Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

COLUMN

本間昭光のMUSIC HOSPITAL 第6回 熊木幸丸(後編)

Lucky Kilimanjaroが提唱する“踊る楽しさ”と“楽しく踊れる”ライブ体験

2022.11.30 12:00

本間昭光×熊木幸丸(Lucky Kilimanjaro)

2022.11.30 12:00

全ての画像・動画を見る(全9点)

日本を代表する音楽プロデューサー、アレンジャーである本間昭光の対談連載「本間昭光のMUSIC HOSPITAL」。本間氏がホストとなり、毎回現代のセルフプロデュースに長けた若手アーティストを招いての音楽談義や楽曲制作にまつわるトークをお届けします。

前回記事に続き今回のゲストは「世界中の毎日をおどらせる」をテーマに掲げ、本日最新作となるシングル『一筋差す』をデジタルリリースしたLucky Kilimanjaroのコンポーザー、熊木幸丸。本間に「日本のダンスミュージックの最先端」と言わしめた対談前編に続き、後編では機材に明るい本間と熊木ならではのディープな機材話や、2人が定義する“グルーヴ”の話など、前編に続き音楽ファン必見のトークが繰り広げられた。

Lucky Kilimanjaro「一筋差す」Official Music Video

本間昭光(以下、本間) 80’sからは何か影響受けてるの?

熊木幸丸(以下、熊木) よく言われるんですけど、直接的に影響を受けているわけではないです。もともとダンスミュージックにハマったきっかけがDaft Punkとかがいたフレンチハウスやフレンチディスコを中心とするエド・バンガー・レコーズで。そういう音楽ってブギーとかディスコとか昔あったものをリエディットしていて、そこからチャカ・カーンとか聴いたりして自分でもディスコミュージックを作ったりして影響を受けてはいるんですけど、トータル的には「80’sがすごく好き」とかではなく、要素を入れていったら上の世代の方に「懐かしい」と言われたりするという感じです。

本間 だから、トレンドってひと回りふた回りするってことだよね。北米でシティポップがウケているのも、トレンドが何回りかして、「使ってる音が新しいな」ってなっているんだろうな。

熊木 別の形での70年代80年代の接続ができるのが日本の歌謡とかポップスな気がしてて、そういうところが今の向こうの感覚とリンクするんだろうなと思います。

熊木幸丸(Lucky Kilimanjaro)

本間 そうだろうね。そのぐらいの時代のBPM感ってちょっと遅いじゃん。

熊木 そうですね。BPM120とかいくとちょっと速くて、100〜110でやるって感じですよね。

本間 うんうん。で、今年夏のロッキン2日間観て、そのへんのBPMで踊らせてるアーティストが結構いたの。だからリスナーとしても気持ちよくなってきてるのかなとか思って。昔もっと速かったからさ。BPM128より上とか。そういう話をビッケブランカともしてたんだけど、彼は「今BPMは絶対下がってきてるし、英語の歌詞がOKになってきてる」って言ってた。熊木くんとかずっとアンテナ張ってやってるからさ、そういうのを見逃さないようにしてるよね。作品聴いてても全部新しいもんね。

熊木 そういう面白さはちゃんと作りたくて、「この要素とこの要素を足したものあまり聴いたことないな」という感覚が自分のなかで「楽しそう、面白そう」とかが作曲のスタート地点にあって。ある種の天邪鬼さというか、「踊らせたいけどそれだけじゃない面白さを入れたいな」という思いがあります。

本間昭光

本間 これだったら予定調和になっちゃうからちょっと裏切りたい、とか大事ですよね。それがサウンドなのかメロディなのか歌詞なのかっていうのはあるけれども。それはトータルで考える感じ?

熊木 そうですね。全部並行させてやっています。トラック作りながら歌詞もメロディも考えたりしてます。曲のコンセプトに合わせて文字を並べていって、類語検索して、こういう単語だったらもっとリズムにハマるなとかそういうことをやりながら、徐々に出来上がっていくという制作をいつもしてます。

次のページ

機械ではつくれないグルーヴ

全ての画像・動画を見る(全9点)

作品情報

デジタルシングル『一筋差す』

『一筋差す』ジャケット

『一筋差す』ジャケット

デジタルシングル『一筋差す』

2022年11月30日(水)リリース

収録曲

1. 一筋差す
2. 越冬

イベント情報

Lucky Kilimanjaro ONEMAN TOUR 2023

Lucky Kilimanjaro ONEMAN TOUR 2023

2023年5月28日(日)金沢:EIGHT HALL
2023年6月3日(土)札幌:SAPPORO FACTORY HALL
2023年6月10日(土)大阪:Zepp Namba
2023年6月11日(日)名古屋:Zepp Nagoya
2023年6月17日(土)仙台:仙台PIT
2023年6月24日(土)広島:CLUB QUATTRO
2023年6月25日(日)福岡:Zepp Fukuoka
2023年7月1日(土)東京:豊洲PIT
2023年7月2日(日)東京:豊洲PIT

企画制作:dreamusic Artist Management,Inc./VINTAGE ROCK std.
TOTAL INFORMATION:VINTAGE ROCK std.

Lucky Kilimanjaro ONEMAN TOUR 2023

Lucky Kilimanjaro

アーティスト情報

Lucky Kilimanjaroは、同じ大学の軽音サークルで出会った6人で結成された。彼らが自ら考案し、掲げる「世界中の毎日をおどらせる」というバンドのテーマは、Lucky Kilimanjaroの音楽性と精神性を如実に反映した言葉である。彼らがおどらせるのはライブハウスやクラブのフロアだけではない。昨日から今日へ、そして明日へ。連続する日々を、そこにある私たちの生活と心をも、Lucky Kilimanjaroはおどらせる。

2018年にEP『HUG』でメジャーデビュー。その後、2020年にはメジャー初のフルアルバム『!magination』を、2021年にはメジャー2ndフルアルバム『DAILY BOP』をリリースしたLucky Kilimanjaro。作詞作曲を手掛けるボーカル・熊木幸丸の多作ぶりとバンドとしてのリリーススピードの速さで周囲を驚かせながら、作品を経る毎にクリエイティビティとキャパシティを広げていく彼ら。その音楽世界の根幹にあるのは、やはり、熊木のソングライティングである。時代や自己の内部に深く向き合いながらも、まるで友達のように親密な語り口で聴き手に寄り添いながら、明日をよりよく生きるための新たな視点と提案をもたらす歌詞。そして、先鋭的なポップミュージックのビート感やサウンド感を貪欲に取り入れながらも、きっと多くの人が懐かしさを感じるであろう、日本語の歌としての喜びを突き詰めていく彼のソングライティングは、蔦谷好位置やヒャダインといった音楽家たちからも高く評価され、また、Hey!Say!JUMPやDISH//といったアーティストへの楽曲提供にも繋がっている。

Lucky Kilimanjaroにとって、2021年は「駆け抜けた」という表現がしっくりくる1年だった。3月の『DAILY BOP』をリリース以降も、4月には日比谷野外大音楽堂での初のワンマンライブを開催。その後、5月から Zepp Haneda をファイナルとした7都市を回る初の全国ツアーを敢行し、さらに10月からは新たな全国ツアーを開催。このツアーではファイナル公演のZepp DiverCityがソールドアウドしたことに伴い、新木場STUDIO COASTでの追加公演も開催された。会場のキャパシティはツアーを追うごとに大きくなっているが、そこで生み出される興奮の濃度は、薄まるどころか、むしろライブを追うごとに色濃くなっている。躍動するリズム、色とりどりのメロディ、歌はときに鼓舞するように、ときに語りかけるように響き、人と人の間を伝播する、音と熱――Lucky Kilimanjaroが生み出すのは音楽だけでなく「空間」そのものといえるが、彼らが生み出す空間に満ちるものは、とても優しく、熱く、そして幸福なものである。

Lucky Kilimanjaroのライブは、バンドミュージックならではのアンサンブルのふくよかさと熱狂を持ちつつも、曲と曲がノンストップで繋がることで持続する高揚感が生み出される様子は、まるでクラブミュージックのようでもある。そのパフォーマンスを観れば彼らの音楽に「垣根」というものが存在しないことを実感するだろう。そして、垣根のなさは観客も同じ。実際に彼らのライブに足を運べば、熱心な音楽フリークやカップル、家族連れなど、「老若男女」という言葉では収まりがつかないほどに様々な人々が、体や心をおどらせている光景が広がっている。

2022年3月30日には新たなフルアルバム『TOUGH PLAY』を発売。アルバムを引っ提げたバンド史上最大動員の全国ツアー『Lucky Kilimanjaro presents. TOUR”TOUGH PLAY”』のファイナルの会場はパシフィコ横浜で開催。7月13日「ファジーサマー」発売と、9月11日から始まる『Lucky Kilimanjaropresents. TOUR ”YAMAODORI 2022”』の開催を発表。Lucky Kilimanjaroは、世界中の毎日をおどらせ続けている。

RANKINGランキング

RELATED TOPICS関連記事

  • 生パフォーマンス初披露は日本武道館2DAYSに決定 s**t kingz×三浦大知×SKY-HIがこの時代に真っ直ぐな愛を歌う、3組の初共作曲10月15日リリース

    2025.09.25 18:00

    4人組ダンスパフォーマンスグループs**t kingz(シットキングス)が、10月15日(水)に新曲「愛が呆れ果てるまで feat. 三浦大知,SKY-HI」をリリースすることが決定した。 今作は三浦大知、SKY-HI、s**t kingzの3組による初の共作曲。三浦大知とは2023年の「No End feat.三浦大知」以来の約2年ぶり、SKY-HIとは2020年の「Oh st!! feat.SKY-HI」に次ぐ約5年ぶり、それぞれ2度目のコラボレーションとなる。 「愛が呆れ果てるまで feat. 三浦大知,SKY-HI」はあえて真っ直ぐな表現で“愛”をテーマとしており、s**t kingz… <a class="more-link" href="https://bezzy.jp/2025/09/74720/"></a>

    #s**t kingz#SKY-HI#三浦大知

  • 監督のISSEI TERADAが楽曲世界をユーモラスに表現 HOKUTOがアニメ『ふたりソロキャンプ』OP曲のMV公開、山で鹿と過ごす日常をシュールに描く

    2025.09.29 22:00

    THE RAMPAGEの吉野北人が、ソロアーティスト名義であるHOKUTOとして3rdシングル『ふたりでいようか』を本日9月29日(月)にリリースし、YouTubeにてミュージックビデオを公開した。 新曲「ふたりでいようか」はTVアニメ『ふたりソロキャンプ』第2クールのオープニングテーマとして書き下ろされた楽曲で、作詞・作曲をシンガーソングライターのFurui Riho、編曲を新鋭プロデューサーのknoakが担当。温かみのあるR&Bサウンドにキャッチーなメロディが重なり、日常をやさしく彩る一曲となっている。 前作である2ndデジタルシングル「MINE」に引き続きミュージックビデオの監督… <a class="more-link" href="https://bezzy.jp/2025/09/74910/"></a>

    #HOKUTO#ふたりソロキャンプ

  • アニメ『BEYBLADE X』とのコラボMVは本日より公開 L’Arc~en~Ciel、最新曲「YOU GOTTA RUN」全編英語詞バージョンを9月30日に全世界配信

    2025.09.22 18:00

    L’Arc~en~Cielが、2025年1月に発売した最新シングル「YOU GOTTA RUN」の全編英語詞バージョン「YOU GOTTA RUN -English version-」を9月30日(火)に全世界で配信リリースする。 「YOU GOTTA RUN」は、現在放送中のアニメ『BEYBLADE X(ベイブレードエックス)』の第52話から第74話までのオープニングを飾っていた曲。日本国内では2024年10月から2025年3月まで放送されていたエピソードが2025年春からフィリピンを皮切りに北米、南米、ヨーロッパにて放送がスタートしており、オープニングには「YOU GOTTA RUN -E… <a class="more-link" href="https://bezzy.jp/2025/09/74599/"></a>

    #BEYBLADE X#L’Arc~en~Ciel

  • 11月の「新参者二〇二五」に向けて勢いをつける1曲に 櫻坂46四期生が新曲「Alter ego」発表、9月26日より配信スタート

    2025.09.22 18:00

    櫻坂46が、新メンバー四期生による新曲「Alter ego」(読み:オルターイゴ)を9月26日(金)に配信リリースすることを発表した。 今年4月に9名の加入が発表された櫻坂46の四期生は、一人ずつVlogという形でプロフィールや特技を披露すると大きな話題に。また、5月からは“四期生ドキュメンタリー『櫻坂46 四期生物語 ーいま、わたしたちに、できることー』”と題したドキュメンタリー映像を全7話にかけてYouTubeで公開。山中湖で行われた合宿を中心に、彼女たちの成長過程が明らかになった。 その後6月には東京・有明アリーナにて開催された四期生による初のライブ「櫻坂46四期生 First Show… <a class="more-link" href="https://bezzy.jp/2025/09/74615/"></a>

    #櫻坂46

  • 監督は初タッグのMasaki Watanabe (maxilla) 櫻坂46が誕生日への想いを表現した「Unhappy birthday構文」MV公開、村井優のソロダンスも

    2025.10.16 00:05

    櫻坂46が10月29日(水)に発売する13thシングルの表題曲「Unhappy birthday構文」のMusic Videoが公開され、同時に楽曲の先行配信がスタートした。 今回の監督を務めたのは、櫻坂46とは初タッグとなるMasaki Watanabe (maxilla)。楽曲のテーマになっている「誕生日を祝う・祝われる」ことに対しての想いをポップ・アート・ダークに表現している本作では、様々なシチュエーションやカメラワークが用いられ、楽曲に合わせて映像もめまぐるしく展開していく。本楽曲で表題曲の初センターを務める三期生・村井優も圧巻のソロダンスを披露しており、最後まで目が離せない映像となっ… <a class="more-link" href="https://bezzy.jp/2025/10/75656/"></a>

    #櫻坂46

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram

COLUMN & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram