Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

REPORT

2019年以来の対バンが実現したリキッドルーム公演をレポート

fox capture plan×Newspeak、2マンライブならではの熱いケミストリーが生まれた夜

2022.10.05 13:30

2022.10.05 13:30

全ての画像・動画を見る(全10点)

Newspeakの気迫と熱量、そして笑顔

fox capture planから熱いバトンを受け取ったNewspeakのステージは、瑞々しいメロディが広がる「July」でスタートした。Rei(Vo/Key/Gt)、Yohey(B/Cho)、Steven(Dr/Cho)、サポートギターのハヤカワで紡ぐバンド・アンサンブルは、柔らかでいて躍動的だ。東京で結成したが、イギリスに暮らし現地で音楽活動をしていた経験があるReiやカナダとアメリカのハーフのStevenなど、それぞれの持つ背景を生かし、またアイディアを掛け算することで有機的で、大きなスケールを持ったロックミュージックを作り上げているNewspeak。

Newspeak(2022年9月27日 恵比寿LIQUIDROOM公演より)

まずは、エモーショナルな歌でフロアを包み込むと、続く「Generation of Superstitions」でReiは「踊りましょう」と声を上げ、手拍子を起こす。骨太なダンスロックにはどこか、マージービートの香りも漂う。「24/7 What For」では、きらびやかなサウンドとファットなビート、グルーヴィにサウンドを引っ張っていくベースラインが心地いい。観客も一緒に歌えたら最高だが、メンバーのシンガロングは、高くコブシを突き上げさせる。序盤で一気に、アクセルを踏み込んでいくライブだ。

Rei(Vo/Key/Gt)

MCでReiはfox capture planのステージが最高だったことに触れ、今回この素晴らしいパーティで一緒にやることができた喜びを語る。Stevenは、あまりに楽しいから今日はドラムはやめてボンゴを叩いていたいと言い、Yoheyはいつも通りやろうって言ってたけど、結局Newspeak250パーセントになっていると、fox capture planのライブに触発されたことを語る。観客にも十二分にその気迫と熱量が伝わっているし、何よりメンバーの笑顔が雄弁にその興奮を伝えている。対バンライブならではのケミストリーだろう。

Yohey(B/Cho)

中盤には、「第35回東京国際映画祭」のフェスティバルソングとなった未発表の新曲「Bonfire」が披露された。Newspeakの曲の中でもキャッチーでアンセミックなロックチューンで、これからのライブでもいい役割を担っていきそうな曲だ。また「Pyramid Shakes」から続いたのは、「Wall」。Reiは、コロナ禍でのこの3年、時間が止まってしまった感覚があったと語る。でも以前のように良い音楽を作っていきたい思いを伝え、「僕らがいちばんはじめに作った思い入れのある曲を」と「Wall」を演奏した。小節ごとに力や鮮やかさを増す、高揚感で満ちたサウンドが、会場を包む。その熱を引き継いだ「Great Pretenders」もまたコロナ禍の閉塞感から、あるべき現実や未来に力強くリーチする。コーラスに彩られた歌が、晴れやかだ。

Steven(Dr/Cho)

終盤は再び、グルーヴィなダンスチューンを連投。ぐんぐんとフロアの熱が上がったところで、ラストはすべての感情を晴れやかに輝かせていく「Blinding Lights」へ。Stevenの打ち鳴らすドラム、温かな鼓動を映したベース、駆け上がっていくメロディとボーカルの多幸感が、この夜を祝福した。やまない拍手に応え、アンコールに登場したNewspeakは「最高だったでしょ?」(Rei)と2バンドの共演を振り返って、ラストにラテンビートが夢見心地な余韻をもたらす「Lake」を演奏し、「On The Alert vol.3」の幕を閉じた。

写真:Ryotaro Kawashima

セットリスト

fox capture plan
1. Akashic Xronicles
2. Blue Planet
3. エイジアン・ダンサー
4. Butterfly Effect
5. 衝動の粒子
6. Time to think
7. 夜間航路
8. NEW ERA
9. RISING

Newspeak
1. July
2. Generation of Superstitions
3. 24/7 What For
4. Bonfire
5. Pyramid Shakes
6. Wall
7. Great Pretenders
8. Media
9. Wide Bright Eyes
10. Blinding Lights
EN1. Lake

記事トップへ戻る

全ての画像・動画を見る(全10点)

fox capture plan

アーティスト情報

“現代版ジャズ・ロック”をコンセプトとした情熱的かつクールで新感覚なピアノ・トリオ・サウンドを目指し、それぞれ違う個性を持つバンドで活動する3人が集まり2011年結成。
過去10枚のフル・アルバムを発表し“CDショップ大賞 ジャズ部門賞”を2度受賞、“JAZZ JAPAN AWARD 2013アルバム・オブ・ザ・イヤー・ニュー・スター部門”、そして“JAZZ JAPAN AWARDアルバム・オブ・ザ・イヤー・ニュー・ジャズ部門”を2015年と2020年に獲得。
主なライブ活動として、2016年“FUJI ROCK FESTIVAL’16”、2017年“SUMMER SONIC 2017”、さらに“TOKYO JAZZ FESTIVAL”には3年連続出演。2018年ブルーノート東京での単独2DAYS公演、2020年に東京国際フォーラムでの単独公演を行う。
その他、オーストラリア“Brisbane Festival”出演、韓国・台湾・香港・シンガポール・マレーシア・ロシア・フランス、そして3度の中国ツアー(全7ヶ所)を敢行するなど海外公演も積極的に行う。
楽曲制作では、TBS ドラマ『カルテット』、映画・フジテレビ系月9ドラマ『コンフィデンスマン JP』シリーズ、映画『事故物件 恐い間取り』、関西テレビ ドラマ“健康で文化的な最低限度の生活”、NHK プレミアムドラマ“一億円のさようなら”、劇場アニメ・TVアニメ『青春ブタ野郎〜』シリーズ、 TVアニメ『スタンドマイヒーローズ PIECE OF TRUTH』などの劇伴を担当、その他CM やゲームなど多方面へ楽曲を提供。
2020年には、Yosh(Survive Said The Prophet)やおかもとえみとのヴォーカル・フューチャリング楽曲を発表。
今年5月には、9thフル・アルバム『NEBULA』、7月には初のトリビュート・アルバム『ESCAPE -Tribute to fox capture plan』のリリース。さらに10月20日には10枚目のフル・アルバム『XRONICLE』のリリースした。

2017年東京にて結成。バンドの作詞作曲を担うリバプール帰りのボーカリストRei、正確無比でパワフルなカナダ人ドラマーSteven、グルーヴィーなサウンドを奏でるベーシストYohey。ワールドスタンダードな楽曲クオリティが国内外の早耳リスナーの間で注目され、結成初年度からSUMMER SONICなど大型フェスティバルへの出演や、The FratellisやMando Diaoなど海外バンドのオープニングアクトに抜擢される。2019年1stアルバム『No Manʼs Empire』、2021年2ndアルバム『Turn』をリリース。2022年10月、ワーナーミュージック・ジャパンよりメジャーデビュー。

RANKINGランキング

RELATED TOPICS関連記事

  • 自分や誰かを受け止めようとする“祈り”をダンスで体現 乃木坂46、賀喜遥香をセンターに葛藤を表現した「Same numbers」MV公開 監督は伊藤衆人

    2025.07.01 14:00

    乃木坂46が、7月30日(水)に発売する39thシングルの表題曲「Same numbers」のMusic VideoをオフィシャルYouTubeチャンネルで公開した。 希望と現実を歌った儚く切ない本楽曲のMusic Videoの監督は、「おひとりさま天国」や「チートデイ」を手掛けた伊藤衆人。踊りでは自分や誰かを受け止めようとするような祈りが体現されており、センターを務めた賀喜遥香は「情熱と冷静が戦っていたり、自分達の葛藤をダンスで表現しましたので楽しんで頂きたいです」と意気込みを述べている。 7月から9月にかけて北海道・静岡・大阪・宮城・福岡・香川・東京の全国7都市16公演にて「真夏の全国ツア<a href="https://bezzy.jp/2025/07/69804/">…

    #乃木坂46#賀喜遥香

  • ジャケットは本人が新たに描き下ろし Vaundy、2ndアルバム『replica』のシークレットトラック「pained」をサプライズ配信

    2025.06.18 00:00

    新曲「僕にはどうしてわかるんだろう」が大ヒット中のVaundyが、本日6月18日(水)にデジタルシングル「pained」をサプライズ配信した。 「pained」は2023年11月15日(水)にリリースした2ndアルバム『replica』のシークレットトラックとしてCDのみに収録されていた楽曲。ジャケットを新たにVaundy本人が描き下ろしてリリースされた。 なおVaundyは「僕にはどうしてわかるんだろう」で主題歌を担当するテレビ朝日系ドラマ『PJ ~航空救難団~』が今週6月19日(木)に最終回を迎えるほか、新曲「再会」が7月5日(土)に放送・配信スタートするTVアニメ『光が死んだ夏』のオープ<a href="https://bezzy.jp/2025/06/68934/">…

    #Vaundy

  • 今ツアー全BLOCKから選曲、大阪と名古屋は60分ライブに THE YELLOW MONKEYが全国ツアーのセルフアンコール公演発表、ファイナルはLaLa arena

    2025.06.23 18:00

    THE YELLOW MONKEYが、全国ツアー「TOUR 2024/25 〜Sparkleの惑星X〜」のセルフアンコール公演を大阪、福岡、名古屋、千葉の4ヵ所で開催することを発表した。 昨年5月にリリースしたアルバム『Sparkle X』を引っ提げた「TOUR 2024/25 〜Sparkleの惑星X〜」は、昨年10月にスタートしたホールを中心とした全国ツアーとなっており、当初予定していた30公演から追加された5公演を含む全35公演を6月13日(金)のKアリーナ公演にて完走。その最終公演の最後にボーカル吉井和哉から「まだツアー終わりたくないから!さらに追加してもいいですか!また来てくれますか<a href="https://bezzy.jp/2025/06/69292/">…

    #THE YELLOW MONKEY

  • FM福岡の55周年テーマソングとして制作されたポップソング muqueの新曲「カーニバル」配信スタート、人との繋がりで生まれる喜びや希望を描く

    2025.06.04 00:00

    福岡発の4ピースバンドmuque(読み:ムク)が、新曲「カーニバル」を本日6月4日(水)に配信リリースした。 6月11日(水)にリリースされるニューEP『DOPE!』に収録される「カーニバル」は、FM福岡の55周年テーマソングとして制作された。同局のキャンペーンコピー「聴けば、出会える。→動きだす」から着想を得て、孤独を感じながらも希望を見出す瞬間や、人(=ファンやリスナー)との繋がりを大切にする気持ちを描いた楽曲となっている。 「カーニバル」は2000年代を彷彿とさせるストレートなポップロックサウンドを基盤に、サビではカノンコードを取り入れるなど、ある種王道とも捉えられるサウンドだが、そこに<a href="https://bezzy.jp/2025/06/67995/">…

    #muque

  • 7月11日配信決定、新しいアプローチのバラード曲に Uru×TBSドラマのタッグ再び、新曲が髙橋海人×中村倫也W主演『DOPE』主題歌に決定

    2025.06.18 05:00

    Uruの新曲「Never ends」が、7月4日(金)よる10時より放送がスタートするTBS系金曜ドラマ『DOPE 麻薬取締部特捜課』の主題歌に決定した。 ドラマ『DOPE 麻薬取締部特捜課』は、木崎ちあきによる同名小説シリーズを原作・原案とした麻取アクション・エンターテインメント。 謎に包まれた新型ドラッグ【DOPE】が蔓延している近未来の日本を舞台に、King&Princeの髙橋海人が演じる新人麻薬取締官・才木優人(さいき・ゆうと)と中村倫也が演じる型破りな不真面目教育係・陣内鉄平(じんない・てっぺい)の正反対のバディが不可解な事件の解決に挑む。相性最悪な二人が次第に影響し合い変化していく<a href="https://bezzy.jp/2025/06/68834/">…

    #DOPE 麻薬取締部特捜課#Uru

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram

COLUMN & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram