Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

NEWS

6弦を張らないスタイルによる生まれる効果とは?

キース・リチャーズがザ・ローリング・ストーンズの要となるギターチューニングを語る

2023.10.20 17:00

(Photo by Dave Hogan/Hogan Media/Shutterstock)

2023.10.20 17:00

全ての画像・動画を見る(全3点)

本日18年振りのオリジナル・アルバム『Hackney Diamonds』をリリースしたザ・ローリング・ストーンズ。数多くの名リフを生み出したギタリストのキース・リチャーズが、Guitar Player誌の最新号でザ・ローリング・ストーンズ特有のサウンドについて語っている。

通常のレギュラーチューニング(EADGBE)ではなく、最も上の弦である6弦を取り除き、残った5弦のみでオープンGチューニング(GDGBD)でギターを弾いていることで知られているキース・リチャーズ。彼は自身のユニークなギターチューニングがバンドの特徴的なサウンドになっていると発言した。

「これがストーンズのサウンドの特徴なんだ。5弦のみ張ったギターと、ロニー・ウッドのギターだ。アンプは毎回調整しないといけないけど、ギターは素晴らしい。シンプルなチョーキングでオーケストラのような多彩な表現ができる

ギターの6弦を取り除くことによって、ここまで他の楽器が聞こえてくる隙間が生まれる理由は謎だ。理由はわからないけど、低い1音が消えることによって、他の楽器が前に出てきてより聴こえるようになる。多分そういう理由なんだと思う」

キース・リチャーズによると、最も低い音が出る6弦を取り除くことにより、ミックスに隙間が生まれ、他の楽器がより聴こえるようになるとのこと。リフマスターとして称賛されている彼に数々のインスピレーションを与えたこのチューニングだが、彼は2019年のインタビューで、ロックやブルースにおける効果についても語っていた。

「これは本来はとても古いスタイルのチューニングで、正確には分かっていないけど実はバンジョーから来ていると俺は思っている。エレキギターでそのチューニングを使用すると、普通のギターでは弾くことができないドローンノート(同じ音で持続する低音)も弾くことができるし、それはブルースやロックンロールをやる上で素晴らしい土台になる」

全ての画像・動画を見る(全3点)

作品情報

ザ・ローリング・ストーンズ『Hackney Diamonds』

『Hackney Diamonds』ジャケット

『Hackney Diamonds』ジャケット

ザ・ローリング・ストーンズ『Hackney Diamonds』

2023年10月20日(金)リリース

購入はこちら

収録内容

01. アングリー
02. ゲット・クロース
03. ディペンディング・オン・ユー
04. バイト・マイ・ヘッド・オフ
05. ホール・ワイド・ワールド
06. ドリーミー・スカイズ
07. メス・イット・アップ
08. リヴ・バイ・ザ・ソード
09. ドライヴィング・ミー・トゥー・ハード
10. テル・ミー・ストレイト
11. スウィート・サウンズ・オブ・ヘヴン
12. ローリング・ストーン・ブルース
13. リヴィング・イン・ア・ゴースト・タウン

ザ・ローリング・ストーンズ

アーティスト情報

1962年、ロンドンで結成。翌63年にシングル「カム・オン」でデビュー。

当時のメンバーはミック・ジャガー(Vo)、キース・リチャーズ(G)、ブライアン・ジョーンズ(G)、ビル・ワイマン(B)、チャーリー・ワッツ(Ds)。

「サティスファクション」「黒くぬれ」「夜をぶっ飛ばせ」等、ブルース/R&Bに根差したワイルドなサウンドと不良っぽいイメージで、ビートルズに対抗する世界的なバンドとなる。
1968年の「ジャンピン・ジャック・フラッシュ」以降は、よりルーツに根差した泥臭いサウンドを展開。
翌年にジョーンズが脱退、ミック・テイラーが加わると、2本のギター・アンサンブルを軸とするルーズでヒップな”ストーンズ風R&R”を確立、「ホンキー・トンク・ウィメン」「ブラウン・シュガー」「ダイスをころがせ」「イッツ・オンリー・ロックンロール」等、後のステージの定番となる代表曲を次々と生み出す。
1976年、ギタリストがテイラーからロン・ウッドに交代した後も、変わらぬスタイルに流行も巧みに取り入れつつ、「ミス・ユー」「スタート・ミー・アップ」等のヒット曲を連発。
1990年には初来日公演が実現、1993年にビル・ワイマンが脱退するも、大規模なワールド・ツアーをコンスタントに実施するなど、
半世紀に亘りシーンの第一線に君臨し続けるロックの代名詞的な存在である。

(引用)https://www.universal-music.co.jp/rolling-stones/biography/

RANKINGランキング

RELATED TOPICS関連記事

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram

COLUMN & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram