Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

NEWS

オリジナルルーラーがもらえる予約キャンペーンは本日から

宇多田ヒカル「Mine or Yours」をYaejiがリミックス、11月発売アナログ盤より10月6日先行配信

2025.09.29 00:00

宇多田ヒカル『Mine or Yours(Yaeji Remix)』ジャケット

2025.09.29 00:00

全ての画像・動画を見る(全7点)

宇多田ヒカルが、11月26日(水)に発売する『Mine or Yours』アナログレコード盤からの先行配信楽曲第一弾として同タイトル曲のリミックス音源を10月6日(月)に配信リリースすることが決定した。

今年5月に配信リリースされた「Mine or Yours」は綾鷹のCMソングに起用され、YouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」で公開されたパフォーマンスも大きな話題となった宇多田ヒカルの最新曲。今回のリミックスを手掛けたのは、ソウルとニューヨークを拠点に活動するアーティスト/プロデューサー/ボーカリスト/DJのYaeji。世界各国のフェスやBoiler Roomへの出演で注目を集め、デビューアルバムはPitchfork、Rolling Stoneなど数々の音楽メディアで「2023年のベストアルバム」に選出されるなどクラブシーンを中心に絶大な人気を博し、今年の8月には日本での単独公演も成功させた。

また、今回のリミックス音源のリリースを記念した配信予約キャンペーンも本日9月29日(月)よりスタート。配信日前日の10月5日(日)23:59までにiTunesでプレオーダーすると「Mine or Yours」のロゴがあしらわれた「オリジナルルーラー」、プレアド/プレセーブでは待ち受け画面がプレゼントされる。詳細は配信予約キャンペーンの特設ページにて確認することができる。

特設ページはこちら:
https://cp.digle.tokyo/utadahikaru/mineoryours/yaeji-remix/

宇多田ヒカル『Mine or Yours(Yaeji Remix)』オリジナルルーラー

全ての画像・動画を見る(全7点)

作品情報

宇多田ヒカル『Mine or Yours(Yaeji Remix)』

宇多田ヒカル『Mine or Yours(Yaeji Remix)』ジャケット

宇多田ヒカル『Mine or Yours(Yaeji Remix)』ジャケット

宇多田ヒカル『Mine or Yours(Yaeji Remix)』

2025年10月6日(月)配信リリース

特設サイトはこちら

宇多田ヒカル アナログレコード盤『Mine or Yours』

『Mine or Yours』アナログレコード盤ジャケット

『Mine or Yours』アナログレコード盤ジャケット

宇多田ヒカル アナログレコード盤『Mine or Yours』

2025年11月26日(水)発売
ESJL-3176/¥4,180(税込)

購入はこちら

宇多田ヒカル

アーティスト情報

1983年1月19日生まれ 

1998年12月9日にリリースされたデビューシングル「Automatic/time will tell」はダブルミリオンセールスを記録、15歳にして一躍トップアーティストの仲間入りを果たす。そのわずか数か月後にリリースされたファーストアルバム「First Love」はCDセールス日本記録を樹立。いまだその記録は破られていない。

以降、アルバムはすべてチャート1位を獲得。2022年に発表した8枚目のオリジナルアルバム「BADモード」は国内外から高い評価を受け、海外音楽メディアPitchforkにて年間ベストアルバム入りを果たす。宇多田ヒカルの楽曲にインスパイアを受けて制作されたNetflixシリーズ「First Love 初恋」が日本・アジアを中心に大ヒット。2023年1月19日(木)にはネットイベント「40代はいろいろ♫」を開催した。

2023年7月28日(金) 映画『キングダム 運命の炎』主題歌の「Gold ~また逢う日まで~」を配信リリース。翌1か月後には 「Gold ~また逢う日まで~ (Taku’s Twice Upon a Time Remix)」をリリースし、国内外のチャートに上位ランクイン。

2023年12月9日(土)デビュー25年を迎え、2024年4月10日 初のベストアルバム「SCIENCE FICTION」をリリース。6年ぶりの全国ツアー「SCIENCE FICTION TOUR 2024」を開催。9月1日のKアリーナ公演をもって閉幕。

2025年初旬には、「Electricity」を“Karen Nyame KG” “Arca” “Salute”といった世界的プロデューサーがRemixした楽曲をそれぞれリリース。

5月2日(金)には新曲「Mine or Yours」をリリース。8月15日(金)には「SONIC MANIA」にシークレットゲストアクト初出演。11月26日(水)に「Mine or Yours」アナログレコード盤のリリースを控える中、10月6日(月)に「Mine or Yours(Yaeji remix)」をリリース。

Yaejiは、ソウルとニューヨークを拠点とするアーティス/プロデューサー /ボーカリスト/DJ。内省的でダンスフロアを揺らすトラックで存在感を放つグローバルアイコン。話題作となったシングル”Raingurl”や”Drink I’m Sippin On”を収録したデビューEPを2017年に発表した後、Charli XCXのアルバム『Charli』やSamphaの最新アルバム『Lahai』に参加。さらに、Dua LipaやRobynのリミックスを手がけ、ソウル拠点のOHHYUKとのコラボレーションも果たす。これまでに、ソールドアウトした自身のワールドツアーを3回開催したほか、オリジナルライフスタイルウェブストア「JI-MART」も手がけている。

1993年、ニューヨーク州クイーンズのフラッシング生まれ。ソウル、東京、アトランタ、ニューヨークをルーツに持つYaejiは、韓国インディーロックやエレクトロニカ、90年代後半から2000年代初頭のヒップホップやR&B、さらにレフトフィールドのベースやテクノなど、さまざまな音楽の影響を融合させたサウンドが特徴。

2020年にリリースし絶賛されたミックステープ『WHAT WE DREW 우리가 그려왔던』では、言語や国に縛られない自由でクリエイティブな視点を持つアーティストとしてのスタイルを確立。この作品をきっかけに、PAC-MAN、Samsung、Microsoft、Heaven by Marc Jacobsとのパートナーシップも実現。アメリカ音楽メディアPitchforkでは「音楽の未来を担う25人のアーティスト」に選出。さらに、Crack、The FADER、MixMag、Secret Magazineなどの表紙を飾ったほか、The Shed、V&A Museum、Serpentine Gallery、MoMA PS1などの美術館やギャラリーのプログラムでも取り上げられている。

2023年リリースのデビューアルバム『With A Hammer』は、イギリス・ガーディアン紙から「正真正銘、唯一無二のアーティスト」としての評価を受けたように、自身の内面の世界観を力強く表現した刺激的でパーソナルな意欲作。ほかにも、Pitchfork、New York Magazine、i-D、NME、Rolling Stone、Stereogum、Varietyなどのメディアで「2023年のベストアルバム」に選出された。

2024年、Yaejiのクリエイティブはさらに進化を遂げ、さまざまなプロジェクトを発表。日本で開催されたCrunchyRoll Awardsでプレゼンテーションを披露した後、新曲制作に着手。トランスジェンダーやノンバイナリーの人々を讃えるコンピレーションアルバム『Transa』に寄せたTeddy Geigerとの”Pink Ponies”、T-PainやGirl Talkとの”Believe In Ya”、Netflix『ジェントリー・チャウvs魔界のモンスター』のオリジナルトラック、そして夏のクラブシーンを沸かせたエネルギッシュな”booboo”などを発表。”booboo”は、Boiler Roomで初披露され、Pitchfork、The Guardian、New York Magazine、Spotify、Billboardなどの年間ベストにリストイン。

2025年には、アンドリュー・トーマス・ホワンがMV監督を務めたシングル”Pondeggi”や、BAMBIIの『Infinity Club II』、Girl Talk & T-Painの”Believe in Ya”への参加などを通じて、内省的な歌詞とダイナミックなサウンドを磨き続け、7月にはATEEZのリミックスをリリース、さらなるコラボレーションも控えるなか、サンフランシスコ、ロサンゼルス、サンディエゴでのDJセットや、Capitol Hill Block Party、Crunchyroll FanFest、Dekmantel、OFF Festivalへの出演、そして初のアジアツアーも予定されている。

RANKINGランキング

RELATED TOPICS関連記事

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram

COLUMN & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram