2025.02.10 18:00
2025.02.10 18:00
喋り方は『相棒』の右京さんを参考にさせていただきました
──本作は“序列”が大きなテーマになっています。芸能界もランキングという形で順位をつけられ ますが、志田さんはそういうのは気にしますか。
自分からは積極的に見ないです。ただ、母がよく私のことを調べてくれていて、「こういうのに入っ ていたよ」と教えてくれることはありますね。最近はネクストブレイクランキングに入れていただくことがあって。名前を挙げていただけることは本当にありがたいんですけど、なかなかネクストブレイクから抜け出せないなという悔しさも同時に感じます(笑)。
![](https://bezzy.jp/cms/wp-content/uploads/2025/02/00187-1920x1280.jpg)
──ご自身で認めた通り、負けず嫌いなんですね。
そうなんです(笑)。でもそこで背中を押されて、「もっと頑張らないと」という気持ちになれるので、 やっぱり悔しさって悪いものではない気がします。
──学生時代はどうですか。スクールカーストとか気にするタイプでしたか。
そこまで気にしないですね。そもそも「カースト」というワード自体、私は差別を生む原因になる言葉だと思っているので、使わないようにしています。スクールカーストなどを気にせずわりと満遍なく仲良くしていました。
──ということは、わりとコミュニケーションは得意なほうですか。
それが人見知りなんです(笑)。自分からは行けないとわかっているので、話しかけてもらえることがうれしくて。自分が受け身なので、積極的に来てくれる子と仲良くなることが多かったです。
![](https://bezzy.jp/cms/wp-content/uploads/2025/02/00185-1288x1920.jpg)
──廿日市くるみを演じるにあたって、どんなことに気をつけていましたか。
監督が廿日市像を固めてくださっていて。初めてお会いしたときに、廿日市についてたくさん話をしてくださいました。例えば、廿日市はダークな部分もありつつ、人間観察が趣味で、言葉遣いが面白かったり、可愛らしい一面もある女の子。仕草や喋り方で廿日市の可愛らしさを表現してほしいということをおっしゃっていて。その言葉を咀嚼した上で、廿日市だったらこんなふうに喋るかなと、自分なりにアップデートして、お家でも練習に励みました。
私が思う廿日市の声は少し高めで、喋るスピードは速いけれど、変なところで区切る癖がある。歩き方も廿日市だったら膝を曲げないで歩くかな、といったイメージでした。自分で考えた廿日市像を、現場で監督と擦り合わせながらつくり上げていきました。
![](https://bezzy.jp/cms/wp-content/uploads/2025/01/c641286afe49025cf4c0d62b97e4ee70-1920x1282.jpg)
──その声色というのは、何かモデルがあったんですか。
最初にお話ししたときに、監督が「こういう喋り方だと思うんだよね」と実践してくださったんです。なので、そのイメージを頭に置きつつ、あとは『相棒』の右京さんを参考にさせていただき、演じていました(笑)。
──みんながそれぞれ裏の顔を持っていて、観客はどんどん騙されていくわけですが、こうした作品の場合、演じ手もこう見えたらいいなというふうに観客の視線を誘導するようなところはありますか。
少し気にしましたけど、あえて気にせずに、という感じでした。そこを意識しすぎると、逆にお芝居に影響する気がして。最終的には監督がどう切り取ってくださるかなので、そこは監督に委ねて、私はあのクラスの中でみんなと必死に向き合いながら演じていました。
![](https://bezzy.jp/cms/wp-content/uploads/2025/02/00180-1920x1280.jpg)
──ちなみに最初に台本を読んだときに、黒幕は誰なんだろうって想像したりしましたか。
誰だろうってなりました(笑)。でも最後の最後まで想像がつかなかったです。全員が怪しく見えてしまって。これはみんなで姫山椿を殺したんじゃないかなとか、いろんなパターンを考察して。
──最終的に黒幕は当てられましたか。
大外れでした(笑)。
次のページ