唐十郎
1940年2月11日生まれ 東京都出身
1963年に劇団「シチュエーションの会」(翌年「状況劇場」に改名)を旗揚げ。翌64年に処女戯曲『24時53分『塔の下』行きは竹早町の駄菓子屋の前で待っている』を執筆。67年、新宿花園神社境内にて紅テントの公演を開始。国外での活動も積極的に行い、72年に韓国、73年にはバングラデシュ、74年にはレバノン、シリアの難民キャンプにていずれも現地語での公演を行った。88年に状況劇場を解散、劇団「唐組」を旗揚げし作・演出・出演を務めた。以降、70年に第15回岸田國士戯曲賞受賞、2003年に第7回鶴屋南北戯曲賞受賞、04年に第55回読売文学賞受賞、06年に第13回読売演劇大賞芸術栄誉賞といった日本での賞の他、10年には韓国の文学賞、第3回李炳注(イ・ビョンジュ)国際文学賞を受賞するなど、海外でも高い評価を得る。また、97年から05年まで横浜国立大学教育人間科学部マルチメディア文化課程教授に就任し、劇団「唐ゼミ★」を指導。05年から10年には近畿大学文芸学部客員教授を務め、12年4月より、母校である明治大学文学部の客員教授に就任。脚本家としてだけではなく小説家としても数多くの作品を発表しており、83年には「佐川君からの手紙」で芥川賞を受賞、13年にはこれまでの独創的な舞台制作の功績が評価され、2012年度朝日賞を受賞。21年10月には文化功労者に選ばれた。2024年5月、急性硬膜下血腫のため死去。享年84歳。
Bunkamura Production 2025『アリババ』『愛の乞食』
Bunkamura Production 2025『アリババ』『愛の乞食』
【東京】
2025年8月31日(日)~9月21日(日) 世田谷パブリックシアター
チケット料金:S席12,000円、A席9,000円(税込・全席指定・未就学児入場不可)
チケット発売日:7月19日(土)10:00~
【福岡】
9月27日(土)17:00/28日(日)13:00 J:COM北九州芸術劇場 大ホール
チケット料金:12,000円(税込・全席指定・未就学児入場不可)
チケット発売日:7月27日(日)10:00~
【大阪】
10月5日(日)~13日(月祝)森ノ宮ピロティホール
チケット料金:12,000円(税込・全席指定・未就学児入場不可)
チケット発売日:8月31日(日)10:00~
【愛知】
10月18日(土)13:00、18:00/19日(日)13:00 東海市芸術劇場 大ホール
チケット料金:12,000円(税込・全席指定・未就学児入場不可)
チケット発売日:8月31(日)10:00~
スタッフ&キャスト
作:唐十郎
脚色・演出:金守珍
出演:安田章大 壮一帆 伊東蒼 彦摩呂 福田転球 金守珍 温水洋一 伊原剛志 風間杜夫
花島令 水嶋カンナ 藤田佳昭 二條正士 宮澤寿 柴野航輝 荒澤守 寺田結美 紅日毬子 染谷知里
諸治蘭 本間美彩 河西茉祐
音楽・音響:大貫誉/美術:大塚聡/美術助手:寺田万里奈/照明:泉次雄/衣装:安野ともこ
ヘアメイク:新井健生/振付:広崎うらん/振付助手:花島令/映像:石原澄礼/殺陣:佐藤正行
演出助手:矢本翼子/舞台監督:幸光順平、佐藤豪/制作助手:長谷川きなり
制作:武川愛果、松井珠美/プロデューサー:松本美緒/チーフ・プロデューサー:森田智子
エグゼクティブ・プロデューサー:加藤真規
宣伝美術:東學 宣伝写真:星野麻美 宣伝スタイリスト:安野ともこ 宣伝ヘアメイク:新井健生
宣伝広報:ディップス・プラネット
企画・製作 Bunkamura