ダイアリー』の演出は、バレエダンサーであり、近年はストレートプレイや映像作品への出演も数多い首藤康之だ。彼がバレエ作品以外の演出を手掛けたのは今作が初めてだというが、バレエからコンテンポラリーまでさまざまな作品で活躍する、彼ならではの演出といえるだろう。今作について首藤は「初めてバレエ以外の演出を手がけましたが、とても刺激的な日々でした。別の頭蓋骨が開いた感じです。バレエと決定的に違うのは、言葉があることです。幻想的なイメージで見るバレエとは違い、日常的な言葉がお芝居にはある。日常的なことをそのまま舞台で見せても、それは面白くないので、その見せ方の工夫に意識を持ち続けました」とコメント。朗読劇でありながら身体表現に長けた首藤が演出した面白さが、この作品ならではの個性になっている。

そして、今作の主演が三宅健であることと、この演出が見事にマッチしている。本格的に踊るわけではなく、ほんの少し腕や上半身を使った動きだったり、舞台上を移動する動きではあるのだが、その動きの美しく見事なこと! ずっと踊り、表現をしてきた人だということが瞬時にわかるその動きが、ミカエルという役の天才性に説得力を持たせる。また、馬場ふみかもバレエ経験者とのことで、背筋がのびた立ち姿としなやかな身体の動きがなんとも美しい。

若い2人の悲恋を講談師が“語る”というスタイルも面白い。芝居のトーンとテンポをコントロールしていくベテラン・西村まさ彦はさすがの貫禄。ストーリー自体は非常に重いものだけに、芝居がかった調子で2人のことを語ってくれる語りがいるからこそ、フィクションとして受け止めるためのクッションになるという役割もあるだろう。ただ、わざわざここに講談師という日本人であることを強調する存在を入れることで、異国の物語でありながらも、私達の生きている現実と地続きであるということを忘れさせない存在にもなっている。

今作について、スタッフ・キャストはこういったコメントを出している。

「この物語を通じて伝えたいのは、『愛することは、憎しみよりもはるかに力強い』という真理です。対立のただ中にある二人が惹かれ合う姿は、今なお争いの絶えない世界に対し、静かで力強い問いかけとなる。人を愛するという最も根源的な行為こそが、分断を超える鍵であると、私は信じています」(三宅健)

「この『ミュージック・ダイアリー』は、やはり、平和への祈りが大きなメッセージになっていると思います。会いたい人に会えて、すぐに連絡が取れる今の日常が当たり前ではないことを私もこの作品を通して改めて感じました」(馬場ふみか)

「第4弾となる今回の『奏劇』は、ウクライナとロシアの戦争が始まった頃、世界平和を祈って企画が始まった。あれから3年、思いとは反比例して世界には戦禍が広がり、残念な、意味で身近になってしまった。平和を願う思いを持ち続けたい、それが中核をなすメッセージです」(岩代太郎)

そう、この作品が全体を通して強烈に訴えかけているのは「平和へのメッセージ」だ。登場人物たち、ミカエルとローラの国は、具体的にはどことは示されていない。だから“寓話”だとはわかっているが、それだけに彼らのような恋人たちが実際に今、現在進行系で世界中に生まれているということは、想像に難くないのだ。もちろん恋人だけでなく、親子や友人、親戚関係でも……さまざまな分断と“別れ”が、世界中で起きている。

日本にいるとピンとこないかもしれないが、世界を舞台に音楽やダンスなどの創作活動を続けているアーティストにとっては、この「一緒にものづくりをしている仲間が、ある日突然“敵”となる」というのは非常にリアルな出来事だ。そういった現在の状況のへの慟哭が、舞台の上から聴こえてくるような作品となっている。観終わったあとに感じるのは、作品全体に込められた“祈り”のようなもの。美しい音楽の調べとともに、それらが強烈に印象に残る作品だ。

記事トップへ戻る

全ての画像・動画を見る(全20点)

作品情報

奏劇 vol.4『ミュージック・ダイアリー』

奏劇 vol.4『ミュージック・ダイアリー』

2025年6月20日(金)〜6月29日(日) 全12公演
会場 :よみうり大手町ホール
チケット料金:9,500円(全席指定税込)
主催: 読売新聞社 ぴあ tsp
制作:tsp

公式サイトはこちら

スタッフ&キャスト

原案/作曲: 岩代太郎
原作:山田能龍
演出:首藤康之
脚本:須貝  英
美術:久保田悠人
衣裳:ゴウダアツコ
照明:倉本泰史
音響:佐藤日出夫
舞台監督:中村公

出演 :三宅健 馬場ふみか 西村まさ彦
ピアノ:榊原⼤ 広田圭美 岩代太郎

1979年7月2日生まれ。神奈川県出身。
2023年7月にTOBEに所属。デジタルシングル『Ready To Dance』『iDOLING』『スーパースター』『taxi』と立て続けにリリース。また、アルバム『THE iDOL』の配信やソロコンサートなど近年は精力的に音楽活動を行っている。近年の主な出演作に 【ドラマ】「ボーイフレンド降臨!」(22・EX)、「黒鳥の湖」(21・WOWOW)、【映画】『サンセット・サンライズ』(25)、【舞台】劇団☆新感線43周年興行・春公演『ミナト町純情オセロ~月がとっても慕情篇~』(23)、『陰陽師 生成り姫』(22)、『藪原検校』(21)、六本木歌舞伎【第三弾】『羅生門』(19)、『二十日鼠と人間』(18)、『炎立つ』(14)、などがある。

馬場ふみか

アーティスト情報

1995年生まれ。新潟出身。
2014年に映画「パズル」で女優デビュー。
インナーブランド「misora」クリエイティブディレクター
第44回ヨコハマ映画祭にて「恋は光」の演技が評価され最優秀新人賞を受賞。
「仮面ライダードライブ」(テレビ朝日)で敵女幹部・メディックを演じて話題となり、映画『黒い暴動』で初主演。
2017年フジテレビ月9「コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-」3rd Season、2018年映画『劇場版コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』に新人フライトナース雪村双葉役で出演しさらなる注目を集め、2018年「深夜のダメ恋図鑑」(ABCテレビ・テレビ朝日)で地上波連ドラ初主演。
また現在放送中の1月9日(木)スタート毎週木曜23:59〜読売テレビ・日本テレビ系オリジナルドラマ「私の知らない私」に出演、主人公の親友を演じている。

西村まさ彦

アーティスト情報

12月12日生まれ 富山県出身。1987年より三谷幸喜が主宰する東京サンシャインボーイズに参加し、ほぼ全作に参加。1994年フジテレビジョンで放送されたドラマ『古畑任三郎』の今泉慎太郎役で多くの人に知られることとなる。その後もコミカルな役からシリアスな役まで幅広い役柄で存在感を発揮し、多数の受賞歴を誇っている。
現在は大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」で主人公のライバルとなる版元・西村屋与八役を好演中。
また、2012年より石川、富山、福岡、長野、山形、千葉などで演劇初心者向けのワークショップを開催。2016年からは地元・富山県在住・在学の中学生を公募して企画・制作するラジオドラマの企画、演出を努めるなど、全国各地で演劇文化の啓発活動や演劇を通じた地域振興事業にも携わっている。
近年の主な出演作に【ドラマ】「この素晴らしき世界」(25・CX)、【映画】「祝日」(25)、「お終活! 再春 人生ラプソディ」(24)、「[窓]MADO」(22)【舞台】「蒙古が襲来」(25)、音楽劇「ピーターとオオカミ」(23)、「真白の恋」〜世界で最も美しい湾〜朗読劇(22)、「恋、燃ゆる。」(20)

RANKINGランキング

RELATED TOPICS関連記事

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram

COLUMN & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram