本間昭光のMUSIC HOSPITAL 第5回 熊木幸丸(前編)
Lucky Kilimanjaroの中心人物、熊木幸丸と語り合うダンスミュージックの可能性
2022.11.20 17:00
本間昭光×熊木幸丸(Lucky Kilimanjaro)
2022.11.20 17:00
ダンスミュージックがロックミュージックと交わるラインがある(熊木)
本間 みんな踊ってたね〜。だから、楽曲ごとのBPMの設定とかすごく考えてやってるんだろうなと思った。ライブアレンジってどれくらい施すの?
熊木 そもそも僕の作品自体がDTMというかITB(※1)で済むもので作っているので、そこからどういうふうにアナログらしさやバンドらしさを足していくかという感じです。うちのドラムは結構ゴスペルチョップスが好きで、「じゃあここにそういうフィルを配置しようか」とか、そんなことをメンバーと何回も話し合います。
※1…In The Box=コンピューターのみで の意
本間 それが、無理なく無駄ないチョイスをされているから、ずっと楽しんで観てました。「身体が揺れるってこういうことなんだな」って思って。で、最近ダンスミュージックの流れが完全に来てるじゃないですか。みんなダンスミュージックがどういうものか分かってるけど、そこにバンドとしての存在感をどう混ぜていくか、もしくはソロでやっている人でもギターをどう乗せるかとか迷っているところとかがあると思うんだけど、ラッキリのステージを観てて、そこにひとつの答えみたいなものを感じて勝手に勉強になっていました。
熊木 ありがとうございます。デジタルを主軸にアナログをどう足していくかっていう考えのもとにバンドをコンポーズするようになっているので、グリッドしている部分と、グリッドにアナログの要素が気持ち良く乗っている部分のバランスを、どう提案してそれを踊らせる形に昇華するか、最近大きなフェスに出させていただくようになってからより深く考えるようになりました。技術に溺れずみんなが楽しく踊れるようになればいいなと思うので、そこをすごく大事に考えています。
本間 ステージから見てて気持ちいいでしょ。夏のロッキンのお客さんのノリはどうでした?
熊木 自分のワンマンで踊ってくれるお客さんとはまたちょっと違う踊り方だけど、よりダンスミュージックがロックミュージックとうまく交わるラインがあるんじゃないかなと感じたライブでした。
本間 フェス全体の流れもそんな感じになってきてる印象を持ったのね。だけど、バンドサウンドと打ち込みのバランスをめっちゃコントロールしてるっていう意味でいうと、ラッキリすごかったなと思います。
熊木 ありがとうございます。
本間 みんな踊れる音楽にシフトしてるなって感じました。後ろの人たちも割と好き勝手踊ってる人たちが多くて、もしかしたら日本の音楽のなかで本当の意味でここまでダンスミュージックに寄り始めたことは今までなかったんじゃないかなと思います。90年代から潮流としてダンスミュージックというものが確かにあったと思うんだけど、2020年代になって余計にそれが花開いてきたんじゃないかなと。もしかしたら子どもの頃からそういうのを聴いてきたからそれが成長して成熟してるのかな。だから今ラッキリがすごく注目されていることは必然じゃないかなって。で、ラッキリのサウンドめちゃくちゃ気持ちいいよね。
熊木 僕のなかでも気持ちよさがいちばんというか。気持ちよく聴ける、気持ちよく心乗せられるという状態がいちばんいいと思っているのでそこを目指して制作しますし、ライブもそういう形であれたらいいなと思っています。
次のページ