幾田りら、松下洸平、渋谷龍太らとの制作秘話を明かす
武部聡志が「ジブリをうたう」に込めた狙いと意義 今の時代に“歌い継がれるべき”名曲とは
2023.11.02 18:00
2023.11.02 18:00
遊び心は常に持っていたい
──渋谷さんは歌入れの際にこの曲の学生運動という時代背景が自分にはないので、どう自分のものにするのか?ということをコメントされてましたね。
アーティストとして曲への向き合い方、この曲の歌詞とかメッセージはなんなのかとか、この曲が何を伝えたいのかとか、そこをちゃんと掴んで自分なりに理解して自分なりのアプローチでそれを伝えるっていう、アーティストとして大事なところをきっちり押さえているなあっていう風に思いましたし、それって基本的なことだけど、カバーする上ではすごく大事なことじゃないですか。人の曲を歌う上では。だからすごく真面目だなっていうか、そこがきっとみんなに支持されている一つの原因にもなってるんじゃないかなと思います。
──確かにそうですね。このトリビュートは昭和・平成の時代から続いてきた音楽が、今という時代に続いていくという印象を特に渋谷さんのカバーで感じました。
なるほど。でもそれは僕の狙いでもあって、やっぱりこういうトリビュートアルバムを作る時はその時代を超えて素晴らしい楽曲が歌い継がれていくということが一個の大きなテーマですから。以前、筒美京平トリビュートアルバムを作った時もそうでしたし、やっぱり日本の音楽の財産というか、今までの歴史の中での日本のポップスの財産みたいなものにもう一度光を当てて、今のアーティストたちにもその素晴らしさを知ってほしいし、今のリスナーにもその素晴らしさを知ってほしい。だからジブリの音楽の素晴らしさ、ジブリで使われた楽曲、歌の素晴らしさを今のリスナーにもっと知って欲しいなというのが根底にあります。
──ではちょっとカジュアルな質問を。特設サイトで皆さんも答えていた質問ですが、武部さんにとってのジブリの推しと理由をお聞きしたいです(笑)。
(笑)。僕はやっぱり「コクリコ坂から」の海ちゃん。それは自分が最初にジブリと関わった作品でもあるし、自分が音楽を作ってその音楽をいろんなシーンに当てるっていうことをやった中で、彼女の性格がキュートなんだけれど強かったり、コケティッシュだけどやっぱり芯の強さを持っていたり。ジブリのキャラってみんなどこかで共通したそういうものありますね。凛としてるというか。日本人ならではの凛とした佇まいみたいなものが一個のジブリキャラの王道でもあるのですけど、やっぱり自分が音楽をつけてそのキャラクターと近い関係になれたっていう意味でも、海ちゃんが僕は一番ですね。
──そしてこのアルバムにちなんだライブも発表されました。
アルバムに参加してくださった方々には皆さんお声がけしようと思うんですけど、もちろんいろんなご都合で参加できない方もいらっしゃると思うんです。それと、このアルバムに参加して欲しいけど参加してもらえなかった方々にも再度このライブには出て欲しいって言うお声がけをしようかなと思っています。
──すでに大きな反響がありますけど、実際にどこまで届いていくのかリリースされてからが楽しみです。
やはりこういうちょっと閉塞感がある時代だからこそ、こういうものを聴いて、ちょっと元気になったりとか背中を押されるような気分になったりとか、落ち込んでる時にちょっと前向いてみようかっていうきっかけになれればすごく嬉しいなあと思ってます。
──武部さんがこうしていつまでも生き生きと音楽を続けられている秘訣って、ご自身で何だと思われますか?
やっぱり遊び心みたいなものは常に持ってないとダメだなと思うんですよね。「こんなことやったら面白いだろうな」とか、「こんなことやっちゃったら誰がどういうふうに味方についてくれるかな」とか巻き込んでいくのって楽しいじゃないですか?だからそういう遊び心を持つことが一つ。実はこの企画の前段階に今までのジブリの主人公の女の子たちが全員ボーカリストだったとして、一曲ずつ歌を歌わせるっていう企画を立てたことがあります。
──いいですね(笑)。
それで鈴木さんに話しに行ったんですけど、「面白いね」とは言われたけどその時は形にならなかったんです。 そういう「こんなことやったら面白いんじゃないかな」っていうものを形にする時ってやっぱりエネルギーが出るし、その情熱みたいなものがみんなに伝わるんじゃないかと思います。