Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

REPORT

3年ぶり開催、矢沢が仕掛ける音楽フェスDAY2を現地レポ

矢沢永吉がロック・アーティストの真髄を見せた2日間、氣志團、サンボ、打首とセッション

2022.07.05 11:00

矢沢フェスのステージに立つ矢沢永吉(Photo by 平野タカシ)

2022.07.05 11:00

全ての画像・動画を見る(全19点)

3ピースながら様々な音楽要素を盛り込んだサンボマスター

サンボマスター(Photo by 平野タカシ)

SE「MONKY MAGIC」に乗って、体を揺らしながらステージに登場した山口隆(Vo.Gt)、近藤洋一(Ba)、木内泰史(Dr)の3人。山口が「ハイハイハイ!」と手拍子を煽ってから「輝きだして走ってく」でスタート。歌の合間に「踊りまくれる人! そんなもんか!?」と客席にゲキを飛ばしながらも、柔らかく温かい歌と演奏を届ける。「毎朝流れるこのメロディで、踊っていただきましょう! おはようございます! せ~の、“ラヴィット!”」のひと言で始まったイントロは、TBS「ラヴィット!」のオープニング・テーマでおなじみの「ヒューマニテイ!」だ。幕張メッセが一気に朝を迎えたように爽やかな空気感が漂った。代表曲の1つ「世界はそれを愛と叫ぶんだぜ」は、かなり認知されているようで、多くの人が頭上で手拍子をしてヒートアップ。熱いロックナンバーで一体化すると、カラフルなライトが飛び交い会場が巨大ディスコと化した「孤独とランデブー」で踊らせるなど、3ピースながら様々な音楽要素を盛り込んだライブはサンボならでは。

MCでは山口が、「(矢沢に)サインもらえねえかなと思って、日比谷野音ライブのレコード(『THE STAR IN HIBIYA』)か『ゴールドラッシュ』のレコードか迷って、今日は『ゴールドラッシュ』を持ってきました」と、マニアぶりがわかるひと言で盛り上げた。アーティストにとっても、同じステージに立つことは貴重な機会であることが伺える。

サンボマスター(Photo by 平野タカシ)

「コロナもあって、戦争もあったけど、生きててくれてありがとうございます」とMCでつぶやいた山口。照明を落としたステージから、優しさに満ちたバラード「ラブソング」を歌うと、客席ではライトをつけたスマホがキャンドルのように掲げられて、バンドと観客が1つになってラブ&ピースな世界観を創り上げた。最新曲「ボクだけのもの」では、間奏のベースの音に合わせて客席から一斉に手拍子が自然発生。コロナに翻弄された時代の中で、“心は僕だけのもの”と歌う内容がストレートなサウンドと相まって胸に迫ってきた。ライブは「できっこないを やらなくちゃ」で一体感を生み出して、山口が「全員優勝! 全員優勝!」と叫んで興奮は最高潮に。ラストは「おめえが花束だって言ってんだこのやろう!」と山口らしい愛情表現で煽って、躍動感溢れるリズムとメッセージに気分が高揚するパワーポップ「花束」を歌い、「また会いましょう、みなさん! 最高でした!」と、濃密なライブは終了となった。

次のページ

正統派の後継者ぶりをアピールした氣志團

全ての画像・動画を見る(全19点)

イベント情報

EIKICHI YAZAWA 50th ANNIVERSARY TOUR「MY WAY」EIKICHI YAZAWA 50th ANNIVERSARY TOURロゴ

EIKICHI YAZAWA 50th ANNIVERSARY TOUR「MY WAY」

2022年8月27日(土)、8月28日(日)東京・国立競技場
OPEN 16:00/START 18:00

2022年9月18日(日)福岡・福岡 PayPayドーム
OPEN 15:00/START 17:00

2022年9月25日(日)大阪・京セラドーム大阪
OPEN 15:00/START 17:00

EIKICHI YAZAWA 50th ANNIVERSARY TOUR「MY WAY」EIKICHI YAZAWA 50th ANNIVERSARY TOURロゴ

1972年ロックンロールバンド「キャロル」のリーダーとしてデビュー。
1977年には、日本人ソロロックアーティストとして初の日本武道館公演、1978年には後楽園球場公演を行い、著書「成りあがり」で、一大「矢沢ブーム」を作りあげた。
2007年に前人未到の日本武道館通算100回公演を敢行。2012年にはデビュー40周年を迎え自身初となるオールタイムベスト「ALL TIME BEST ALBUM」をリリース、オリコンウィークリーチャート1位を獲得。
2014年には、バンドのメンバーをオーディションで選抜、バンド「Z's」を結成。デビューライヴとなる全国ツアーや夏フェス、「TOKYO GIRLS COLLECTION ’14 A/W」などにも積極的に参加。大きな話題を呼ぶ。
2017年「TRAVELING BUS 2017」と称し、20ヶ所26公演のツアーを行い、日本武道館公演回数も142回として最多記録を更新した。
2018年には69歳のアニバーサリーツアー「EIKICHI YAZAWA 69TH ANNIVERSARY TOUR 2018『STAY ROCK』」を敢行し、初の京セラドーム、3年ぶりの東京ドーム公演を行う。なお、東京ドームでコンサートを開催した国内アーティストとして史上最年長公演の記録を持つ。
2019年7年ぶりのNEW ALBUM「いつか、その日が来る日まで...」をリリースしオリコンランキング最年長アルバムランキング1位を記録する。
そしてデビュー50周年を迎えた2022年、改装された国立競技場にて初の有観客ライヴを8月に行い大成功を飾る。
さらに秋には全17公演ホール&アリーナ・ツアーが開催されたが、千秋楽の日本武道館通算150回公演が、自身の喉の不調で中止となる。
2023年、全18本の「Welcome to Rock'n'Roll」ツアーの日本武道館初日で、150回目のメモリアル公演を行い、日本武道館公演数最多記録をさらに更新した。
2025年、11月8、9日に東京ドームにて公演を2DAYS行う予定。チケットは即完売した。なお本公演は日本人アーティスト最年長公演記録となる。

RANKINGランキング

RELATED TOPICS関連記事

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram

COLUMN & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram