Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

INTERVIEW

全力で走り抜けた映画『パリピ孔明』公開を迎えた胸中とは

観たもの、演じたもの、歌ったもの全てが原動力。上白石萌歌が表現者であり続けられる理由

2025.04.28 18:00

2025.04.28 18:00

全ての画像・動画を見る(全17点)

「歌も芝居も、自分のなかでは両輪という感覚があります」と上白石萌歌は語る。俳優としての繊細な表現力と、adieuというシンガーとして紡ぐ内省的な音楽世界。ふたつの顔を持つ彼女は、テレビドラマに続き映画『パリピ孔明 THE MOVIE』で月見英子=EIKOという役を通して何を掴んだのだろうか。

「エンタメで落ち込んで、エンタメに救われる」という言葉には、表現の世界に全身全霊を捧げる覚悟と、誰かの心に生き続けられる作品を創出したいという切実な願いが込められていた。

上白石萌歌

EIKOとして歌うことで開かれる道がある

——萌歌さんは、キャリアの初期から俳優業とシンガーとしての活動を両立されていますが、ご自身のなかではどのようなバランス感覚でそれぞれの作品や現場と向き合っているんでしょうか?

本当に歌も芝居もどちらも作用し合っていて、自分のなかでは両輪という感覚があります。自転車で言うところの前輪と後輪のように、自分を保って進めていくための大切な要素だと思っています。たとえばadieuとして歌うときも、曲のなかで生きている主人公の人物像を想像します。この曲の主人公はこういう服を着るだろうな、こういう靴を履きそう、人を好きになるならどんな人だろう?とか、そういう想像をするときも、お芝居のアプローチが生きています。

逆に最近気づいたんですが、お芝居をしているときにも歌を見出す瞬間があるんです。それぞれの役のテーマソングを自分で考えています。今、ドラマ(TBS系ドラマ『イグナイト-法の無法者-』)で弁護士の役をやっているんですが、今の役にはMåneskinの「GOSSIP」という曲を合わせていて。ロックでエモーショナルな感じの曲調が、私が演じる弁護士のイメージにぴったりなんです。

私のなかではずっと歌に生かされ、お芝居に生かされという関係があるので、どちらも大事で、どちらかを失うことは想像できません。その年によってお芝居の割合が多くなることはありますが、心の中では常に同じくらい大事に思っています。

——そういう意味でも『パリピ孔明』において月見英子=EIKOという役は萌歌さんにとってすごく自然に体現できる部分もあるとも思うし、逆にEIKOが歌う楽曲はadieuの音楽性とはかなり異なるので、ご自身がシンガーであるからこその難しさもあるんじゃないかと思うんです。そのあたりはどうでしょうか?

たしかにEIKOが歌う曲は、曲調もアレンジも、私がadieuとして歌っている楽曲とは全く違うタイプのものです。それぞれ求められている声も全然違います。adieuの歌はわりと内省的というか、素の自分にかなり近いんですね。

一方、EIKOの曲はよりブライトで明るく、力強い声で歌うように目指しました。アレンジもきらびやかですし。今回、劇中で歌っている「Count on me」(Saucy Dog石原慎也が作詞作曲を担当)は、どこを切り取ってもサビみたいな曲で、デモでも石原さんが擦り切れるような声で歌っていらしたんですね。いつもの発声では絶対に表現できない気がして、お世話になっているボイトレの先生のところにもう1回通い直して、「こんな声で歌いたいんです」とか、「もっと喉に負担をかけるような歌い方はできないですか?」という相談をしました。

そうやってEIKOとして歌うことで開かれる道もたくさんあって。今まで歌ったことのないタイプの曲を歌えたことで、今後の表現にも生きる瞬間があるだろうと思います。

EIKO「Count on me」from『パリピ孔明 THE MOVIE』

——今後、adieuでもブライトな楽曲が生まれる可能性もあるということですか?

あると思います。基本的にadieuのライブではスタンドマイクの前から一歩も動かないんですね。でも、EIKOはステージ上を動き回ったりもするので、ドラマの撮影中にステージングの先生に曲の中での動き方を教わったりもしたんです。そこでいろんな音楽の楽しみ方や身体の活かし方があるんだなと気づきました。そういう意味でも可能性が広がったような気がします。

次のページ

adieuとして届けたい歌の世界観とは

全ての画像・動画を見る(全17点)

作品情報

パリピ孔明 THE MOVIE

©︎四葉夕ト・小川亮/講談社 ©︎2025 フジテレビジョン 松竹 講談社 FNS27社

©︎四葉夕ト・小川亮/講談社 ©︎2025 フジテレビジョン 松竹 講談社 FNS27社

パリピ孔明 THE MOVIE

2025年4月25日(金) 全国公開
配給:松竹

公式サイトはこちら

キャスト&スタッフ

出演:向井理 上白石萌歌
神尾楓珠 詩羽 宮世琉弥 八木莉可子 関口メンディー 森崎ウィン 休日課長 石崎ひゅーい ELLY / アヴちゃん(女王蜂) 菅原小春
くっきー! DJ KOO 和田聰宏 長岡亮介 / 岩田剛典 亀井聖矢 &TEAM / 宮野真守 菊地凛子
ディーン・フジオカ 森山未來

原作:『パリピ孔明』 原作・四葉夕ト 漫画・小川亮(講談社「ヤングマガジン」連載)
監督:渋江修平
脚本:根本ノンジ
製作:フジテレビジョン 松竹 講談社 FNS27社

EIKO『Count on me』初回生産限定盤

『Count on me』初回生産限定盤ジャケット

『Count on me』初回生産限定盤ジャケット

EIKO『Count on me』初回生産限定盤

2025年4月23日(水)リリース
SRCL-13280-1/¥6,050 (税込)
CD+Blu-ray

購入はこちら

収録内容

【CD収録曲】
Count on me/EIKO
Sing along!!!/EIKO & shin feat. 幾⽥りら
Count on me Duet ver./EIKO & 劉備
Time Capsule feat. KABE&東山/EIKO & KABE & 東山
Time Capsule feat. Kido Steve/EIKO & スティーブ・キド
DREAMER feat. Kido Steve/EIKO & スティーブ・キド
Count on me (Instrumental)
Sing along!!! (Instrumental)

【Blu-ray収録曲】
Count on me Music Video
Sing along!!! Music Video
Sing along!!! Behind the Scenes

※初回生産限定盤には
・ランダムトレカ(全8種)
・「パリピ孔明 THE MOVIE」Original Music Collection とのW購入者応募券封入

EIKO『Count on me』通常盤

『Count on me』通常盤ジャケット

『Count on me』通常盤ジャケット

EIKO『Count on me』通常盤

2025年4月23日(水)リリース
SRCL-13282/3,850 (税込)
CDのみ

購入はこちら

収録内容

【CD】
Count on me / EIKO
Sing along!!! / EIKO & shin feat. 幾⽥りら
Count on me Duet ver. / EIKO & 劉備
Time Capsule feat. KABE&東山/EIKO & KABE & 東山
Time Capsule feat. Kido Steve /EIKO & スティーブ・キド
DREAMER feat. Kido Steve /EIKO & スティーブ・キド
Count on me (Instrumental)
Sing along!!! (Instrumental)

※通常盤初回仕様盤には
・ランダムトレカ(全8種)
・「パリピ孔明 THE MOVIE」Original Music Collection とのW購入者応募券封入

上白石萌歌

アーティスト情報

2000年2月28日生まれ。俳優・歌手(歌手活動の際はアーティスト名はadieu(アデュー))。
鹿児島県出身。2011年、小学校5年生の時に第7回「東宝シンデレラ」オーディションでグランプリを獲得。芸能活動を開始。2012年に『分身』でドラマデビュー後はドラマ『義母と娘のブルース』、『3年A組 -今から皆さんは人質ですー』『教場』『ペンディングトレイン-8時23分、明日 君と』や映画『子供はわかってあげない』『366日』、4月25日公開の『パリピ孔明 THE MOVIE』、舞台『ゲルニカ』や『リア王』など数多くの作品に出演。歌唱力にも定評があり2016年にはミュージカル『赤毛のアン』でミュージカル初出演にして主演。2017年公開の映画『ナラタージュ』で素性を隠し、adieu名義で主題歌を担当し、“時を止める歌声”と称された。2024年、約2年ぶりのアルバム『adieu 4』をリリース。唯一無二のクリエイティブコンソーシアムとして活動を続けている。趣味は「写真を撮ること、散歩、美術館巡り」。

adieu(上白石萌歌)

アーティスト情報

上白石萌歌によるクリエイティブコンソーシアム。2017年秋、映画『ナラタージュ』の同名主題歌にてデビュー。
“時を止める歌声”と称され、多くの反響を呼ぶ。2019年秋に音楽活動を本格始動させ、「よるのあと」はロングヒットを記録。
2022年には、小袋成彬らを楽曲提供に迎えた通算3枚目のミニアルバム『adieu 3』をリリース。その後行われたキャリア初となる東阪のツアーも、両公演ソールドアウト。
2023年7月、自身初の映像作品となる、 「[adieu TOUR 2022 -coucou-] at LINE CUBESHIBUYA 2022.9.24」をリリース。 8月にはスタンディングにて、即ソールドアウトのワンマンライブ、「coucou -夏のつどい-」を渋谷WWW Xにて開催した。

RANKINGランキング

EVENTおすすめイベント

RELATED TOPICS関連記事

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram

COLUMN & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram