Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

SPECIAL

イナズマロック フェス 2022 特集 第3回

今年のイナズマを振り返る──まさに“ごった煮”を堪能させた祝宴初日

2022.10.18 17:00

2022.10.18 17:00

全ての画像・動画を見る(全31点)

それぞれの方法で西川への感謝をアピール

閑話休題といった所でここからはいよいよロックフェスの名の通り、バンドアクトが3連発。

敢えて略称で呼ばせて頂こう。もはや日本、いや世界を代表するフェスアクト、スカパラ兄さん達のお出ましである。念願叶ってのイナズマロック出演であった事をアツく語りつつのパフォーマンス、これはビールがウマいヤツ(仕事中)。途中トロンボーンの北原雅彦が持ち替えた巨大な楽器のベル部分にはしっかりとイナズマロックの文字と言うなんとも粋な計らい(正式名称は”スーザフォン”。テストには多分出ません)や、ゲストボーカルに04 Limited SazabysのGENを迎えての「銀河と迷路 feat.GEN」など、この日ならではの一幕も。

東京スカパラダイスオーケストラ
北原雅彦、川上つよし(東京スカパラダイスオーケストラ)

Fear, and Loathing in Las Vegas。通称ベガス。あるいはなんちゃらラスベガス。重く歪んだギターやシャウトに上物として足されるシンセのピコピコ音やメンバーの華やかなパフォーマンス(特にギターのTaiki。毎度カッ飛んだ出立ちで楽しませてくれる彼であるが、此度は黒のビキニパンツを着用しての登場。西川からもっと攻めろと言われての事だったらしい)により、どこまでもポジティブである種健康的なメタル、ハードコアサウンドを聴かせてくれる世界的に見ても珍しいバンド。縦横無尽にステージを駆け回るSoとMinamiのツインボーカル、隙あらばスティック回しなどを盛り込みつつのドラムで魅了するTomonoriなど、相変わらず目がふたつでは足りないステージであった(笑)。

So(Fear, and Loathing in Las Vegas)

「滋賀の水を全部抜きに来ました。04 Limited Sazabysです!」とのMCで会場を沸かせてくれたフォーリミは今回で5度目の出場となる。メロディックパンク的なサウンドではあるのだが、少年性や憂いを孕んだGENの歌声はこの曇り空にもぴったりな抒情性をも兼ね備える。リハから「knife」「nem…」や本編に突入しても清涼感たっぷりの(そして前述の通り、ちょっと切ない)ナンバーを畳み掛けて行く。終盤は先程のお返しだと言わんばかりにスカパラホーンズの4名をゲストに迎えて「swim」そして代表曲とも言えるであろう「monolith」を続けてプレイし、「まだ時間があるみたいだから」とオマケに1分に満たないショートチューン「Remember」で締め。

GEN(04 Limited Sazabys)

さあ、トリを前にしていよいよ今回の主催者、西川貴教の登場である。翌日のT.M.Revolutionと名義を分けての出演となった初日であるが、会場はそんな彼の略称である”TNNK”のロゴを纏ったお客様方がずらり。壮観であった。筋組織を連想させる様な真っ黒のボディスーツに身を包み、「Crescent Cutlass」でスタート。3年ぶりのイナズマロックともあって、歌声に孕む気迫が半端じゃない。DJも加わった編成でラップまでをも華麗にこなしていく。「Be Affected」ではベガスのSoとMinamiがゲストとして登場。圧巻のトリプルボーカルを聴かせてくれた後、最新シングルである「一番光れ!-ブッチギレ-」をラストに配置するなど、尚も進化を続けるアーティストとしてハングリー精神剥き出しのライブを叩きつけた。

西川貴教
西川貴教×So(Fear, and Loathing in Las Vegas)

今や一躍時の人とも言える活躍を見せてくれるJPのネタ(何と1人で”すべらない話”をやり切ってしまった)を挟んで初日のトリは2019年にもトリを務めた経験もある、ももいろクローバーZ。直前に喉の不調で欠場となった高城れにを除いた3人編成でのステージであったが、冒頭の「行くぜっ!怪盗少女」から、もうフルスロットル。続く「stay gold」や「The Diamond Four」も然りで、目まぐるしく入れ替わり立ち替わるボーカルパートと言葉数詰め込みまくりの歌詞は、生で体感すると実にリズミカル、もといパーカッシブとも言える程に扇情的であり、知らず知らずの内に身体は踊り心も踊る。本編を「サラバ、愛しき悲しみたちよ」で終え、アンコールでは「走れ! -ZZ ver.-」そして高城れにのカラーである紫のTシャツを纏った西川と共に「鉄血†Gravity」を披露し、初日を大団円へと導いてくれた。

ももいろクローバーZ
ももいろクローバーZ×西川貴教

“ごった煮”とは先日のインタビュー時に西川本人の弁として語られた事であったが、ジャンル問わず全てを”音楽”として楽しむオーディエンスの懐の広さ、そしてそれをまとめ上げる西川の懐の広さを窺い知れる様な、大充実のラインナップであった。

(2日目へ続く)

記事トップへ戻る

全ての画像・動画を見る(全31点)

イベント情報

イナズマロック フェス 2022

イナズマロック フェス 2022

日程:2022年9月17日(土)、18日(日)、19日(月・祝)
会場:滋賀県草津市 烏丸半島芝生広場 (滋賀県琵琶湖博物館西隣 多目的広場)
開場/開演/終演:12:00/13:30/20:00 (各日とも予定) ※雨天決行(荒天の場合は中止)

出演アーティスト:(50音順)
■9月17日(土)
<LIVE AREA・雷神STAGE>
●ARTIST:OWV、櫻坂46、Da-iCE、東京スカパラダイスオーケストラ、西川貴教、Fear, and Loathing in Las Vegas、04 Limited Sazabys、ももいろクローバーZ
●PERFORMER:JP、スーパーマラドーナ、ツートライブ、丸亀じゃんご、ミサイルマン、吉田たち、隣人
<FREE AREA・風神STAGE>
Wienners、音武者、カネヨリマサル、ザ・リーサルウェポンズ、SUPER★DRAGON、HAND DRIP、Finally、リアクション ザ ブッタ、わーすた、鈴木龍二[from17LIVE]

■9月18日(日)
<LIVE AREA・雷神STAGE>
●ARTIST:アイドルマスター SideM、打首獄門同好会、UVERworld、THE ORAL CIGARETTES、T.M.Revolution、DISH//、Vaundy、MY FIRST STORY
●PERFORMER:アキナ、ソマオ・ミートボール、たくろう、テンダラー、もも、モンスターエンジン、ランジャタイ
<FREE AREA・風神STAGE>
I Don't Like Mondays.、ASH DA HERO、ES-TRUS、Kanna、クボタカイ、電音部、ビレッジマンズストア、Bloom、mahina、Swagcky[from17LIVE]

■9月19日(月祝) ※台風接近に伴い中止
<LIVE AREA・雷神STAGE>
●ARTIST:OCTPATH、ClariS、T.M.Revolution、西川貴教、Novelbright、布袋寅泰、モーニング娘。’22、Little Glee Monster
●PERFORMER:ガクテンソク、ギャロップ、スマイル、Dr.ハインリッヒ、パーティーパーティー、ヘンダーソン、ラフ次元
<FREE AREA・風神STAGE>
OKOJO、CYNHN、Bye-Bye-Handの方程式、ピューロガールズ、豆柴の大群、mistress、moon drop、友希、Neighbors Complain[from17LIVE]

お問い合わせ:キョードーインフォメーション 0570-200-888(11:00~16:00/日祝休)

イナズマロック フェス 2022

RANKINGランキング

RELATED TOPICS関連記事

  • NHK『The Covers スペシャル』で地上波初OAも決定 矢沢永吉の新曲「真実」MVティザー公開、ステージを彷彿させる歌唱シーンとドラマシーンで構成

    2025.08.26 20:00

    矢沢永吉が、フジテレビ系水曜夜10時ドラマ『最後の鑑定人』主題歌として配信中の新曲「真実」のMVティザー映像を公開した。 本楽曲はソロデビュー50周年となる今年9月24日(水)にリリースする、6年ぶリ通算35枚目となるオリジナルアルバム『I believe』の収録曲。スローで優しいメロディーラインに矢沢の特徴的な声が心地よくマッチしたバラードとなっている。 矢沢の公式YouTubeチャンネルでは本日のティザー映像に続き、8月30日(土)20時にはフルバージョンのミュージックビデオも公開。本作を担当した監督のHIRO KIMURAは「レジェンドの放つ至極のバラードは現代への大切なメッセージが込め<a href="https://bezzy.jp/2025/08/72914/">…

    #矢沢永吉

  • コメントでは奥田民生やジェイムス・テイラーの影響も語る くるりが9月から4ヵ月連続でシングルリリース、第一弾はブルースロックな新曲「ワンダリング」

    2025.08.15 12:00

    来年結成30年を迎えるくるりが、9月から4ヵ月連続でニューシングルを配信リリースすることが決定した。 第一弾は約1年ぶりの新曲となる「ワンダリング」で、9月12日(金)にNOISE McCARTNEYよりリリース。力強いロック・バンドのアンサンブルに乗せて、軽快なハーモニーで幕を開ける本楽曲は、ヴァースのラップ調歌唱の後ろで縦横無尽に駆け回る新進気鋭のヴァイオリニスト山田周によるアイリッシュ・フィドル風のフレーズが印象的な一作。力強く歌心あふれるドラムは旧知のドラマーGRACEが演奏し、ブルース・ロックバンドとしてのくるりを再認識しつつ、心地よくドライブする佐藤のベースや少しいなたい岸田のギタ<a href="https://bezzy.jp/2025/08/72191/">…

    #くるり

  • 大盛況開催中の初ポップアップストアは8月17日まで 龍宮城がライブアルバム “Live at 日本武道館「裏島」” を来週配信、昼夜2部公演から全11曲収録

    2025.08.15 18:00

    “オルタナティブ歌謡舞踊集団“龍宮城が、今年2月22日に開催した武道館ライブ音源を収録したアルバム“Live at 日本武道館「裏島」”を8月22日(水)に配信リリースすることを発表した。 女王蜂のヴォーカル・アヴちゃんがプロデューサー(担任)となり、独自のグループを生み出すスクール型オーディション企画『0年0組 -アヴちゃんの教室-』(2023年1月~4月放送)から誕生した龍宮城。現在はセルフプロデュース体制に突入し、7月30日(水)にリリースされた新体制一発目の新曲「OSHIBAI」も注目を集めている。 今回のライブアルバムには、プレデビュー曲「RONDO」から1stアルバム表題曲「裏島」<a href="https://bezzy.jp/2025/08/72192/">…

    #龍宮城

  • シングル『GET BACK』に新曲「尤」の収録も決定 ゆずが6年ぶりアジアツアー開催、TeddyLoidとの3⼈編成で12月に香港・上海・台北を回る

    2025.08.05 12:00

    ゆずが、今年2025年12⽉に約6年ぶりとなるアジアツアー「YUZU ASIA TOUR 2025 GET BACK Supported by ITOCHU」を開催することが決定した。 ゆずは2016年に初のアジアツアーを台北・⾹港・シンガポールで開催して以降、2017年と2019年にも海外公演を開催してきたが、コロナ禍により海外でのライブ活動を⼀時中断していた。久々のアジアツアーとなる今回は「GET BACK」「flowers」「ビューティフル」などを共作した⾳楽プロデューサー/DJのTeddyLoidと共に3⼈編成でツアーを敢⾏する。 ツアーの日程は12⽉3⽇(⽔)の⾹港・AXA Drea<a href="https://bezzy.jp/2025/08/71670/">…

    #TeddyLoid#ゆず

  • 8月25日にはスペシャで1時間30分に渡りライブの模様をOA UA、満員の日比谷野音を魅了した30周年記念ライブより「Happy」映像公開

    2025.08.20 18:00

    今年デビュー30周年を迎えたUAが、最新曲「Happy」のライブ映像を公開した。 今回公開された映像は、デビュー30周年記念日の6月21日(土)に日比谷野外大音楽堂で開催された「UA 30th Anniversary Live」にて収録。「Happy」は30周年記念シングルとしてライブ前日の6月20日(金)に配信リリースされ、アンコールの1曲目として披露された。 楽曲はUAのライブにもプレイヤーとして参加している荒木正比呂がプロデュースを担当。歌詞には梅干しや御御御付けなど、ユニークな言葉が並ぶUAらしいポップソングとして話題となっている。 なお、30周年に相応しい豪華なセットリストで満員のフ<a href="https://bezzy.jp/2025/08/72536/">…

    #UA

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram

COLUMN & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram