Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

NEWS

アイナ・ジ・エンド、上白石萌音、Salyuがコーラスで参加

Bank Bandが3年10ヵ月ぶり新曲発表、小林武史と櫻井和寿がap bank fesに向け書き下ろし

2025.01.29 00:00

Bank Band『カラ』ジャケット

2025.01.29 00:00

全ての画像・動画を見る(全4点)

2月15日(土)・16日(日)に東京ドームにて開催される「ap bank fes ’25 at TOKYO DOME 〜社会と暮らしと音楽と〜」に向け、Bank Bandが新曲「カラ」を発表。本日1月29日(水)0時に配信がスタートし、同時にMusic Videoも公開された。

新曲「カラ」は同フェスに向けて書き下ろされた楽曲で、小林武史が作曲&プロデュース、櫻井和寿が作詞を担当。さらに、コーラスにはアイナ・ジ・エンド、上白石萌音、Salyuが参加。Bank Band名義では、21年3月にBank Band feat. MISIA名義でリリースした「forgive」以来約3年10ヶ月ぶりのリリースとなる。

配信スタートと同時に公開されたMusic Videoは柚葉 (DRAWING AND MANUAL)が監督。なお本作品の配信リリースに伴うap bankの収益は、全額能登半島地震の復興支援金に充てられる。

新曲「カラ」の詳細はこちら:
https://www.apbank.jp/fes25/#newsong

Message from 小林武史

ap bank fes ’25 を発表して以降も、さらに社会と暮らしや世界の情報は「いままでにない混沌とした状況」になってきていると思っている。
主義や思想のようなものが通用しなくなってきているのではないか、とも考える。

そんな変わってゆく社会や世界が続いていく中、僕らはこのフェスの中で、何を伝えていくべきなのかを考えながら、準備を続けている。
そして、フェスが終わってからのap bankの意義のことを考えながら、主に次世代の若者たちと様々な出会いと勉強を続けてもいる (もともと、次世代への想いを新たに形にしていこうと考えたことが、今回のap bank fes ’25を東京で開催しようと決めた理由でもあったのだが) 。

新曲「カラ」は、作曲とアレンジの段階で、まだ僕らが知りえない世界や想いとのつながりや希望をファンタジーとしての広がりや入れ物に委ねるような構造を作ろうと思って作った曲だ。
その発想には「現実だけではやり切れないのではないか」というような思いも含まれていたと思う。

しかし、櫻井くんの歌詞や歌入れの後、新たな化学反応が生まれた。
それは、この現実の社会や暮らしのカオスの海を渡っていく、泳いでいくための姿勢を、どこかで感じたことがあるけれど、改めて追体験したという感じ、なのか。

「殻を破って」
「空になって」

ずっと続いていく螺旋のようなイメージの中で、きっと幾度となく起こり続けることかもしれないけれど、懲りずに進化をしながら続けて行けたらいい。
今回ap bankが東京ドームでフェスをやる意味が、1つの線でつながったような楽曲になった、と思った。

Message from 櫻井和寿

「自分」という、
または
「自我」という殻がある。
ある日、その殻を破って「新しい自分」なんぞを見つけた気分になることがある。

しかし、
ヘビとかトカゲが何度も脱皮を繰り返すように、やはり、そこにいる「新しい自分」も、
しっかり皮に包まれている。

きっと
いろんなところに「殻」が「皮」がある。
ルールだったり、道徳だったり、概念だったり、倫理だったり、経済だったり、、、
社会を営むためには、枠組みや線引きが必要だ。
それがあるからこそ、この世界で生きていられる。
でも
それがあるからこそ、
窮屈で、生きづらさも感じてしまう。

ロックに目覚めた頃、
ロックは、若かった日の自分を取り囲む「くだらない」「退屈な」「常識に囚われた」日常をぶっ壊してくれる最強兵器のように思っていた。
そんな経緯があるから、
やはり何か「無性にぶっ壊したくなる衝動」は残っているのだけれど、
現在の自分は、社会をぶっ壊すことよりも、
「自分」または「自我」をぶっ壊すことに興味がある。

ただ「ともにある」「あなたとある」
関わり合って生きている

この言葉は「願い」ではあるけれど、
いやいや、まんざら「願い」などではなく、
実に当たり前の、紛れもない真実でもある。
僕らがこの社会で、世界で、関わり合って生きていることに、大きな喜びと誇りを持ちながら胸を張って歌いたい。

かつてビッグエッグと呼ばれた会場で、
殻を破って、空になって、
ロックで、音楽で、
僕らが「関わり合っている」ことを実感したい。

次のページ

Bank Band「カラ」歌詞全文

全ての画像・動画を見る(全4点)

作品情報

Bank Band 配信限定ソング『カラ』

『カラ』ジャケット

『カラ』ジャケット

Bank Band 配信限定ソング『カラ』

2025年1月29日(水)リリース

配信はこちら

イベント情報

ap bank fes '25 at TOKYO DOME ~社会と暮らしと音楽と~

ap bank fes '25 at TOKYO DOME ~社会と暮らしと音楽と~

2025年2月15日(土) 開場 12:00/開演 14:00
2025年2月16日(日) 開場 11:00/開演 13:00
※終演時間は各日20:30~21:00頃を予定
会場:東京ドーム

2月15日(土)出演 ※Bank Bandを除き50音順
Bank Band with Great Artists:Bank Band/アイナ・ジ・エンド/imase/Salyu/スガ シカオ/B'z/槇原敬之
Band Act:東京スカパラダイスオーケストラ/Mr.Children

2月16日(日)出演 ※Bank Bandを除き50音順
Bank Band with Great Artists:Bank Band/上白石萌音/JUJU/Superfly/宮本浩次/milet
Band Act:Saucy Dog/マカロニえんぴつ/Mr.Children

Bank Bandメンバー:小林武史(Keyboards)/櫻井和寿(Guitar & Vocal, Chorus)/小倉博和(Guitar)/
亀田誠治(Bass)/河村“カースケ”智康(Drums)/山本拓夫(Sax, Flute)/西村浩二(Trumpet)/四家
卯大(Cello)/沖祥子(Violin)/イシイモモコ(Chorus)/小田原 ODY 友洋(Chorus)

主催:ap bank
企画・制作:ap bank/LIVE / THE FOREST
特別協力:東京ドーム
運営:H.I.P.
特別協賛:株式会社木下グループ

ap bank fes '25 at TOKYO DOME ~社会と暮らしと音楽と~

RANKINGランキング

RELATED TOPICS関連記事

  • それぞれの過去と今、感情が交差する瞬間を歌う 秦 基博×TOMOOコラボ曲「青葉」MV公開、二つの“窓”を用いてそれぞれの姿を描く

    2024.11.27 20:00

    秦 基博が、11月20日(水)にリリースしたコラボレーション・アルバム『HATA EXPO -The Collaboration Album-』に収録されたTOMOOとのコラボ曲「青葉」のMusic Videoを公開した。 今回のコラボは、秦がTOMOOの1stアルバム『TWO MOON』を近年で一番聴きこんだという経緯もあり実現。「青葉」をテーマに歌詞を共作しており、それぞれが思い描く「青葉」の世界観が独立しつつも共鳴する、ピアノを基調にした清らかなバラード曲となっている。 Music Videoでは二つの「窓」を印象的に用いることで、交わることはあっても1つになることはないそれぞれの姿が描… <a class="more-link" href="https://bezzy.jp/2024/11/54373/"></a>

    #TOMOO#秦基博

  • “ちょっと歪な恋”を歌う楽曲の世界観を表現 秦 基博×草野マサムネ共作曲「ringo」MV公開、山田杏奈が林檎の妖精役に

    2024.11.20 21:00

    秦 基博の初コラボレーション・アルバム『HATA EXPO -The Collaboration Album-』が本日11月20日(水)にリリースされ、その中に収録されている草野マサムネとのコラボ曲「ringo」のMusic Videoが公開された。 秦が10代の頃から、その楽曲に、歌声に、憧れを抱き続けてきた存在であるスピッツ。デビュー後も「ロックロックこんにちは!」をはじめスピッツ主催のイベントに幾度となく参加した縁もあり、熱烈なオファーが叶って今回のコラボレーションが実現した。なお、草野マサムネがフィーチャリングでなく他アーティストと楽曲共作を行うのは今回が初となる。 コラボ曲「ring… <a class="more-link" href="https://bezzy.jp/2024/11/54115/"></a>

    #スピッツ#山田杏奈#秦 基博#草野マサムネ

  • 番組と書き下ろし楽曲に込めたコメントも到着 宮本浩次3年ぶりの新曲「close your eyes」が『news23』ED曲に、10月1日配信リリース

    2024.09.30 19:00

    宮本浩次の新曲「close your eyes」が、TBS系『news23』の新エンディングテーマに決定した。 ソロとしては約3年ぶりのオリジナル楽曲となる「close your eyes」は、昨年エレファントカシマシのデビュー35周年を大成功させた宮本が、『news23』のために書き下ろした新曲。宮本が最も信頼するプロデューサー小林武史と共に丹念に練り上げられ、ツアーにも帯同するバンドメンバーらの参加によって完成した。 楽曲は本日9月30日(月)の放送から新エンディングテーマとしてオンエアされ、10月1日(火)より音源配信がスタート。また、リリース日の10月1日(火)からは宮本浩次ソロ活動5… <a class="more-link" href="https://bezzy.jp/2024/09/51547/"></a>

    #宮本浩次

  • 清水依与吏&村瀬健ドラマプロデューサーがコメント back numberが目黒蓮主演の月9ドラマ主題歌担当、引き出された楽曲は「新しい恋人達に」

    2024.06.20 04:00

    back numberの新曲「新しい恋人達に」が7月から放送されるフジテレビ系月9ドラマ『海のはじまり』の主題歌に決定した。 月9ドラマの主題歌をback numberが担当するのは、クリスマスの定番曲となった「クリスマスソング」での2015年『5→9〜私に恋したお坊さん〜』以来約9年ぶり。今回書き下ろされた「新しい恋人達に」も「クリスマスソング」と同じく小林武史がプロデュースを担当した。 また、back number清水依与吏と村瀬健ドラマプロデューサーからのテキストコメントも到着。主題歌の一部は本日6月20日(木)の「めざましテレビ」にて初解禁され、その後フジテレビ公式YouTubeやドラ… <a class="more-link" href="https://bezzy.jp/2024/06/46196/"></a>

    #back number#海のはじまり#目黒蓮

  • 書き下ろしの主題歌「in the pocket」は8月30日配信決定 Mr.Childrenの主題歌がエモーショナルに彩る、映画『きみの色』スペシャルムービー解禁

    2024.08.16 04:00

    Mr.Childrenによる書き下ろした主題歌「in the pocket」が流れる映画『きみの色』のスペシャルムービーが解禁された。 8月30日(金)に公開される『きみの色』は、『映画 聲の形』(16年)を手掛けた⼭⽥尚⼦監督の最新作となる完全オリジナル⻑編アニメーション映画。『映画 聲の形』は2017年のアヌシー国際アニメーション映画祭⻑編コンペティション部⾨に⼊選し、興⾏としても23億円のヒットを記録。⼭⽥尚⼦は世界から脚光を浴びるアニメーション監督の⼀⼈となった。 『きみの色』で脚本を務めるのは、スタジオジブリや京都アニメーションの数々の⼤ヒット作品を⼿掛け、⼭⽥監督とは「けいおん!」… <a class="more-link" href="https://bezzy.jp/2024/08/49028/"></a>

    #Mr.Children#きみの色#⼭⽥尚⼦

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram

COLUMN & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram