Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

COLUMN

“未来のギタースタイル”を感じさせたサウンドの魅力を紐解く

8年ぶりに来日するUK最先端バンドMUSE、王道英国ロックの血筋を感じさせるその先駆性とは?

2025.09.21 11:00

MUSE(Photo by POLOCHO)

2025.09.21 11:00

全ての画像・動画を見る(全9点)

マシューが魅せる未来のギタースタイル

MUSE 3rdアルバム『Absolution』より「Butterflies and Hurricanes」

MUSEが痛快だったのは、ブリットポップムーブメント時代、キャストやマンサンらが足を踏み入れつつも挫折してしまった、ギターサウンドの新たな構築やシンセを駆使したバンドゆえの可能性を追究しているように見えたからだ。3rdアルバム『Absolution』(2003年)はジャケットも見事で、数々のプログレッシヴロックの名盤を手がけたヒプノシスのメンバーだったストーム・トーガソンによるものだと知り、MUSEが特別のバンドに感じられることの合点がいった。

マシュー・ベラミーによるManson Meta Series MBM-2 Sustainiac試奏動画

打ち込みサウンドと同期するのはいいが、そちらのサウンドに埋没してしまう残念なバンドも多かった中、MUSEは壮大な世界観を表現しつつもマシュー・ベラミーのHR/HM顔負けのディストーション・サウンドのギターリフが飛び出すのがたまらなかったのである。それでいてメロディメーカーとして、美しいファルセットを駆使するシンガーとしてのマシューの才覚はもちろん最高なのだが、同時に面白かったのがギタースタイル。2000年に入りギタービルダー、ヒュー・マンソンのカスタムギターを使い始めたが、ギターファンの間で話題を呼んだのがデロリアンと称された愛器。通常のギターピックアップのほか、ローランドのギターシンセサイザー用GKピックアップも搭載、アルミニウムカバーにより、たくさんのノブやスイッチを備えたシルバーの装いは、まさに“未来のギター”だった。

8thアルバム『Simulation Theory』収録「The Dark Side」のスタジオライブ映像

マンソンはマシューのほか、ジョン・ポール・ジョーンズ(レッド・ツェッペリンのベーシストであり優れた弦楽器奏者)らの愛用でも脚光を浴びたブランドだが、その後、マシューはマンソンの実質的なオーナーとなり、自身のシグネチャーモデルを次々と開発するようになる。中でもコルグ製エフェクター/サンプラーのカオスパッドなどを、ボディエンド側にマウントした、MIDIパッドで操作できるスペックのカスタムモデルはインパクト抜群で、個人的にもライブで初めて観たときは相当面食らった。とはいえ、アンプ、エフェクターでは結構定番モデルも愛用しており、決して気をてらうタイプではなくて、新しいものも採り入れながらも他の楽器との調和を重視した、極めてスタンダードなトーンを生み出すタイプのギタリストなのである。

オランダで6月に行われた「Pinkpop 2025」で披露された最新シングル「Unravelling」ライブ映像

この6月、MUSEは実に3年ぶりとなるシングル「Unravelling」を発表。指弾きによるアコースティックギターとパーカッション、重厚な男女コーラスをフィーチャーしたミディアムナンバーであり、プリミティヴで生々しい肉体味あふれるサウンドの楽曲だ。先述のライブサポートメンバーであるダン・ランカスターとタッグを組み生み出された一曲で、オーディオ的な意味でのサウンド面でもMUSEならではの美しさを堪能。ジャケットに描かれた“ほうかい”の平仮名が実に印象的だが、まさに“音もなく崩壊していく”恋人との関係性を歌い上げている。このジャケットワークは2パターンあり、いずれもかの『AKIRA』のようなディストピア感を彷彿させるものだ。すでにライブでも披露されており、来日公演のセットリストにどのように組み込まれて、どんな演出でプレイされるのだろうか……美しくも不穏であり、どこかゴスペルティックなムードも漂わせる要素は、『Will of the People』(2022年)よりも『Simulation Theory』(2018年)からの流れを感じさせるのだが。いずれにしろ、さらなる境地に向かいつつあるMUSEの今を感じさせる楽曲に仕上がっている。

記事トップへ戻る

全ての画像・動画を見る(全9点)

作品情報

MUSE『unravelling』

『unravelling』ジャケット

『unravelling』ジャケット

MUSE『unravelling』

2025年6月20日(金)リリース

配信はこちら

イベント情報

MUSE 来日公演

MUSE 来日公演

大阪公演:SONIC OSAKA EXPO
2025年9月23日(火・祝) OPEN 14:00/START 16:00
インテックス大阪6

神奈川公演(ワンマン公演)
2025年9月25日(木) OPEN 17:30/START 19:00
Kアリーナ横浜

企画・制作・招聘:クリエイティブマンプロダクション

MUSE 来日公演

MUSEはMatt Bellamy(マット・ベラミー), Dominic Howard(ドミニク・ハワード)そして Chris Wolstenholme(クリス・ウォルステンホルム)の3人組。2015年のアルバム『Drones / ドローンズ』は、バンドにとって2度目となるグラミー賞最優秀ロック・アルバム賞を受賞した。1994年の結成以来、ミューズは9枚のスタジオ・アルバムをリリースし、全世界で3,000万枚以上を売り上げている。

グラミー賞2回、アメリカン・ミュージック・アワード1回、MTVヨーロッパ・ミュージック・アワード5回、ブリット・アワード2回、NMEアワード11回、Qアワード7回など、数々の音楽賞を受賞している。

RANKINGランキング

RELATED TOPICS関連記事

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram

COLUMN & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram