Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

NEWS

古参ファンからの批判に反論

メタリカ、『ストレンジャー・シングス』経由のファンたちにメッセージを送る。「ファン歴関係なく繋がっている」

2022.07.08 18:30

「Master Of Puppets」ジャケット

2022.07.08 18:30

全ての画像・動画を見る(全1点)

世界で最も成功したメタルバンドであるMetallica(メタリカ)の名曲、「Master Of Puppets」が人気ドラマ『ストレンジャー・シングス 未知の世界』シーズン4の最終回にてフィーチャーされたことが連日話題になっている。先日、メタリカは公式インスタグラムで、ドラマの非常に重要なシーンにて楽曲が使用されたことについて「圧倒された」とコメントを公開していた

公式TikTokに「最近クールな曲を見つけた?」というキャプションとともに「Master Of Puppets」のライブ動画を投稿したメタリカ。その投稿についた「Stranger Thingsで入ってきた偽物のファンが多くてかわいそう」というコメントに反論をした。

かわいそうに思う必要はない。全員がメタリカ・ファミリーにウェルカムだ。もし「Master Of Puppets」を好きになってくれたら、他の楽曲も好きになってくれる可能性も大いにあるだろう。

「全員」がメタリカ・ファミリーにウェルカムだ。ファン歴が40時間の人も、40年だとしても、音楽を通じて繋がっている。誰もが0からスタートだったはずだ。

このメタリカのコメントには称賛の声が集まった。「Master Of Puppets」は、『ストレンジャー・シングス』にフィーチャーされたことにより、米国内でのストリーミングが400%近く上昇したと報じられている。

(source)https://www.billboard.com/pro/metallica-stranger-things-usher-tiny-desk-trending-up/

作品情報

メタリカ「Master Of Puppets」

「Master Of Puppets」ジャケット

「Master Of Puppets」ジャケット

メタリカ「Master Of Puppets」

1986年3月3日リリース

詳細はこちら

収録内容

1. Battery
2. Master Of Puppets
3. The Thing That Should Not Be
4. Welcome Home (Sanitarium)
5. Disposable Heroes
6. Leper Messiah
7. Orion
8. Damage, Inc.

ジェイムズ・ヘットフィールド (James Hetfield) (Vo, G)
ラーズ・ウルリッヒ (Lars Ulrich) (Ds)
カーク・ハメット (Kirk Hammett) (G)
ロバート・トゥルヒーヨ (Robert Trujillo) (B)

メタリカは、1981年にドラマーのラーズ・ウルリッヒとギタリスト兼ヴォーカリストのジェイムズ・ヘットフィールドによって結成された。彼らは音楽史上最も大きな影響力を持ち、なおかつ商業的にも成功を収めたロック・バンドの一つである。世界中で1億2,000万枚のアルバム・セールス、25億回以上のストリーミング再生数を記録し、文字通り7大陸すべてで何百万人ものファンの前で演奏を行ってきた。マルチ・プラチナムに認定されたアルバムには1991年の『メタリカ』(原題:METALLICA/一般的にはブラック・アルバムと称されている)も含まれているが、このアルバムは全米だけで1,700万枚近く売り上げ、サウンドスキャン史上最も売れた作品となった。2016年11月にリリースされた最新アルバム『ハードワイアード…トゥ・セルフディストラクト』(原題:Hardwired…To Self-Destruct)は32カ国のアルバム・チャートで1位を獲得した。
加えて、おびただしい数の賞や名声も手中に収め、これまでに9度のグラミー賞、2度のアメリカン・ミュージック・アワード、多数のMTVビデオ・ミュージック・アワードを受賞し、2009年にはロックの殿堂入りを果たした。2013年12月には南極大陸でコンサートを行うという画期的な試みをし、1年の間に7大陸すべてで演奏を披露した初のアクトとなって、ギネスブックにその名を刻んだ。2018年には世界で最も栄誉ある音楽賞のひとつであるスウェーデンのポーラー音楽賞を受賞した。

常に“メタル”という音楽にマジックを吹き込み続け、メタルを超えて絶大なる支持を得る現在最強のメタル・バンド。これまでに11枚のオリジナル・アルバムをリリースし、クラシックとの競演、他ジャンルとの積極的融解、映画制作、フェスティヴァル開催と自身の活動全てがロック・バンドの未来及び後続バンド達の見本となってきた。次に彼らが何を行うか、その一挙手一答足が全世界の注目を集めるモンスター・バンド。

(引用)https://www.universal-music.co.jp/metallica/biography/

RANKINGランキング

RELATED TOPICS関連記事

  • メインビジュアルは年に1度の近況報告をする穏やかな2人 芳根京子と髙橋海人が涙を溜めて本音をぶつけ合う『君の顔では泣けない』切なすぎる本予告解禁

    2025.08.12 07:00

    芳根京子主演、髙橋海人共演で11月14日(金)に公開される映画『君の顔では泣けない』の本予告とメインビジュアルが解禁された。 原作は、君嶋彼⽅の同名小説。監督は『決戦は⽇曜⽇』(22)の坂下雄⼀郎が務めた。主人公は、⾼校1年⽣の夏に⼀緒にプールに落ちたことがきっかけで⼼と体が⼊れ替わってしまった坂平陸と⽔村まなみ。⼊れ替わったことは2⼈だけの秘密にしたまま彼らは進学し就職、さらに結婚や出産など⼈⽣の転機を経験していく。しかし⼊れ替わったまま15年が過ぎた30歳の夏、まなみは「元に戻る⽅法がわかったかも」と陸に告げる。 坂平陸役と⽔村まなみ役には、今回が初共演の芳根京⼦と髙橋海⼈。さらに⻄川愛莉<a href="https://bezzy.jp/2025/08/71909/">…

    #君の顔では泣けない#芳根京子#髙橋海⼈

  • Apple Music&Spotify配信予約特典は“ジャケ写壁紙” NEEが7月30日に配信シングル『最低の証』リリース、失意の中で抱く起死回生の覚悟を体現

    2025.07.26 22:22

    2024年11月より3人体制で活動を続けるNEEが、7月30日(水)に配信シングル『最低の証』をリリースする。 今年5月には、第一章の締めくくりとなるベスト盤と3人体制での初作品『マニック』をリリースしたNEE。そこから間髪入れずにリリースされる「最低の証」は既にライブでも披露されファンから反響を得ていた楽曲で、失意の中にありながらもNEEを続けていく、守り抜いていくという強い意志と起死回生の覚悟を体現している。 また、Apple Music/Spotifyでは本日7月26日(土)よりライブラリ追加予約がスタート。予約者には“「最低の証」ジャケ写壁紙”がプレゼントされる。 なお、NEEは来月8<a href="https://bezzy.jp/2025/07/71332/">…

    #NEE

  • 花房真也が手がけた新アー写とジャケットも公開 ハク。が9月にメジャー1stシングルリリース、来年3月には東名阪クアトロでワンマンツアー開催

    2025.08.09 21:00

    大阪を中心に活動する4ピースバンド・ハク。が、新曲をトイズファクトリーよりメジャーリリースすることを発表。9月10日(水)にメジャー第1弾シングル『それしか言えない』を配信リリースする。 新曲「それしか言えない」は、本日8月9日(土)“ハク。の日”に心斎橋Music Club JANUSで開催されたドミコとの2マンライブ「ハク。の日」で初披露された。サウンドと歌詞両面の進化によって切り拓かれた、ハク。の新境地を感じさせる楽曲となっている。 また、リリース発表に伴い新たなアーティスト写真と『それしか言えない』のジャケット写真も公開。いずれもアートディレクター花房真也が手がけている。 さらに<a href="https://bezzy.jp/2025/08/71903/">…

    #ハク。

  • 互いに「羨ましいと思うこと」など質問に回答 マイメロディに似ているのは誰?『My Melody & Kuromi』LE SSERAFIMのトーク映像解禁

    2025.07.30 18:00

    世界的に大人気のサンリオのキャラクター「マイメロディ」と「クロミ」を主人公にしたストップモーションアニメ作品『My Melody & Kuromi』が現在Netflixにて独占配信中。その主題歌を担当したLE SSERAFIMのトーク映像が解禁された。 素直で明るいマイメロディと、“自称マイメロディのライバル”で乱暴者に見えるが、実はとっても乙女チックなクロミ。1話約13分で全12話ながら一つの物語のように楽しむことができる本作は、正反対の二人が自分たちの住むマリーランドを舞台に、街の運命を揺るがす大事件に立ち向かっていくオリジナルストーリーとなっている。 誰もが楽しく暮らすマリーラン<a href="https://bezzy.jp/2025/07/71406/">…

    #LE SSERAFIM#My Melody & Kuromi

  • 星がモチーフのジャケット写真と新アー写も公開 秦 基博がアニメ『太陽よりも眩しい星』OP曲を書き下ろし、10月3日配信リリース

    2025.08.08 18:00

    秦 基博の新曲「Stellar Days」が、10月より放送されるTVアニメ『太陽よりも眩しい星』のオープニングテーマに決定した。 新曲「Stellar Days」は、アニメの世界観に寄り添うようなサウンドと歌詞が織りなす爽やかなナンバー。10月3日(金)に配信リリースされることも発表され、あわせて新アーティスト写真とジャケット写真も公開された。どちらも星をモチーフとしたデザインで、儚さの中に青春のキラメキを感じる作品となっている。 アニメ『太陽よりも眩しい星』は、平均より少し頑丈な女の子・岩田朔英の初恋ラブストーリー。小学生の頃、か弱い男の子・神城光輝の笑顔にひとめぼれした朔英だったが、細く<a href="https://bezzy.jp/2025/08/71878/">…

    #太陽よりも眩しい星#秦基博

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram

COLUMN & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram