Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

REPORT

岩代太郎の音楽×首藤康之演出によるこの作品だけの個性とは

三宅健と馬場ふみかが“現在進行”の世界に祈りを捧ぐ 奏劇vol.4『ミュージック・ダイアリー』開幕

2025.06.22 15:00

2025.06.22 15:00

全ての画像・動画を見る(全20点)

奏劇 vol.4『ミュージック・ダイアリー』が、6月21日(土)に東京・よみうり大手町ホールで開幕した。

「奏劇」は、作曲家の岩代太郎が音楽と演劇の融合を目指し、2018年に始めた舞台シリーズだ。第4弾となる今作『ミュージック・ダイアリー』は、音楽を言葉として伝え、戦争で離れ離れになった男女が愛と平和を求めて音楽日記を交換する……つまり“ミュージックダイアリー”を交わすという作品だ。出演は、「奏劇」には2回目の参加となる三宅健と、今回初参加となる馬場ふみか、西村まさ彦の3人。そして、2人のピアニスト……なんとも、シンプルな構成だ。

『ミュージック・ダイアリー』より三宅健、西村まさ彦、馬場ふみか

講談師、久遠泰平(西村まさ彦)から語られるのは、涙の恋物語。始まりは、東ヨーロッパ、2021年12月。「ミール音楽院」という音楽大学に、優れたピアノ奏者で作曲家としても類稀なる才能を持つミカエル(三宅健)という青年教授がいた。同じ大学に隣国から通いながらピアノの教鞭を取る、ローラ(馬場ふみか)へ思いを寄せるミカエル。クリスマスにローラと相思相愛になる2人は、思いを確かめあったあとにふと彼女を想う愛の曲を思いつく。そして2人は、その続きを互いに作る“交換日記”ならぬ“交換音楽日記/ミュージック・ダイアリー”として交わすことに。

ミカエル役の三宅健

ところが、ミカエルの生まれた国がローラの祖国へ向けた軍事侵攻を開始し、二国間で戦争が勃発する。戦争に異を唱えたことで、大学教授らから叱責を受けるミカエル。一方、敵国出身のローラは、国外退去命令が出されてしまう。離れ離れになっても2人はSNSを通じて、ミュージック・ダイアリーを続けた2人だが、戦争反対を唱えるミカエルは捕えられ、軍に強制入隊させられてしまう。

ローラ役の馬場ふみか

舞台上にある2台のピアノの調べに合わせ、作品は朗読劇のスタイルで語られていく。岩代が原案・作曲、ドラマ『イグナイトー法の無法者―』の脚本でも話題の山田能龍が原作、近年は国内外で精力的に活動している須貝英が脚本を担当、という座組の作品だ。岩代太郎といえば、数多くの映画音楽を手掛けてきたことで知られる存在。近年だけでも北野武監督作品『首』や朝井リョウ作品『正欲』など注目作が並んでいるが、人間同士の細かな感情の機微まで音楽で表すような、ドラマチックでありながら繊細な音楽を作り出すクリエイターという印象だ。この「奏劇」はまさに彼だからこそできる上演スタイルと言えるだろう。

というのも、演者と同じくらいこの作品の登場人物となっているのは「音楽」。2台のピアノのの調べは、今作の主人公であるミカエルとローラのごとく時に一緒に、時にそれぞれで旋律を奏でていく。朗読劇なので、わかりやすい舞台美術や他の登場人物、派手な演出などはない。でも、観る人の想像力を喚起し、目に見えない物語世界を補完する役割をピアノ演奏が担っている……そう感じさせるほどに、今作のために書き下ろされた音楽は素晴らしい。

実は今作、朗読劇ではあるが、俳優たちが時折身体を使う部分もある。作品によって、例えば台本は手に持ちつつ普通の舞台さながらの動きを見せる場合もあれば、椅子に座っているだけで基本的には最小限の“朗読”だけで見せていく場合など、さまざまなスタイルを見せるのが朗読劇の面白さ。しかし今作は、前者のような具体的なアクションでもなければ、後者のようなミニマムなスタイルでもない。ときどき入るのが、さながらコンテンポラリーダンスのような、登場人物たちの心情を身体で表す表現。けして多くはないものの、基本的には動きが抑制された朗読劇というスタイルの中で、これらの場面は強烈な印象を残す。

次のページ

バレエダンサー首藤康之が拘った演出

全ての画像・動画を見る(全20点)

作品情報

奏劇 vol.4『ミュージック・ダイアリー』

奏劇 vol.4『ミュージック・ダイアリー』

2025年6月20日(金)〜6月29日(日) 全12公演
会場 :よみうり大手町ホール
チケット料金:9,500円(全席指定税込)
主催: 読売新聞社 ぴあ tsp
制作:tsp

公式サイトはこちら

スタッフ&キャスト

原案/作曲: 岩代太郎
原作:山田能龍
演出:首藤康之
脚本:須貝  英
美術:久保田悠人
衣裳:ゴウダアツコ
照明:倉本泰史
音響:佐藤日出夫
舞台監督:中村公

出演 :三宅健 馬場ふみか 西村まさ彦
ピアノ:榊原⼤ 広田圭美 岩代太郎

1979年7月2日生まれ。神奈川県出身。
2023年7月にTOBEに所属。デジタルシングル『Ready To Dance』『iDOLING』『スーパースター』『taxi』と立て続けにリリース。また、アルバム『THE iDOL』の配信やソロコンサートなど近年は精力的に音楽活動を行っている。近年の主な出演作に 【ドラマ】「ボーイフレンド降臨!」(22・EX)、「黒鳥の湖」(21・WOWOW)、【映画】『サンセット・サンライズ』(25)、【舞台】劇団☆新感線43周年興行・春公演『ミナト町純情オセロ~月がとっても慕情篇~』(23)、『陰陽師 生成り姫』(22)、『藪原検校』(21)、六本木歌舞伎【第三弾】『羅生門』(19)、『二十日鼠と人間』(18)、『炎立つ』(14)、などがある。

馬場ふみか

アーティスト情報

1995年生まれ。新潟出身。
2014年に映画「パズル」で女優デビュー。
インナーブランド「misora」クリエイティブディレクター
第44回ヨコハマ映画祭にて「恋は光」の演技が評価され最優秀新人賞を受賞。
「仮面ライダードライブ」(テレビ朝日)で敵女幹部・メディックを演じて話題となり、映画『黒い暴動』で初主演。
2017年フジテレビ月9「コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-」3rd Season、2018年映画『劇場版コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』に新人フライトナース雪村双葉役で出演しさらなる注目を集め、2018年「深夜のダメ恋図鑑」(ABCテレビ・テレビ朝日)で地上波連ドラ初主演。
また現在放送中の1月9日(木)スタート毎週木曜23:59〜読売テレビ・日本テレビ系オリジナルドラマ「私の知らない私」に出演、主人公の親友を演じている。

西村まさ彦

アーティスト情報

12月12日生まれ 富山県出身。1987年より三谷幸喜が主宰する東京サンシャインボーイズに参加し、ほぼ全作に参加。1994年フジテレビジョンで放送されたドラマ『古畑任三郎』の今泉慎太郎役で多くの人に知られることとなる。その後もコミカルな役からシリアスな役まで幅広い役柄で存在感を発揮し、多数の受賞歴を誇っている。
現在は大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」で主人公のライバルとなる版元・西村屋与八役を好演中。
また、2012年より石川、富山、福岡、長野、山形、千葉などで演劇初心者向けのワークショップを開催。2016年からは地元・富山県在住・在学の中学生を公募して企画・制作するラジオドラマの企画、演出を努めるなど、全国各地で演劇文化の啓発活動や演劇を通じた地域振興事業にも携わっている。
近年の主な出演作に【ドラマ】「この素晴らしき世界」(25・CX)、【映画】「祝日」(25)、「お終活! 再春 人生ラプソディ」(24)、「[窓]MADO」(22)【舞台】「蒙古が襲来」(25)、音楽劇「ピーターとオオカミ」(23)、「真白の恋」〜世界で最も美しい湾〜朗読劇(22)、「恋、燃ゆる。」(20)

RANKINGランキング

RELATED TOPICS関連記事

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram

COLUMN & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram