Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

INTERVIEW

初コラボ曲を振り返る座談会で互いに伝えたいことは?

「新しいJO1に出会えた」開花を導いた秦 基博への河野純喜×豆原一成×與那城奨の溢れる想い

2025.09.30 17:00

2025.09.30 17:00

全ての画像・動画を見る(全15点)

JO1が8月18日にリリースした「ひらく」は、勢いのあるダンスチューンを主戦場としてきた彼らのイメージを覆す各人の優しいボーカルが映えるミディアム・バラード。作詞・作曲は、数々の名曲を世に送り出したシンガーソングライター・秦 基博が手掛けている。

そしてこの楽曲は、豆原一成(JO1)が名優・市毛良枝とダブル主演で孫と祖母の心豊かな交流を演じた映画『富士山と、コーヒーと、しあわせの数式』の主題歌として書き下ろされた一曲。メンバーにとって憧れの存在だったという秦 基博と、JO1の河野純喜、豆原一成、與那城奨の4人による座談会が実現した。

(左から)與那城奨、秦 基博、豆原一成、河野純喜

秦から見た3人のボーカリストとしての個性

──秦さんは、「JO1で映画主題歌」という依頼を受けた時に、どのようなことを考えられましたか。

 まず考えたのは、僕がJO1さんの曲を作ることの意味……ですね。テレビでパフォーマンスされているJO1さんを観させて頂いた時に、ダンサブルな曲のイメージがあったので、「どういう曲だったらいいのかな?」って。

──パフォーマンスをご覧になって、どういう印象を持たれましたか。

 カッコいいなと思いました。

河野・豆原・與那城 わっ、ありがとうございます!

──JO1の皆さんは、秦さんが楽曲提供してくださると聞いてどう思われましたか。

豆原 僕は映画『富士山と、コーヒーと、しあわせの数式』で主演をさせていただいているので、メンバーよりも先にその知らせを聞いたのですが、「マジか!」ってなりました。自分が主演をさせていただいている映画の主題歌というのも嬉しかったし、JO1としても初めて日本のアーティストさんに楽曲を書いていただくことになるので。しかもそれが青春時代からずっと聴いていた秦さんだと知って、本当に嬉しかったです。

──秦さんには、制作サイドからどのようなリクエストがあったのでしょう。

 まず映画スタッフの皆さんとの打ち合わせをして、そこで「主人公の自立の話である」「83歳のおばあちゃんがやりたいことをはじめる話である」と聞いた上で、「曲調はバラードがいい」とか「こういう言葉を入れてほしい」という具体的なリクエストをいただいて話し合いました。

──その後は、台本を読んで進めていった?

 劇伴は入っていなかったのですが本編映像をいただいて、それを観ながら作りました。

秦 基博

──そうして「ひらく」のデモが出来上がってきたのを聴いたとき、JO1の3人はどのようなことを感じましたか。

與那城 個人的なことになるのですが……、JO1になる前に、僕は歌手になりたくて沖縄から東京に出てきました。そのころギターで弾き語りをしていたのですが、秦さんの曲もカバーさせていただいていたんですよ。僕にとって秦さんは、憧れの人。だから「ひらく」を最初に聴いたときは、いろいろなオーディション受けながら路上やライブハウスで弾き語りをしていたあの頃を思い出してしまって……。二度目でやっと曲を聴けた感じでした。

河野 うわぁ、それ、エモすぎるな!

──まさに「ひらく」の世界観を体現しているじゃないですか!

與那城 そうですね。

河野 僕らの世代は秦さんの曲を聴いていたし、カラオケで歌っていますから、憧れですよね。一番最初はJO1全員で一緒に聴いたのですが、聴いた瞬間に「秦さんの曲や!」と思いました。

──デモテープは、秦さんの歌声だったんですね。

河野 そうです、そうです。あの声なんですよ。僕らしか聴くことができない秦さんの歌声が聴けるなんて、めっちゃ贅沢ですよ。

與那城 最初ね、「デモ聴きます」っていわれた時、まさかご本人が歌っていると思わなくて。だから、すごく驚いたんです。「えっ、ご本人?」って(笑)。

河野 そうそう、それで余計に心に染みました。その後も練習するにつれて、歌詞が映画にリンクしているのを感じて、映画の完成が楽しみになって。

豆原 僕は自分が演じたというのもあって、聴いたときは、撮影していたころを思い出しました。僕的にはこの曲は、“おばあちゃんの歌”で。だから「ひらく」を聴くと、おばあちゃんがいなくなっちゃうような、寂しい気持ちになっちゃう。本当に作品にマッチしているのを最初に聴いたときから感じていました。そんな曲を自分たちがレコーディングするわけですから、気持ちが入りました。

豆原一成(JO1)

──11人グループに曲を書くって、難しかったのではないでしょうか。

 そうですね。でも、1人で歌うとできないことでも、11人だからできるということもあって。自分1人だとブレスが必要になるところも、みんながいれば歌い分けられる。それは、グループならではの利点ですね。普段自分で作る時には意識しない声の重なりなども新しいアイディアとして出てきたので、新鮮でした。

──秦さんから見て、この3人はボーカリストとしてどういう印象を持たれましたか。

 河野さんと豆原さんのレコーディングに立ち合わせていただいたのですが、豆原さんは感情と声がストレート。歌い出しを担当されたのですが、まっすぐ表現されているなと感じました。

河野さんは、歌に対してのパッション……、感情をどこまででも込められる感じがして、歌としての表現のダイナミクスが強い人だと思いました。

河野純喜(JO1)

──秦さんに見られている中で歌うなんて、プレッシャーじゃなかったですか?

豆原 いや、ヤバかったです。

河野 ほんまに緊張しました。

 いない方がよかったかな……。

河野 いやいやいやいや! 本当に貴重なお時間をいただきました。

──立ち合われたときにはいなかった與那城さんはどうでしょう。

 與那城さんは、歌の表現に余裕があるなと思いました。懐の深さというか。聴き手が余白を感じられる歌声です。3人とも素敵でした。

與那城・河野・豆原 ありがとうございます。

與那城 秦さんの言葉が……、もう!

河野 表現が美しいですよね。

與那城奨(JO1)

──発言はもちろん、歌詞もすごく美しいですよね。

與那城 そうですね。最初にデモを聴いたときに、すごく気に入ったパートがあって、「ここ歌いたい!」と思っていたところが自分のパートになったんですよ。それがすごく嬉しかったな。

 歌割は彼らの声を1番知っている方がやった方がいいと思ってあちらのスタッフの方にお任せしたのですが、ばっちりでしたね。

河野 映画のことを一番わかっているまめ(豆原)の歌い出しは、しっかり飲み込んで歌ってくれたなと思いました。聞いた瞬間に「主人公だ!」って。

次のページ

この際だからと3人から秦への質問攻め

全ての画像・動画を見る(全15点)

作品情報

JO1 デジタルシングル『ひらく』

『ひらく』ジャケット ©LAPONE ENTERTAINMENT

『ひらく』ジャケット ©LAPONE ENTERTAINMENT

JO1 デジタルシングル『ひらく』

2025年8月18日(月)リリース

配信はこちら

富士山と、コーヒーと、しあわせの数式

©2025「富士山と、コーヒーと、しあわせの数式」

©2025「富士山と、コーヒーと、しあわせの数式」

富士山と、コーヒーと、しあわせの数式

2025年10月24日(金)全国公開
配給:ギャガ

公式サイトはこちら

キャスト&スタッフ

主演:豆原一成(JO1) (『劇場版 仮面ライダーリバイス バトルファミリア』(22)、『BADBOYS -THE MOVIE-』(25)等)
市毛良枝 (『ラーゲリより愛を込めて』(22)、『明日を綴る写真館』(24)等)
出演:酒井美紀、八木莉可子、市川笑三郎、福田歩汰(DXTEEN)、藤田玲、星田英利/長塚京三

監督:中西健二 主題歌:「ひらく」JO1(LAPONE ENTERTAINMENT)
脚本:まなべゆきこ 音楽:安川午朗 制作プロダクション:PADMA
原案:島田依史子「信用はデパートで売っていない 教え子とともに歩んだ女性の物語」(講談社エディトリアル刊) 原案総責任:島田昌和

秦 基博 デジタルシングル『Stellar Days』

『Stellar Days』ジャケット

『Stellar Days』ジャケット

秦 基博 デジタルシングル『Stellar Days』

2025年10月3日(金)配信リリース

JO1 10thシングル『Handz In My Pocket』初回限定盤A

『Handz In My Pocket』初回限定盤Aジャケット ©LAPONE ENTERTAINMENT

『Handz In My Pocket』初回限定盤Aジャケット ©LAPONE ENTERTAINMENT

JO1 10thシングル『Handz In My Pocket』初回限定盤A

2025年10月22日(水)発売
CD+DVD
1,900円(税込)

特設ページはこちら

収録内容&特典

【CD】
1. Handz In My Pocket
2. Just Say Yes
3. RUSH
4. ひらく

【DVD】
JO1 DER SHOW 2024 WHEREVER WE ARE ’ at HYOGO
1. Sugar
2. Be With 足跡
3. Lemon Candy

【初回プレス限定封入特典】
①応募抽選券 シリアルナンバー 1枚
②トレーディングカード 1枚(初回限定盤Aver.11種類の中から1枚をランダム封入)
③セルカトレーディングカード 1枚(初回限定盤Aver.11種類の中から1枚をランダム封入)
④シートステッカー 1枚(初回限定盤Aver.11種類の中から1枚をランダム封入)

JO1 10thシングル『Handz In My Pocket』初回限定盤B

『Handz In My Pocket』初回限定盤Bジャケット ©LAPONE ENTERTAINMENT

『Handz In My Pocket』初回限定盤Bジャケット ©LAPONE ENTERTAINMENT

JO1 10thシングル『Handz In My Pocket』初回限定盤B

2025年10月22日(水)発売
CD+DVD
1,900円(税込)

特設ページはこちら

収録内容&特典

【CD】
1. Handz In My Pocket
2. Just Say Yes
3. INTO YOU
4. ひらく

【DVD】
JO1 DER SHOW 2024 WHEREVER WE ARE ’ at HYOGO
1. Lied to you
2. RadioVision
3. Maybe Next Time

【初回プレス限定封入特典】
①応募抽選券 シリアルナンバー 1枚
②トレーディングカード 1枚(初回限定盤Bver.11種類の中から1枚をランダム封入)
③セルカトレーディングカード 1枚(初回限定盤Bver.11種類の中から1枚をランダム封入)
④シートステッカー 1枚(初回限定盤Bver.11種類の中から1枚をランダム封入)

JO1 10thシングル『Handz In My Pocket』通常盤

『Handz In My Pocket』通常盤ジャケット ©LAPONE ENTERTAINMENT

『Handz In My Pocket』通常盤ジャケット ©LAPONE ENTERTAINMENT

JO1 10thシングル『Handz In My Pocket』通常盤

2025年10月22日(水)発売
CD
1,400円(税込)

特設ページはこちら

収録内容&特典

【CD】
1. Handz In My Pocket
2. Just Say Yes
3. RUSH
4. INTO YOU

【初回プレス限定封入特典】
①応募抽選券 シリアルナンバー 1枚
②トレーディングカード 1枚(通常盤ver.11種類の中から1枚をランダム封入)
③セルカトレーディングカード 1枚(通常盤ver.11種類の中から1枚をランダム封入)

宮崎県生まれ、横浜育ち。
2006年11月シングル「シンクロ」でデビュー。“鋼と硝子で出来た声”と称される歌声と叙情性豊かなソングライティングで注目を集める一方、多彩なライブ活動を展開。2014年、映画『STAND BY ME ドラえもん』主題歌「ひまわりの約束」が大ヒット、その後も数々の映画、CM、TV番組のテーマ曲を担当。デビュー10周年には横浜スタジアムでワンマンライブを開催。初のオールタイム・ベストアルバム「All Time Best ハタモトヒロ」は自身初のアルバムウィークリーチャート1位を獲得、以降もロングセールスが続いている。2020年11月よりスタートしたNHK連続テレビ小説『おちょやん』の主題歌に「泣き笑いのエピソード」が起用。2021年に15周年を記念し11月には「Hata Motohiro 15th Anniversary LIVE」を横浜アリーナ、大阪城ホールで開催。12月には日本武道館で「HATA MOTOHIRO 15th Anniversary LIVE “Philharmonic Night”」が開催された。2022年4月13日には、UNITED ARROWS green label relaxingコーディネーション・ソングに起用された、約1年ぶりの新曲「Trick me」もリリース。7月6日にリリースされた『映画ざんねんないきもの事典』主題歌「サイダー」に続いて、7月28日にはテレビ朝日系木曜ドラマ『六本木クラス』挿入歌「残影」をリリース。2024年、ライフワークであるアコースティック・ライブシリーズ「GREEN MIND」を、東阪の野音で開催。Spitz草野マサムネ氏ら豪華アーティストが参加する自身初のコラボレーションアルバム「HATA EXPO -The Collaboration Album-」を11月20日にリリース。2025年3月には、映画『35年目のラブレター』の書き下ろし主題歌「ずっと作りかけのラブソング」をリリースした。

2019年、サバイバルオーディション番組「PRODUCE 101 JAPAN」で、番組視聴者である“国民プロデューサー”累計約 6,500 万票の投票により選ばれたメンバーで構成されたグローバルボーイズグループ。
2020年3月4日のデビュー以降、これまでに発売した9作のシングル全てが主要音楽チャートで 1 位を獲得。エンターテイメントから世界に誇る日本の魅力を国内外に届ける大型プロジェクト『HOT JAPAN with JO1』で活動を広げ続けているほか、大みそか恒例「NHK紅白歌合戦」に3年連続で出場。2年連続でTBS「輝く!日本レコード大賞」にて優秀作品賞を受賞するなど、2024年の音楽シーンを彩った。
2024年11月から開催した全国4都市14公演のツアーは、2025年2月〜3月にかけ、ロサンゼルス、ニューヨークを含む全6都市8公演のワールドツアーとしてスケールアップ。さらに、4月20日(日)、21日(月)の2日間、初の東京ドーム公演を開催し、計25万人を動員した。さらに、4月28日(現地時間)にはアメリカのドジャー・スタジアムで行われたMLB公式戦「ロサンゼルス・ドジャース vs マイアミ・マーリンズ」内のイベント『Japanese Heritage Night (ジャパニーズヘリテージナイト)』にてパフォーマンスしたほか、最新曲「BE CLASSIC」が、アメリカのラジオ・エアプレイチャート「Mediabase Top100 Radio Airplay」で、日本人ボーイズグループとして初めてランクインするなど、5周年イヤーの2025年は本格的にグローバルに活動を広げている。

RANKINGランキング

RELATED TOPICS関連記事

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram

COLUMN & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram