Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

REPORT

上田誠が追求した面白さを構成するさまざまな要素とは

魅惑の無重力舞台にSFエンタメ全部盛り!?伊藤万理華主演『リプリー、あいにくの宇宙ね』開幕

2025.05.07 18:00

2025.05.07 18:00

全ての画像・動画を見る(全22点)

ニッポン放送と「ヨーロッパ企画」上田誠のタッグで贈るエンタメ舞台シリーズ第5弾『リプリー、あいにくの宇宙ね』が、 2025年5月4日より東京・本多劇場にて開幕。初日に先駆けて公開ゲネプロと記者会見が行われた。

物語の舞台は、宇宙開発ラッシュの時代。Z社は、火星と木星の間にあるアステロイドベルトへ核融合エンジンを搭載した宇宙船100機を派遣、資源探査を行う「プロジェクト・ジャックポット」を発動する。その100機のうちの1機として地球から旅立った宇宙船ブリコロモラ。キャプテン(岩崎う大)が指揮を執るこの宇宙船は、航海士ユーリ(伊藤万理華)と航海士キリト(井之脇海)のペアに加え、オペレーター(石田剛太)、機関士(中川晴樹)、通信士(野口かおる)、採集した資源を分析するための科学主任(平井まさあき)が乗り組んでいる。そして2体の作業用ロイド、ロビィ(浦井のりひろ)とボグ(槙尾ユウスケ)も搭載されていた。

『リプリー、あいにくの宇宙ね』初日前会見より

小惑星の一つに到達したものの、肝心の資源探査は空振りに終わり、失意とともに地球近傍まで帰還してきたプリコロモ号だったが、船内でさまざまな緊急事態が発生して一同騒然! その上、密航者(金丸慎太郎)が見つかったり、宇宙を漂流する吟遊詩人ニルダ(シシド・カフカ)が現れたり。絶え間ないトラブル、そして「あいにく」の連続に翻弄されるクルーの運命は……? というストーリー。

上田誠×ニッポン放送の作では、これまでの4本は既存の小説などを舞台化した作品だった。今回は初めての「完全オリジナル作品の新作」となり、そのためか“上田誠節”が全開、という印象だ。記者会見でも上田は「オリジナルといいつつ、過去の古今東西のいろんな宇宙SFをオマージュしてるんですけど、宇宙SFもなかなかやる機会がないので、せっかくなんで載せられるものは全部載せようと」と語っていたが、まさにこの作品はSFエンタメ作品の「全部盛り」!

たとえばタイトルの“リプリー”といえば、『エイリアン』シリーズの主人公の名前だが、クルーが最初に見舞われるトラブルは船内へのエイリアン侵入。思わず「もうそれ出すの!?」と脳内でツッコんでしまう。ほかにもさまざまな映画やアニメ、漫画、小説作品のオマージュだったり、作品の名前が会話上でさらっと使われたり……SF好きであればあるほど、作品の中に山ほど詰め込まれた元ネタ探しがとにかく楽しい! もちろん、基本は元ネタがわからなくても笑える仕組みになっているので、SFに馴染みがなくても大丈夫だ。

『リプリー、あいにくの宇宙ね』公開ゲネプロより

また、上田誠作品といえば、そもそも作品の舞台になっている世界自体が少し奇妙なものというパターンが多く、序盤は観客に世界観を説明するような展開があり、そこからだんだんと……というのがセオリーだ。ところが今作は、幕が開くなり突然の非常事態からスタート。そして、このドタバタの状況がノンストップ、かつフルスロットルで続いていくのが大きな特徴といえるだろう。

確かに舞台セットで宇宙船の中というのはひと目で理解でき、シチュエーションを説明する必要もない。SFエンタメの強みがここにあったのか! と目からウロコが落ちる気分になる。2時間その調子でさまざまな事が起こり続けるため、なんともラストまでエネルギー値の高い舞台なのだが、最後まで息切れせずに観られるのは、キャスト1人1人が個性と実力を兼ね備えたメンバーというのがおそらく大きい。

まずは主演・ユーリ役の伊藤万理華。上田誠作品はドラマ『時をかけるな、恋人たち』で経験済みだが、舞台は初めて。しかし、彼女の存在が舞台全体をポップに彩る、とても重要な存在だ。今作、舞台の説明として“SFアクション音楽コメディ”とついているのだが、実は“音楽”もかなり重要なファクター。合間合間で登場人物が歌い踊る楽曲が入るのだが、伊藤がラップ調の歌詞を歌いながら踊る姿のなんとキュートなこと! また、SFといってもガチガチの本格SFではなく、どことなく日常と地続きのような“ゆるさ”も感じられる上田作品。登場人物の中では最も普通っぽい(?)ユーリというキャラクターだが、彼女が演じることでより魅力的になり、観客を舞台の世界へとスムーズに導いていく。

ユーリ役の伊藤万理華

井之脇海は、ユーリの相棒航海士役を好演。能力は非常に高いものの、調子に乗るとちょっと周りをイラッとさせる、そんなキャラクターを絶妙に演じている。もともと上手い人だけに、説明ゼリフのシーンも説得力が抜群。個性派揃いのカンパニーの中で、若いながらもしっかりとベースライン的な存在に。

キリト役の井之脇海

中盤から現れてクルーをかき回す吟遊詩人ニルダ役のシシド・カフカは、今作が初舞台とのこと。しかしそんなことは全く感じさせない安定感に驚かされる。ミュージシャン、モデル、俳優とさまざまな顔を持つ彼女だが、個人的には前々からコメディエンヌとしての資質に注目していたところ。今作ではその部分が十二分に発揮されており、コメディ作品での肝となるテンポ感がとにかくいい。今作を観て「もっと彼女が出演するコメディ作品が観たい!」と思う人は多いのではないだろうか? 

ニルダ役のシシド・カフカ

次のページ

上田が全幅の信頼を置くコンビ2組の個性

全ての画像・動画を見る(全22点)

作品情報

ニッポン放送×上田誠 第5弾舞台『リプリー、あいにくの宇宙ね』

ニッポン放送×上田誠 第5弾舞台『リプリー、あいにくの宇宙ね』

【東京】
2025年5月4日(日・祝)〜5月25日(日) 会場:本多劇場
チケット:アーリーアクセス 7,800円(4日(日・祝)~9日(金)のみ)/平日 8,800円/土日祝日 9,800円/U25 4,800円

【高知】
6月3日(火) 会場:高知県立県民文化ホール オレンジホール
チケット:一般 8,800円/U25 3,800円

【大阪】
6月6日(金)〜6月8日(日) 会場:森ノ宮ピロティホール
チケット:一般 9,800円/U25 4,800円

チケット(全席指定・税込):3月20日(木・祝)10:00より
券種:一般席/アーリーアクセスチケット/U25チケット

公式サイトはこちら

キャスト&スタッフ

脚本・演出:上田 誠(ヨーロッパ企画)

<キャスト>
伊藤万理華
井之脇 海
シシド・カフカ
石田剛太(ヨーロッパ企画)
中川晴樹(ヨーロッパ企画)
金丸慎太郎(ヨーロッパ企画)
野口かおる
浦井のりひろ(男性ブランコ)
平井まさあき(男性ブランコ)
槙尾ユウスケ(かもめんたる)
岩崎う大(かもめんたる)

<スタッフ>
美術:長田佳代子
音楽:伊藤忠之
照明:倉本泰史
音響:加藤 温
振付:EBATO
映像:大見康裕
歌唱指導:福井小百合
衣裳:髙木阿友子
ヘアメイク:大宝みゆき
演出助手:山田 翠
舞台監督:川除 学
宣伝美術:山下浩介
宣伝写真:神ノ川智早
宣伝:TOHOマーケティング
制作:加藤恵梨花 辻村実央 新井莉音
アシスタントプロデューサー:近藤由弥(ニッポン放送)
プロデューサー:川原直輝(ニッポン放送) 佐々木康志(プラグマックス&エンタテインメント)
ゼネラルプロデューサー:後藤隆志(ニッポン放送)

制作協力:プラグマックス&エンタテインメント ヨーロッパ企画/オポス
企画・制作:ニッポン放送

伊藤万理華

アーティスト情報

1996年2月20日生まれ、大阪府出身。2011年に乃木坂46に1期生メンバーとして加入。2017年12月にグループ卒業後、初主演映画『サマーフィルムにのって』(松本壮史監督)ではTAMA映画賞にて最優秀新進女優賞を、日本映画批評家大賞にて新人女優賞を受賞。 2022年12月に書籍『LIKEA』(PARCO出版)を刊行、その本を軸に発想を得た展覧会の集大成となる三部作最終章『LIKE A EXHIBITION LIKEA』を GALLERY X(渋谷PARCO)にて開催。様々なクリエイターから支持を集め、カルチャーアイコンとしても注目されている。近年の主な出演作品に映画『もっと超越した所へ。』(22年/山岸聖太監督)、『そばかす』(22年/玉田真也監督)、『女優は泣かない』(23年/有働佳史監督)、『チャチャ』(24年/酒井麻衣監督)、『港に灯(ひ)がともる』(25年/安達もじり監督)、『悪い夏』(25年/城定秀夫監督)など。

1995年生まれ。神奈川県出身。『トウキョウソナタ』で第82回キネマ旬報ベスト・テン新人男優賞ほか複数の賞を受賞。近年の主な出演作品に、映画『ONODA 一万夜を越えて』、『ミュジコフィリア』、『猫は逃げた』、『犬も食わねどチャーリーは笑う』『almost people』、『バジーノイズ』、主演映画『ピアニストを待ちながら』、ドラマ「おんな城主 直虎」、「いだてん〜東京オリムピック噺〜」、「義母と娘のブルース」シリーズ、「今際の国のアリス シーズン2」、「ちむどんどん」、「9ボーダー」、「ブラック・ジャック」、W主演ドラマ「晩餐ブルース」などがある。現在放送のNHK大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」にも出演中。

RANKINGランキング

EVENTおすすめイベント

RELATED TOPICS関連記事

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram

COLUMN & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram