Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

金守珍

1954年11月23日生まれ 東京都出身

東海大学電子工学部を卒業後、演出家・蜷川幸雄に師事し蜷川スタジオに所属。『近松心中物語』等に出演し、演劇の基礎を学んだ。1978年より唐十郎主宰の「状況劇場」に参加し、蜷川と唐という「アングラ小劇場」の代表とも言うべき演出家から直接に指導を受けた。独自の表現スタイルであるテント演劇のノウハウを獲得し、その後、87年に新宿梁山泊を創立。旗揚げより新宿梁山泊公演の演出を手掛け、テント空間、劇場空間を存分に使うダイナミックな演出力が認められている。89年には小劇場として初めての韓国公演を行い、第17回テアトロ演劇賞を受賞。94年、フランスアビニョン演劇祭正式招待作品『少女都市からの呼び声』で、文化庁芸術祭賞受賞。その後も、ドイツ、中国、韓国などに招聘され、高い評価を受けた。日本はもとより、オーストラリア国立演劇学校で特別講師として招かれ、99年にはニューヨークで公演を行い、世界に通用する演出家と評判を呼んだ。98年に『飛龍伝』にて、第5回読売演劇大賞演出家賞受賞。また01年には日韓合作映画『夜を賭けて』で監督を務め、第57回毎日映画コンクールスポニチグランプリ新人監督賞、第43回日本映画監督協会新人賞を受賞。さらに、22年には第57回紀伊國屋演劇賞個人賞を受賞。エネルギッシュ且つ強烈なビジュアルを印象付ける演出力に、年々高い評価が集まっている。

<近年の唐十郎作品の演出>
『風のほこり』(24・17)、『ジャガーの眼』(24・14)、『おちょこの傘もつメリーポピンズ』(24)、『少女都市からの呼び声』(23・18)、『下谷万年町物語』(22)、『泥人魚』『少女仮面』『ベンガルの虎』(21)、『唐版 犬狼都市』(20)、『蛇姫様 わが心の奈蛇』『唐版 風の又三郎』(19)、『ユニコン物語~台東区篇~』、『腰巻おぼろ~妖鯨篇』『風のほこり』『紙芝居~アメ横のドロップ売り』(17)、『ビニールの城』(19)、『少女仮面』『二都物語』(15)

  • ARTICLES
  • WORKS
  • EVENT

Bunkamura Production 2025『アリババ』『愛の乞食』

Bunkamura Production 2025『アリババ』『愛の乞食』

【東京】
2025年8月31日(日)~9月21日(日) 世田谷パブリックシアター
チケット料金:S席12,000円、A席9,000円(税込・全席指定・未就学児入場不可)
チケット発売日:7月19日(土)10:00~

【福岡】
9月27日(土)17:00/28日(日)13:00 J:COM北九州芸術劇場 大ホール
チケット料金:12,000円(税込・全席指定・未就学児入場不可)
チケット発売日:7月27日(日)10:00~

【大阪】
10月5日(日)~13日(月祝)森ノ宮ピロティホール
チケット料金:12,000円(税込・全席指定・未就学児入場不可)
チケット発売日:8月31日(日)10:00~

【愛知】
10月18日(土)13:00、18:00/19日(日)13:00 東海市芸術劇場 大ホール
チケット料金:12,000円(税込・全席指定・未就学児入場不可)
チケット発売日:8月31(日)10:00~

公式サイトはこちら

スタッフ&キャスト

作:唐十郎
脚色・演出:金守珍
出演:安田章大 壮一帆 伊東蒼 彦摩呂 福田転球 金守珍 温水洋一 伊原剛志 風間杜夫
花島令 水嶋カンナ 藤田佳昭 二條正士 宮澤寿 柴野航輝 荒澤守 寺田結美 紅日毬子 染谷知里
諸治蘭 本間美彩 河西茉祐
音楽・音響:大貫誉/美術:大塚聡/美術助手:寺田万里奈/照明:泉次雄/衣装:安野ともこ
ヘアメイク:新井健生/振付:広崎うらん/振付助手:花島令/映像:石原澄礼/殺陣:佐藤正行
演出助手:矢本翼子/舞台監督:幸光順平、佐藤豪/制作助手:長谷川きなり
制作:武川愛果、松井珠美/プロデューサー:松本美緒/チーフ・プロデューサー:森田智子
エグゼクティブ・プロデューサー:加藤真規
宣伝美術:東學 宣伝写真:星野麻美 宣伝スタイリスト:安野ともこ 宣伝ヘアメイク:新井健生
宣伝広報:ディップス・プラネット
企画・製作 Bunkamura

 

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram

COLUMN & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

EVENTおすすめイベント

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram