Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

NEWS

全5曲入りでリードトラックは客演迎えた楽曲に

6人組クルーS.A.R.のメジャー1st EPが4月23日リリース、タイトルは『202』

2025.04.06 16:30

2025.04.06 16:30

全ての画像・動画を見る(全5点)

6人組オルタナティブクルーS.A.R.が、ポニーキャニオン内・IRORI Recordsからのメジャーデビュー作品となる1st EPのタイトルと発売日を発表した。

santa、Attie、Imu Sam、Eno、may_chang、Taroで構成されたS.A.R.(読み:エスエーアール)は、2018年の結成後2022年より現メンバー体制で本格的に活動を開始。SOUL、R&B、HIP-HOP、JAZZなどをベースにしながらも、メンバーそれぞれのルーツを反映した幅広い音楽性を持ち、音源のみならず映像、アートワークなど全ての制作物を自身で手掛けている。

4月23日(水)に配信リリースされるEPタイトルは『202』(読み:ニーマルニ)。今回の発表を機に、アーティスト写真もリニューアルされた。

『202』には、昨年2024年12月11日に配信リリースされた「juice」、1月29日に配信リリースされ、J-WAVEの2月度SONAR TRAXに選出された「Side by Side」、3月26日に配信リリースされた「Back to Wild」を含む、全5曲を収録。本日にはSpotify O-EAST、Spotify O-WESTで行われたサーキットイベント「RIOT」に出演し、そのMCでリード曲は客演を迎えた楽曲になることが明かされている。

S.A.R.「Back to Wild」Music Video

なお、リリースまでの間、Apple MusicまたはSpotifyででPre-Add/Pre-Saveするとオリジナルスマホ壁紙がプレゼントされるキャンペーンも実施。S.A.R.は5月には本作を引っ提げた自身最大規模となる東阪ワンマンツアーも決定しており、チケットはイープラスとチケットぴあにて4月18日(金)23:59まで先行受付中だ。

S.A.R.『202』配信予約キャンペーン詳細はこちら

全ての画像・動画を見る(全5点)

作品情報

S.A.R. 1st EP『202』

『202』ジャケット

『202』ジャケット

S.A.R. 1st EP『202』

2025年4月23日(水)配信リリース

収録内容

「juice」「Side by Side」「Back to Wild」を含む全5曲

イベント情報

S.A.R.「202 : traveling without moving」

S.A.R.「202 : traveling without moving」

2025年5月17日(土)
大阪・Music Club JANUS
開場17:30/開演18:00

2025年5月23日(金)
東京・LIQUIDROOM
開場18:00/開演19:00

チケット:スタンディング ¥4500円 ※別途ドリンク代600円
IRORI Records/Ponycanyon

S.A.R.「202 : traveling without moving」

S.A.R.は、santa、Attie、Imu Sam、Eno、may_chang、Taroで構成された6人組のオルタナティブクルー。2018年結成、2022年より現メンバー体制で本格的に活動を開始。SOUL、R&B、HIP-HOP、JAZZなどをベースにしながらも、メンバーそれぞれのルーツを反映した幅広い音楽性を持ち、音源のみならず映像、アートワークなどあらゆる制作物を自身で手掛ける。

RANKINGランキング

EVENTおすすめイベント

RELATED TOPICS関連記事

  • 初アリーナワンマンのアーカイブ配信も本日スタート Kroiが全国7都市で初ホールツアー開催、東京と大阪ではアコースティック公演も

    2025.03.17 21:00

    5人組ミクスチャーバンドKroiが、本日3月17日(月)にYouTubeで行った緊急生配信で自身初となるホールツアー・アコースティックツアーの開催を発表した。 今回発表されたホールツアー「Kroi Live Tour 2025 – HALL」は、8月末から秋にかけて全国7都市を回るツアーとなっており、すでに来年の開催が発表されているアリーナツアーで巡れない地域を中心に開催される。また、同時に発表された「Kroi Acoustic Live 2025」は東阪の開催となり、会場は恵比寿The Garden Hall、大阪城音楽堂の2ヵ所となる。なお、恵比寿The Garden Hallのアコーステ<a href="https://bezzy.jp/2025/03/63524/">…

    #Kroi

  • VJと同期した光の演出は今回も新保拓人が担当 Kroi初アリーナワンマンから「Hyper」ライブ映像公開、様々なアングルから会場の熱気を映し出す

    2025.02.17 21:00

    Kroiが、2024年から続くツアーのファイナルとして2月1日(土)に開催したぴあアリーナMM公演から「Hyper」のライブ映像を公開した。 Vo内田の歪みの効いた歌声から始まる「Hyper」はラップが織り交ぜられた疾走感溢れる楽曲となっており、新保拓人による演出はVJと同期したレーザー・照明の演出が印象的で、終盤ではファンとのコールアンドレスポンスによる会場の盛り上がりも映し出されている。なおライブ映像は渡邊勝城が監督し、様々なアングルからのカメラワークが迫力をより一層感じさせる映像となっている。 Kroiはぴあアリーナ公演で、2026年に初のアリーナツアー「Kroi Arena Tour <a href="https://bezzy.jp/2025/02/58996/">…

    #Kroi

  • ツアー大阪公演での新曲パフォーマンス生配信も決定 go!go!vanillas、ロンドンで自分と向き合い制作した移籍第一弾シングル「SHAKE」MV公開

    2024.01.10 18:00

    go!go!vanillasがニューシングル「SHAKE」を本日配信リリースし、同時にミュージックビデオを公開した。 ポニーキャニオン内レーベルIRORI Recordsより移籍第一弾シングルとなる今作は、彼らのインディーズ1stアルバムと同タイトルのシングル。バンド初の海外レコーディングを実施し、ロンドンの名門スタジオMetropolis Studiosにて制作された。 ミュージックビデオの監督は、バニラズとは初タッグとなる今原電気。レコーディングと同じくロンドンの地で撮影されたエモーショナルな質感を持った作品となっている。 また、現在開催中のデビュー10周年を記念する全国ワンマンツアー 「<a href="https://bezzy.jp/2024/01/38899/">…

    #go!go!vanillas

  • 全編台湾で撮影した映像をShun Takedaが監督 a子が初めてアクションに挑戦、ハウス×ロック×歌謡曲な「ベージュと桃色」MV公開

    2024.08.29 22:00

    シンガーソングライターのa子が、7月10日にリリースした1stアルバム『GENE』から「ベージュと桃色」のミュージックビデオをYouTubeで公開した。 「ベージュと桃色」は、ハウスとロックを掛け合わせたサウンドに歌謡曲の要素が取り入れられたアップテンポかつキャッチーな楽曲。全編台湾にて撮影したミュージックビデオの監督は、a子とは5度目のタッグとなるShun Takedaが担当した。空港、市場、飲食店、路地裏、繁華街などが登場し、a子は初めてアクションに挑戦。台湾の空気感も存分に収められた映像となっている。 a子の初フルアルバム『GENE』には、テレビ東京ドラマ24『初恋、ざらり』のオープニン<a href="https://bezzy.jp/2024/08/49759/">…

    #a子

  • “Lab.”の文字が無くなったジャケットも公開 go!go!vanillasの巧みなアレンジと演奏にフォーカス、最新作『Lab.』インスト版配信リリース

    2024.12.24 21:00

    go!go!vanillasが、11月6日(水)にリリースした最新アルバム『Lab.』のインストゥルメンタル音源を明日12月25日(水)に配信することを発表した。 バニラズの魅力の一つである牧のボーカルを削ぎ、手の込んだサウンドアレンジや演奏に焦点を当てた今作。合わせて『Lab.』のジャケットから“Lab.”の文字が無くなったインスト版のジャケット写真も公開された。 なお彼らがインスト音源を配信リリースするのは今回が初めて。日本有数のサウンドエンジニアとともに作り上げた音の数々を改めて堪能することができる。 また、go!go!vanillasはアルバム『Lab.』を提げ全国を回る「go!go!<a href="https://bezzy.jp/2024/12/55783/">…

    #go!go!vanillas

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram

COLUMN & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

EVENTおすすめイベント

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram