Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

NEWS

大人のラブストーリーを優しく包む楽曲は「いきどまり」

堺雅人×井川遥共演『平場の月』最新90秒予告解禁、主題歌は星野源の書き下ろし曲に

2025.09.08 05:00

©2025映画「平場の月」製作委員会

2025.09.08 05:00

全ての画像・動画を見る(全4点)

11月14日(金)に公開される堺雅人主演、井川遥共演の映画『平場の月』の最新予告映像が解禁され、主題歌が星野源の書き下ろし曲「いきどまり」に決定した。

原作は2018年の刊行以来、発行部数20万部を突破し第32回山本周五郎賞を受賞した朝倉かすみの同名小説。物語は中学時代の同級生だった2人が再会し、互いに独り身となった今、離れていた歳月を埋めながら心を通わせていく姿を描く。

妻と別れ地元に戻り、印刷会社に再就職し慎ましく平穏に生活する主人公・青砥健将(あおと けんしょう)を演じるのは、『DESTINY 鎌倉ものがたり』(17)以来8年ぶりの映画主演となる堺雅人。近年は『真田丸』(16)や『VIVANT』(23)などが代表するように強烈なキャラクターを演じることが多かった堺が、本作では一転して等身大の中年男性を体現する。その青砥が中学生時代に想いを寄せていた須藤葉子(すどう ようこ)を演じるのは、堺とは『半沢直樹』(20)以来の共演となる井川遥。夫と死別し現在はパート勤務で生計を立てながらも、どこか儚さと切なさを感じさせる女性を演じる。

2人の中学生時代を演じるのは、TBSドラマ『不適切にもほどがある!』(24)で注目を集め現在『ちはやふるーめぐりー』にも出演中の坂元愛登と、今年放送の『あなたを奪ったその日から』で好演し本作が銀幕デビューとなる一色香澄。そして恋愛ドラマの名手として知られ『花束みたいな恋をした』(21)で興行収入38億円の大ヒットを記録した土井裕泰が監督を務め、脚本は『ある男』(22)で第46回日本アカデミー賞最優秀脚本賞、第44回ヨコハマ映画祭脚本賞を受賞した向井康介が手掛ける。

映画『平場の月』予告

解禁された最新予告では、青砥と須藤が再会し共に過ごす何気ない穏やかな時間の中で“なんかちょうどいい”距離へと徐々に関係を深めていく様子が映し出される。視線や仕草のひとつひとつにお互いへの特別な感情をにじませる2人。中学時代と現在の姿が、折り重なるように描かれていく。

「私は青砥が一緒にいたいと思うようなやつじゃない」と言う須藤に対し、「俺はお前と一緒に生きていきたい」とまっすぐに訴える青砥。その言葉を星野源が歌う主題歌「いきどまり」が優しい光で包み込み、2人の想いをより鮮明に浮かび上がらせる。さらに、予告編のナレーションを担当するのは中学時代の須藤を演じた一色香澄。初挑戦ながら繊細な表現力を発揮し、本作の温もりを際立たせている。

主題歌「いきどまり」へのコメント

星野源(主題歌担当)
ある日、土井監督と那須田プロデューサーが「直に話したい」と僕の作業場まで来てくれました。映画『平場の月』の主題歌を制作して欲しいというオファーでした。今まで何度もお仕事ご一緒しているけど、こんな風に自分の居場所まで来てくれて3人だけで話すなんて滅多にないなあ、と嬉しかったのを覚えています。いただいた脚本を読み、ピアノをぽろぽろと鳴らしながら作曲していきました。最近私は自身を焼き付けるような楽曲を書いてきましたが、この新曲「いきどまり」は自身を歌ったものではなく、歌の中に物語があり、それが一人称で語られる楽曲です。劇場の中で、そして貴方の中で、ぜひこの楽曲を聴いてください。

堺雅人(青砥健将役)
曲を聴きながら、井川遥さん演じる須藤と過ごしたいろいろなシーンを思い出しました。映画の世界を、月光にも似た淡く優しい光で照らしてくれるような曲ですね。また、「間違いだらけの優しさ」「忘れられぬ呪い」「行き止まりの二人」といった、星野さんが言葉にしてくださったフレーズのおかげで、物語をより理解できた気がします。出演者として本当に嬉しく思います。星野さん、ありがとうございました。

土井裕泰監督
俳優・星野源とはこれまで何度か仕事をしてきたけれど、勿論そのずっと前から、彼の音楽や文章のファンだった。紛れもない現代のPOPSTARでありながら、その表現のベースには常に市井の人の視線や実感があって、だからこそ彼の眼を通して見た世界はとても信用できる。
この平場の男女の物語は彼の眼にはどんな風に映るのだろうか?ある時、そんな興味に急にとらわれて、多忙な彼に台本を届けに行ってしまった。
数か月経って、ツアーが一段落した彼から返ってきたのは、彼の声とピアノだけのシンプルで美しい曲だった。
「切ない、大人の、恋物語」などという惹句ではとても掬いきれない、愚かしくも愛おしい人間の営みへの眼差しがあって、シニカルなのに温かく、諦念の中にささやかな希望を忘れていない。
この曲をもって完結することができる「平場の月」はなんと幸福な映画だろう。星野源の歌う言葉を、どうか劇場で、最後の一音までもらさずに聴いてほしい。

全ての画像・動画を見る(全4点)

作品情報

平場の月

©2025映画「平場の月」製作委員会

©2025映画「平場の月」製作委員会

平場の月

2025年11月14日(金)より公開
配給:東宝

公式サイトはこちら

キャスト&スタッフ

出演:堺雅人 井川遥
坂元愛登 一色香澄
中村ゆり でんでん 安藤玉恵 椿鬼奴 栁俊太郎 倉悠貴
吉瀬美智子 宇野祥平 吉岡睦雄 黒田大輔 松岡依都美 前野朋哉
成田凌 塩見三省 大森南朋

原作:朝倉かすみ「平場の月」(光文社文庫)
監督:土井裕泰 (『花束みたいな恋をした』『罪の声』『映画ビリギャル』)
脚本:向井康介 (『ある男』)
主題歌:星野源「いきどまり」(スピードスターレコーズ)
製作:映画『平場の月』製作委員会

星野源 6thアルバム『Gen』アナログLP

『Gen』アナログLP盤ジャケット

『Gen』アナログLP盤ジャケット

星野源 6thアルバム『Gen』アナログLP

2025年9月17日(水)発売
重量盤仕様2枚組/生産限定/VIJL-60366~7
税込価格5,940円

購入はこちら

収録内容&特典

【収録曲】
●DISC-1
<SIDE-A>  1. 創造 2. Mad Hope (feat. Louis Cole, Sam Gendel, Sam Wilkes) 3. Star 4. Glitch

<SIDE-B>  1. 喜劇 2. 2 (feat. Lee Youngji) 3. Melody 4. 不思議

●DISC-2
<SIDE-C>  1. Memories (feat. UMI, Camilo) 2. 暗闇 3. Why 4. 生命体

<SIDE-D>  1. Eden (feat. Cordae, DJ Jazzy Jeff) 2. Sayonara 3. 異世界混合大舞踏会 4. Eureka

イベント情報

星野源「Gen Hoshino presents MAD HOPE」

星野源「Gen Hoshino presents MAD HOPE」

2025年
5月15日(木)・16日(金) 愛知・Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)ホールA
5月24日(土)・25日(日) 北海道・北海道立総合体育センター(北海きたえーる)
5月31日(土)・6月1日(日) 埼玉・さいたまスーパーアリーナ
6月11日(水)・12日(木) 宮城・セキスイハイムスーパーアリーナ
6月18日(水)・19日(木) 福岡・マリンメッセ福岡A館
6月24日(火)・25日(水) 大阪・大阪城ホール
7月12日(土)・13日(日) 沖縄・沖縄アリーナ

追加公演
9月21日(日) 大阪・京セラドーム
10月18日(土)・19日(日) 神奈川・Kアリーナ横浜

チケット金額:¥11,000(税込)※全席指定
チケット一般発売:2月22日10:00〜(先着)
追加公演「YELLOW MAGAZINE+」チケット最速先行受付エントリー期間:3月12日(水)23:59まで

星野源「Gen Hoshino presents MAD HOPE」

1981年、埼玉県生まれ。音楽家・俳優・文筆家。

2010年に1stアルバム『ばかのうた』にてソロデビュー。2016年10月にリリースしたシングル『恋』は、自身も出演したドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』の主題歌として社会現象とも呼べる大ヒットとなる。
2019年、日本人男性ソロアーティストとして5人目の快挙となる、自身初の5大ドームツアー「星野源 DOME TOUR 2019 『POP VIRUS』」を開催し、計33万人を動員。
2021年、シングルパッケージ『不思議/創造』をリリース、Billboard JAPAN 総合ソング・チャート“JAPAN HOT 100”で「不思議」が1位を獲得するなど大ヒットを記録した。
2022年4月リリースの「喜劇」(アニメ「SPY×FAMILY」エンディング主題歌)がSpotifyのグローバルバイラルチャートで軒並み上位にランクインするなど、国内外でのバイラルヒットを記録。2023年8月に「生命体」(世界陸上・アジア大会TBS系テーマ曲)、9月には配信EP『LIGHTHOUSE』と話題作を立て続けにリリース、12月27日には約2年半ぶりのシングルパッケージ『光の跡/生命体』をリリースした。

俳優として、2020年に映画『罪の声』(土井裕泰監督)に出演し、第44回日本アカデミー賞優秀助演男優賞、第45回報知映画賞助演男優賞を受賞。ドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』(16/TBS)、『プラージュ』(17/WOWOW)、『いだてん~東京オリムピック噺~』(19/NHK)、『MIU404』(20/TBS)、『17才の帝国』(22/NHK)など出演作多数。アニメ映画『夜は短し歩けよ乙女』(17/湯浅政明監督)では声優として初主演を務め、アニメ映画『未来のミライ』(18/細田守監督)にも出演。

また、作家として著書『そして生活はつづく』、『働く男』、『蘇える変態』、『いのちの車窓から』『いのちの車窓から 2』を刊行。幅広い活動が評価され、2017年3月には第9回伊丹十三賞を受賞。

2016年3月からはニッポン放送でレギュラー番組「星野源のオールナイトニッポン」がスタート。2017年には第54回ギャラクシー賞ラジオ部門 DJパーソナリティ賞を受賞した。

福岡県出身。1980年『お笑いスター誕生‼』への出演を機に、1981年森田芳光監督の映画『の・ようなもの』で俳優の道へ。2011年、園子温監督の『冷たい熱帯魚』で、二面性のある連続殺人鬼役を演じ、多数の映画賞を受賞。その独特の存在感と持ち前のキャラクターは、どの役柄にもリアリティーを持たせ、映像作品にも欠かせない俳優として活躍している。近年の主な出演作は、映画『ある男』(22)、『仕掛人・藤枝梅安㊀㊁』(23)、『山女』、『ミステリと言う勿れ』(23)、ドラマ「緊急取調室」(14~・EX)、「アトムの童」(22・TBS)、連続テレビ小説「あまちゃん」(13)、「おかえりモネ」(21)(NHK)、大河ドラマ「おんな城主直虎」(17)、「どうする家康」(23)(NHK)、「THE DAYS」(23・Netflix)等。

1976年生まれ、東京都出身。大学在学中に演劇を始め、以降、様々な作品に出演。近年の映画出演に、映画『花まんま』(25)、『おいしくて泣くとき』(25) 、『ショウタイムセブン』(25)、『アイミタガイ』(24)、『映画THE 3名様Ω〜これってフツーに事件じゃね?!』(24)、『ラストマイル』(24)、『PERFECT DAYS』(23)、『波紋』(23)がある。エッセイ「とんかつ屋のたまちゃん」25年5月発売予定。

1991年5月16日生まれ。宮城県出身。2009年、第24回MEN'S NON-NOモデルグランプリを受賞し、モデルデビュー。2012年、映画『ヴァージン「ふかくこの性を愛すべし」』で俳優デビュー。近年は実写化された映画『ゴールデンカムイ』(2024)をはじめ、『カラダ探し』(2022)、『ゾン100〜ゾンビになるまでにしたい100のこと〜』(2023)、『バジーノイズ』(2024)など話題の作品に出演。ドラマでもNHK大河ドラマ「どうする家康」をはじめ、「けむたい姉とずるい妹」(23/テレビ東京)、「夫を社会的に抹殺する5つの方法 Season2」(24/テレビ東京)などに出演。今年10月にはドラマ「ゴールデンカムイ -北海道刺青囚人争奪編-」の放送が控えている。

松岡依都美

アーティスト情報

劇団文学座 座員。2014年、映画『凶悪』にて第28回高崎映画祭最優秀新進女優賞。2020年、こまつ座『きらめく星座』および文学座『五十四の瞳』にて第55回紀伊國屋演劇賞個人賞。映画『三度目の殺人』『万引き家族』(監督:是枝裕和)、『永い言い訳』(監督:西川美和)などでも存在感を示し、Netflix『地面師たち』(監督:大根仁)尼僧役の振り切った演技が話題となる。近年の主な舞台出演作にイキウメ『奇ッ怪 小泉八雲から聞いた話』、PARCO PRODUCE『グッバイ、レーニン!』、『不思議な国のエロス』など。世田谷パブリックシアター主催のワジディ・ムワワド作品には『森 フォレ』に出演。

RANKINGランキング

RELATED TOPICS関連記事

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram

COLUMN & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram