Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

NEWS

最後まで観た方にはwarbearからクリスマスプレゼントも

尾崎雄貴ソロプロジェクトwarbear、クリスマスの夜に単独ライブ“re:bear”を有料配信

2022.12.15 20:00

2022.12.15 20:00

全ての画像・動画を見る(全3点)

Galileo Galilei、BBHFの尾崎雄貴のソロ・プロジェクトであるwarbear(ウォーベアー)がクリスマスの深夜に『”re:bear Streaming Live』をStreaming+で有料配信することが決定した。

配信期間は12月25日0時(初回)から12月31日23時59分まで。本発表と共にチケットの販売もスタートしている。

warbear_xmasアー写

この配信ライブでは、10月11日に渋谷WWWで4年ぶりに開催された単独ライブ“re:bear”の模様が届けられる。2018年に全公演即日SOLD OUTとなったツアーに続き、今回の公演も応募多数により即日SOLD OUT。当初は一夜限りの予定だったが、多くの落選を受け急遽追加公演を発表。追加公演も即日売り切れという人気の公演となった。そして配信ライブを熱望する多くの声が届き、warbearと親和性のあるクリスマスからの配信が決定した。残りわずかとなった2022年を最後までみんなと寄り添って居られればというwarbearの想いからこの大晦日までの配信期間となった。

セットリストは本編12曲+アンコール1曲の全13曲。最新アルバム『Patch』からの曲や、前作の『warbear』からの楽曲など、新旧織り交ぜた選曲に。バックバンドとして現在のGalileo Galileiのメンバー岩井郁人、尾崎和樹、岡崎真輝、さらにはサックス奏者に大久保淳也(ex. 森は生きている)が参加している。最後まで”re:bear” Streaming Liveを観てくれた方には、warbearからのクリスマスプレゼントが用意されているとのこと。

全ての画像・動画を見る(全3点)


作品情報

Digital Album 『Patch』

Digital Album 『Patch』

2022年10月5日(水) リリース

配信はこちら

収録内容

1. オフィーリア
2. バブルガム (Patch Version)
3. ドク
4. 気球だよ
5. メートル法
6. 陶器の心 (Patch Version)
7. 夏の限りを尽くしたら
8. やりたいこと
9. OoooZ
10. 汐(demo)
11. 花びらの形

イベント情報

warbear “re:bear” Streaming Live

warbear “re:bear” Streaming Live

●初回配信:2022年12月25日(日)
OPEN 23:30 (2022年12月24日)/START 0:00
●アーカイブ:初回配信後〜2022年12月31日(土) 23:59まで
●チケット:2,500円

SETLIST:
1. 車に乗って
2. Lights
3. ドク
4. メートル法
5. 夏の限りを尽くしたら
6. バブルガム
7. 1991
8. 27
9. 気球だよ
10. 花びらのかたち
11. やりたいこと
12. オフィーリア

ENCORE
汐(GG ver.)

warbear “re:bear” Streaming Live

尾崎雄貴(BBHF/Galileo Galilei)によるソロ・プロジェクト。
2010年にメジャーデビューしたGalileo Galileiは、4枚のオリジナルアルバムと3枚のミニアルバムを発表、活動中ギターロックからニューウェーヴ、インディーロック、ルーツロックなど、影響を感じさせる音楽性を深化させつつ、2016年10月の日本武道館公演を最後に活動を終了する。

約1年の空白を経たwarbearというソロ・プロジェクトは、札幌にある自身のスタジオ“わんわんスタジオ”でそのレコーディングのほぼ全てを行いつつ、世界的なエンジニア達と作業することにより更なる音楽的な深化を見せた。2017年12月6日には1stアルバム「warbear」のリリース。2018年からは全国ツアー「warbear tour 2018 "鳥と熊と野兎と魚"」を開催し、全公演即SOLD OUT。

そしてこのツアーファイナルで、新たなバンド"Bird Bear Hare and Fish”を結成を発表。2019年には、長年在籍したソニーミュージックからLastrumに移籍し、BBHFに改名。LastrumからBBHFとして『Mirror Mirror』『Family』『13』のEP3作品、そして大作となったアルバム『南下する青年』を1枚リリース。そして、2022年の7月に独立を発表。自身のアイデンティティーでもあった「Ouchi Daisuki Club」を自主レーベル”Ouchi Daisuki Club Records”として発足させた。

warbearとしては、2020年にLastrumよりDigital Single『バブルガム』がリリースされた。デモなどを自身のSNSで公開し、ファンからアルバムリリースを期待されながらも、なかなかリリースされることはなかった。ライブに関しても、イベントや対バンの誘いを受け、その時の気持ちに身を任せほんの数回行ったが、ワンマンライブは2018年以降行っていない。10月5日にリリースされる『Patch』は、5年振りの2ndアルバムとなる。自身が中心となり立ち上げたOuchi Daisuki Club Recordsからリリースされる最初のアルバムとなった。アルバムに先駆けて発表された10月11日に東京で開催される一夜限りのwarbearのワンマンライブは、先行受付の段階で予約が殺到し、多くの人が落選する形となった。実質即日SOLD OUTとなっているライブは、新作を引っ提げての約5年振りのワンマンライブとなっている。

Galileo Galilei

アーティスト情報

北海道稚内出身の4人組ロックバンド。2008年「閃光ライオット」初代グランプリを獲得し2010年メジャーデビュー。数々のヒット曲を発表するも2016年10月に開催した初の日本武道館公演をもって活動を終了した。2022年10月に新体制での活動再開を発表、2023年春から本格的に再始動する。

Galileo Galilei、そのメンバーを軸に新たに結成された尾崎雄貴(Vo,Gt)、尾崎和樹(Dr)、 DAIKI(Gt) からなる3人組バンド。メンバー全員が北海道出身で、札幌に拠点を置いて活動している。
小説をイメージして制作された2枚組、全17曲の2nd Full Album『BBHF1-南下する青年-』は、各所で話題となり、国内のみならず海外からの注目を集める作品となった。2021年、配信シングル「黒い翼の間を」は人気声優の小野賢章によるナレーションのECCコンピュータ専門学校TVCMソングに起用され、6月にはSOLD OUT公演となったUSEN STUDIO COASTワンマンライブを開催。
2021 年に開催されたZepp DiverCity(TOKYO)を含む全国ツアー”SUPER MOON TOUR”は全公演SOLD OUT。
2022年5月にはコンセプトEP『13』(ジュウサン)をリリース。収録曲「バックファイア」は SDGsの活動に取り組む北海道内の企業、団体を応援する「北海道to the futureプロジェクト」のCMソングに起用されている。
6月から開催されていた全国公演も各地SOLD OUT。ZEPP HANEDA公演にて、BBHFの事務所独立が発表された。

RANKINGランキング

RELATED TOPICS関連記事

  • 「まだ認められていないように感じる」とコメント メタリカのメンバーが大成功した今でも前に進み続ける原動力を語る

    2023.05.15 17:30

    4月14日にリリースされた新アルバム『72 Seasons』が全世界15カ国で1位を獲得したメタリカ。世界で最も成功したメタルバンドとして人気を誇る彼らだが、長いキャリアを進み続ける原動力について語った。 先日Apple MusicのZane Loweに出演したメタリカは、「常にファンに期待されているなか、どのように前に進んでいるのか?」という旨の質問を訊かれた際に、フロントマンのジェームズ・ヘットフィールドは以下のように答えている。 「私たちもファンと同じものが欲しいし、彼らと同じくメタリカのファンなんだ。私たちは世界で最もメタリカのことが好きな4人のファンだ。自分勝手のように聞こえるかもだ<a href="https://bezzy.jp/2023/05/25421/">…

    #Metallica#メタリカ

  • 「人間は気をつけないといけない」と忠告 スティングがAIの音楽使用と最新技術について語る

    2023.05.19 17:30

    ポリスのベーシスト兼ボーカルとして活躍し、ポリス活動休止後はソロアーティストとして数々の功績を残してきたスティング。世界中で人気を誇る伝説的なアーティストだが、音楽作品におけるAI技術の使用を批判した。 近年オアシスの再結成を望むファンがAI技術でリアム・ギャラガーの声を再現した架空のアルバム『Aisis』が話題になったり、〈ユニバーサル・ミュージック〉がAIによって生成されたザ・ウィークエンドとドレイクの偽の楽曲の販売停止を申し入れたり、毎日のようにAI技術が話題になっている。先日BBCに出演したスティングは、人間の財産を守らないといけないとコメントしている。 「音楽を作る基礎は私たち人類の<a href="https://bezzy.jp/2023/05/25818/">…

    #Sting#スティング

  • 小泉遥香の「出張!こいずみゅーじっく♪」 ランチタイムに聴きたい曲10選😋🍽

    Vol.12 2023.05.04 12:00

    皆さんこんにちは!小泉遥香です!前回の記事、読んで頂けましたか??? 暖かい季節になってきましたね!そんな中で今回は、ランチタイムに聴きたい曲10選です!皆さんも心をポカポカさせながら聴いてください✨☀️ それでは早速いきますよー! 散歩道/JUDY AND MARYランチタイム!って考えた時に真っ先に浮かんだのがこの曲でした!愉快なイントロと歌声に、思わずステップを踏みたくなりますね?笑どんなステップかはご想像にお任せします…(笑) Miss.サンディ/UNISON SQUARE GARDEN愉快で楽しくてランチタイムにぴったりなサンディ!思わず口ずさみたくなっちゃうメロディ、車で聴いている<a href="https://bezzy.jp/2023/05/24847/">…

    #出張!こいずみゅーじっく#小泉遥香#超ときめき♡宣伝部

  • 歌詞はChatGPTで生成、デイヴ・ムステインの声真似も披露 90年代メガデス風のパロディアルバムを1日で作ったYouTuberが話題に クオリティに称賛の声

    2023.05.25 16:15

    スラッシュ・メタルのビッグ・4でもあり、世界的に人気を誇るメタルバンド、メガデス。今年の2月に開催された日本武道館公演では、元リードギタリストのマーティ・フリードマンと23年ぶりの共演を果たした。そんなマーティ・フリードマンの加入後初のアルバムであり、今でもメタル史に残る名作として語り継がれている『Rust In Peace』風のアルバムを制作したYouTuberが話題になっている。 メガデスの大ファンであるYouTuberのBradley Hall氏。彼は特に1990年代のメガデスが好きなようで、『Rust In Peace』時代のサウンドを愛するあまり、自分で制作することに決めたようだ。 <a href="https://bezzy.jp/2023/05/26099/">…

    #Megadeth#マーティ・フリードマン#メガデス

  • 早期予約特典デザインも公開 山下智久『Sweet Vision』全ジャケット解禁、FC限定盤は縦28cmの大サイズに

    2023.05.11 18:00

    山下智久が7月19日(水)に発売するニューアルバム『Sweet Vision』の通常盤、初回限定盤、ファンクラブ限定盤のジャケット写真が解禁された。 今作のジャケットは通常版、初回限定盤、ファンクラブ限定盤でそれぞれ異なるデザインとなっており、ファンクラブ限定盤は縦28センチ・横19.2センチの縦長デザインとなる。 アルバム『Sweet Vision』には、自身初のサブスクリプション解禁となり、新たなスタートを切った楽曲「Beautiful World」や「Forever in My Heart 」やHuluオリジナル『THE HEAD Season2』エンディング・テーマ「Dancing i<a href="https://bezzy.jp/2023/05/25282/">…

    #山下智久

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram
  • YouTube

SERIES & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram
  • YouTube