Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

NEWS

狼男の格好をしたオジーが撮影を投げ出す

オジー・オズボーン『Bark At The Moon』のフォトグラファーが撮影で起きた“奇妙な状況”を語る

2023.03.24 19:00

オジー・オズボーン『Bark at the Moon』

2023.03.24 19:00

全ての画像・動画を見る(全2点)

過去にローリング・ストーンズ、デュラン・デュラン、オジー・オズボーン、フリートウッド・マックなど、数多くのアーティストのフォトグラファーを担当したフィン・コステロ。彼が先日公開されたClassic Rockのインタビューにて、オジー・オズボーンの『Bark At The Moon』のジャケット撮影の制作秘話について語った。

過去にオジー・オズボーンの『Blizzard of Oz』と『Diary of a Madman』のフォトグラファーも務めたフィン・コステロだが、彼は『Bark At The Moon』の撮影が最も印象的だったと述べた。

「とても笑えるし、映画“ベン・ハー”を撮影しているみたいだったよ(笑)。元々は、オジーがローマの英雄みたいな、狼の毛皮を頭に被った写真を撮る予定だったんだ。でもオジーは“エルム街の悪夢”の特殊メイクを担当した人に出会って、とても感銘を受けたから狼男になることにしたんだ」

コスチュームの5万ユーロに加えてスモークマシン、パワージェネレーター、クレーン、ライトなどのレンタル費が追加で重なったようだ。変身に6時間をかけた後、撮影に5時間がかかったと彼は明かしている。

「オジーが狼男になった状態で、数匹のロットワイラーを背にして、ひざまずくショットがあったんだ。でもオジーが犬をめちゃくちゃ恐れていることを知らなかった。犬が見えている状態だと大丈夫なんだけど、犬を背にして見えていない状態だと無理だったんだ。その時点で既に朝5時だったんだけど、彼は立ち上がって“もう無理だ! ”と撮影を投げ出したんだ。だから狼男の格好をしたオジーと、2日前に出産したばかりのシャロン・オズボーンと、赤子を抱えているベビーシッターと、セットでドリンクを配布していた女性と、明け方にオジーを説得するためにかなり奇妙な状態で会話をしたんだ。そこから無事撮影を終了することができたけど、とてもシュールだったよ!

全ての画像・動画を見る(全2点)

オジー・オズボーン

アーティスト情報

英国バーミンガム出身。1970年ブラック・サバスのヴォーカルとしてアルバム『黒い安息日』でデビュー。瞬く間に人気を獲得し2ndアルバム『パラノイド』で早くも全英1位を獲得するなど、ヘヴィ・メタルの始祖的バンドのフロントマンとしてシーンの第一線で活躍するも’78年暮れにブラック・サバスを脱退。1980年(日本は’81年)の1stアルバム『ブリザード・オブ・オズ~血塗られた英雄伝説』、翌年の2ndアルバム『ダイアリー・オブ・ア・マッドマン』でソロとしても早々に成功を収め、“ヘヴィ・メタルの帝王”としての地位を不動のものとする。鳩やコウモリを食いちぎるなどロック史に残る奇行の数々とは裏腹に、楽曲はメロディックかつキャッチーでソングライターとしても高く評価されている。ランディ・ローズ、ザック・ワイルド、ジェイク・E・リー、ガス・Gなど、名ギタリストをこれまで多数輩出してきたことでも有名である。これまでブラック・サバスで9枚、ソロとして11枚のオリジナル・アルバムを発表している。

(引用)https://www.sonymusic.co.jp/artist/OzzyOsbourne/profile/

RANKINGランキング

RELATED TOPICS関連記事

  • 「死にかけていない」と反論 オジー・オズボーンが雑誌に書かれた「死にかけている」という噂に憤りを示す

    2023.03.01 18:30

    1970年にブラック・サバスのボーカリストとしてデビューして以来、世界中のハードロック/メタルファンを魅了してきたオジー・オズボーン。健康上の理由でツアー活動を引退すると明かし話題になった彼であるが、オジーの健康状態に関する噂に憤りを示している。 先日オジー・オズボーンは、自身が出演するラジオ局SiriusXMのトーク番組Ozzy Speaksにて、以下のように語っている。 「メディアのせいで頭おかしくなりそうだよ。こないだ雑誌を読んでたら、“オジーは死にかけている”とか書いてあったけど、私は死にかけてない!まったく…..もう私には充分悪いことが起こっただろ?もし医者からツアーの許… <a class="more-link" href="https://bezzy.jp/2023/03/20442/"></a>

    #Ozzy Osbourne#オジー・オズボーン

  • あまりの迫力に放送禁止用語を連呼 オジー・オズボーンがPlaystation VR2のCMに出演 迫力満点のVRゲームを全力で楽しむ

    2023.02.22 17:15

    1970年にブラック・サバスのボーカリストとしてデビューして以来、世界中のハードロック/メタルファンを魅了してきたオジー・オズボーン。健康上の問題でツアー活動を引退したことが話題になっている大ベテランの彼が、このたびPlaystation VR2のCMに登場した。 本日発売されたPlaystation VR2のCMに出演したオジー・オズボーンと、マネージャー/妻のシャロン・オズボーン。CMでは家族でイギリスに戻るためにシャロンが引っ越し作業をしているなか、オジーが梱包作業をほっぽらかしPlaystation VR2を楽しんでいる。 シャロンが「この荷物を梱包するのを手伝ってくれないの?イギリス… <a class="more-link" href="https://bezzy.jp/2023/02/19842/"></a>

    #Ozzy Osbourne#Playstation VR2#オジー・オズボーン

  • トニー・アイオミと最優秀メタル・パフォーマンス賞も受賞 オジー・オズボーンがグラミー賞で最優秀ロックアルバム含む2部門受賞 二言だけ伝言を残す

    2023.02.06 19:00

    本日開催された第65回グラミー賞にて、オジー・オズボーンが最新アルバム『Patient Number 9』で最優秀ロック・アルバム賞、そしてトニー・アイオミとの楽曲「Degradation Rule」で最優秀メタル・パフォーマンス賞を受賞した。 最優秀ロック・アルバム賞ではオジー・オズボーンの他に、The Black Keyes『Dropout Boogie』、エルヴィス・コステロ&ザ・インポスターズ『The Boy Named If』、Idles『Crawler』、マシン・ガン・ケリー『Mainstream Sellout』、Spoon『Lucifer on the Sofa』がノミネートさ… <a class="more-link" href="https://bezzy.jp/2023/02/18693/"></a>

    #Ozzy Osbourne#オジー・オズボーン

  • 健康上の理由でツアーの全日程をキャンセル オジー・オズボーンがツアーを引退すると発表 ファンから感謝の声が集まる

    2023.02.02 18:20

    1969年にブラック・サバスのボーカリストとしてデビューして以来、世界中のハードロック/メタルファンを魅了してきたオジー・オズボーンが、今年開催予定であったジューダス・プリーストとのツアーをキャンセルし、ツアーを引退すると発表した。 オジー・オズボーンは自身の公式SNSアカウントで、以下のように声明を発表した。 「こんな感じで自分のツアー人生が終わるとは思っていなかった。これは根強く応援してくれるファンに今まで伝えてきたことのなかで、最も難しいことだ。みんな知っている通り、4年前の2月に大きな事故に巻き込まれて、脊髄を損傷してしまった。私の唯一の目的は、ステージに戻ることだった。歌うことは問題… <a class="more-link" href="https://bezzy.jp/2023/02/18411/"></a>

    #Ozzy Osbourne#オジー・オズボーン

  • 来年のツアーも開催できるかわからないとコメント オジー・オズボーンが自身の健康状態を語る 今では歩くことも困難だと明かす

    2022.12.14 17:15

    9月9日にニュー・アルバム『PATIENT NUMBER 9』をリリースしたオジー・オズボーンが、自身の健康状態について語った。 2020年の1月にはパーキンソン病と診断され、6月に手術を受けた現在74歳のオジー・オズボーン。手術は上手くいったと報告されているが、彼はこの度SiriuxXMに出演した際に、歩くことに苦労していると明かしている。 「かなり大変だよ。外に出て、ちゃんと活動したいのに。医者がやった地獄のような手術はすごかったよ。まじでみんなが全く想像できないレベルだ。医者に、もし手術をしないのであれば首の下から麻痺する可能性が高いと言われたんだ。頭は大丈夫だし、クリエイティビティもあ… <a class="more-link" href="https://bezzy.jp/2022/12/15227/"></a>

    #Ozzy Osbourne#オジー・オズボーン

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram

COLUMN & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram