Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

COLUMN

ヒダカトオルのプロデュース塾!! 第1回

BiS──もし後輩ができたらどんなアイドルにする?

2022.07.04 18:00

2022.07.04 18:00

全ての画像・動画を見る(全16点)

その人の最大限を発揮させるのは立派なプロデュース

ヒダカトオル(以下、ヒダカ) 『ヒダカトオルのプロデュース塾!!』映えある第一回、ゲストはBiSの皆さんです!

BiS よろしくお願いします!

ヒダカ  新衣装素敵ですね。今回の衣装のコンセプトは?

チャントモンキー(以下、モン) 赤!!

(一同笑い)

ヒダカトオルとBiS

ヒダカ 今回はプロデュース塾ということで、皆さん自分たちがこれまでどうプロデュースされたか、すぐ思いつくものはありますか?

モン ティ部(イトー・ムセンシティ部の)ポニーテールは?

イトー・ムセンシティ部(以下、イトー) そうかも!

ネオ・トゥリーズ(以下、ネオ) モンちゃんの前髪も!

ヒダカ 髪型指定が入るってこと?(笑)

モン いや。事前に確認を取る、みたいな……?

左から、イトー・ムセンシティ部、ネオ・トゥリーズ、ナノ3、チャントモンキー

ヒダカ 音楽的なプロデュースではどうですか?

モン 歌割を決めてもらったりですかね?

ヒダカ 来たものにNGとかは出さない?

イトー 私たちからはないです!

ヒダカ キーが高すぎるから変えてくださいもない?

ネオ ないですねぇ。出るまで歌います(笑)。でも、考慮してくれてると思います!

イトー 声が枯れてても、ライブのセトリが決まってるので頑張って歌ってます(笑)。

モン でも、どうしても喉の調子が悪かったら、他のメンバーに歌割代わってもらったりしてます。

ヒダカ それはもうプロデュースだよ!

BiS えー!

ヒダカ お客さんにより良いものを見せようと改良して、その人の最大限発揮させるようにするのは立派なプロデュースだよ。

ネオ なるほど。

次のページ

チャントモンキーはプロデューサー向き?

全ての画像・動画を見る(全16点)

作品情報

4th シングル『Hey boy hey girl』

『Hey boy hey girl』ジャケット

『Hey boy hey girl』ジャケット

4th シングル『Hey boy hey girl』

2022年7月6日(水)リリース
CRCP-10478
1,100円(税抜価格 1,000円) 
※サーモクロミック仕様

購入はこちら

収録曲

1. Hey boy hey girl
2. ONCE AGAiN
3. Hey boy hey girl (instrumental)
4. ONCE AGAiN (instrumental)

トギー、ナノ3、ヒューガー、イコ・ムゲンノカナタ、クレナイ・ワールズエンドからなるアイドルグループ。

2010年にグループ結成し、全裸PVを始めとする破天荒なプロモーションで世間を賑やかす。目標の“日本武道館”ワンマンを諸事情により断念し、2014年に横浜アリーナで解散。その後、再結成をするも2019年5月11日にマイナビBLITZ赤坂ライブにて2度目の解散。第3期BiSオーディションを実施し、応募総数2,000名を超える中、音楽活動経験がない“素人”だけで構成された第3期BiSの活動がスタート。活動開始半年間で、“モザイクMV”、“200km駅伝”、“24時間ライブ”等、BiS伝統の過激な企画を経験しながらフルアルバム3枚/EP2枚/シングル3枚をリリースし、音楽業界に大きなインパクトを与え続けている。コロナ禍でも、ゲリラでの新曲発売や同楽曲を101回連続でパフォーマンスするドキュメンタルMVを公開するなど、泥臭くもエモーショナルな活動を展開。“日本武道館”という夢の続きは第3期BiSに託される。

RANKINGランキング

RELATED TOPICS関連記事

  • 日本に存在する圧倒的再現度のトリビュートバンドも紹介 ピンク・フロイドの伝説的映画『ライブ・アット・ポンペイ』が4Kレストア化、その魅力とは

    2025.03.22 17:30

    英国を代表するプログレッシヴ・ロックバンドとして君臨したピンク・フロイドの記念碑的フィルムと言える『ライブ・アット・ポンペイ』が最新の映像技術、そしてリミックスで蘇り円盤化され、世界中のロックファンの注目を集めている。 今は世界遺跡になっているポンペイ遺跡の円形闘技場……ロックファンにとっては1971年にピンク・フロイドが無観客ライヴを行なった場所として知られている。無観客というのも当時としては画期的だったが、ウッドストックフェスの真逆をやってやろうという逆転の発想だった。ポンペイ遺跡は彼ら自身、そもそも使用許可が下りるとは思わない中での使用申請だったそうだ。果たしてあの石造りの円形競技場の音<a href="https://bezzy.jp/2025/03/63558/">…

    #Pink Floyd#ピンク・フロイド

  • 未来と原点回帰を描いた歌詞は5年ぶりに2人で共作 ゆずの新曲「GET BACK」がアニメ「ポケットモンスター」新OP曲に、一部視聴できる最新PV公開

    2025.03.21 19:30

    2人組アーティスト・ゆずの新曲「GET BACK」がテレビアニメ「ポケットモンスター」の新オープニングテーマに決定した。 新曲「GET BACK」は、北川悠仁が「失った未来を取り戻す」「自分たちの原点に帰る」=GET BACKというフラッグを掲げて楽曲制作がスタート。「ビューティフル」「flowers」などでタッグを組んだ音楽プロデューサー・TeddyLoidとサウンドを構築し、“令和のゆずのアニソン”というコンセプトの元、スタンダードなアニメソングのエッセンスを散りばめながら現代ジャパンカルチャーの要素をミックス。まるで組曲のような構成の楽曲で、ゆずとポケモンの化学反応を巻き起こす。 また、<a href="https://bezzy.jp/2025/03/63743/">…

    #ポケットモンスター#ゆず

  • 全国16ヵ所17公演で東京はガーデンシアター2days キタニタツヤ、9月よりキャリア最大規模の初ワンマンホールツアー開催 

    2025.03.20 20:00

    キタニタツヤが、2025年9月より全国16ヵ所17公演を回るワンマンホールツアーを開催することを発表した。 キャリア初となるホールツアーは、本日3月20日(木)に大阪・Asueアリーナ大阪にて最終公演を行ったアリーナツアー「ANGEL WHISPERING」の終演後に解禁されたもの。17公演は自身最多タイの公演数となり、過去最大規模のツアーとなる。 チケットは本日よりキタニタツヤオフィシャルファンクラブ及びオフィサルサイト先行がスタート。キタニタツヤは昨年5月には音楽活動10周年を記念した日本武道館でのワンマンライブ「キタニタツヤ 10th Anniversary Live 彼は天井から見てい<a href="https://bezzy.jp/2025/03/63683/">…

    #キタニタツヤ

  • 1stショーケース完売で勢いに乗る5人が新曲を携えて初登場 2025年デビューの超実力派グループ、MYERAが時代に刻む個性と結束力

    2025.03.31 19:00

    化け物たちが集まったって思いました(笑) ──続いてHimenaさんとAguriさんの紹介もお願いします。 Himena 私は小さい時からダンスを習ってきました。もともとダンスが好きでずっと踊っていたんですけど、小学6年生ぐらいから韓国の事務所の練習生になって、自分の好きなことを仕事にできたらいいなと思ってずっと頑張ってきました。中学3年生の頃に韓国のサバイバルオーディションに出させてもらって、そこからいいご縁がつながってMYERAのメンバーになりました。 Yui かわいい! Koto かわいくて癒しだけど、芯をしっかり持ってるから逆に学ぶところもあります。 Riria 振り覚えがめっちゃ早い<a href="https://bezzy.jp/2025/03/64035/">…

    #MYERA#インタビュー

  • ジャケットには現代美術家・諸角拓海の作品を使用 三浦大知の両A面シングル詳細解禁、タイトル曲はデススト2挿入歌と未発表の新曲「Polytope」

    2025.03.31 19:00

    三浦大知が6月25日(水)にリリースする両A面シングルのタイトルと全3形態のジャケット写真が公開された。 現在、全国ツアー「DAICHI MIURA LIVE TOUR 2025 太陽に焼かれて踊りましょう ⾬に打たれ歌いましょう」を開催中の三浦大知。解禁された両A面シングルのタイトルは『Horizon Dreamer / Polytope』で、「Horizon Dreamer」と未発表の新曲「Polytope」に加え、それぞれInstrumentalが収録される。 「Horizon Dreamer」は、三浦大知のこれまでの音楽作品にはあまりなかった、カントリーブルース調のサウンドが特徴的な一<a href="https://bezzy.jp/2025/03/64158/">…

    #三浦大知

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram

COLUMN & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram